ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528221
全員に公開
ハイキング
近畿

千ヶ峰(水谷コース〜千ヶ峰〜石風呂コースで周回)

2014年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.9km
登り
675m
下り
655m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:42駐車場−10:18水谷コース登山口 11:24大師堂−11:35市原コース合流Α12:20水谷西ルート分岐А12:29〜12:56千ヶ峰(食事)−13:50林道出合−14:32駐車場
天候 曇り(頂上19℃)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R312を北上→神崎総合病院前交差点を右折→県道8号線→直進して県道367号線に入る→作畑の岩風呂コースの標識(写真2)にしたがって進む→林道の入り口に駐車する(写真3〜4参照)
コース状況/
危険箇所等
※コースについては概念図を参照してください。
[駐車場〜水谷東ルート登山口]→舗装道路

[水谷東ルート登山口〜林道出合]→登山道
しばらく歩くと右手近くに林道が見えてきた。ここで登山道からはなれ、林道に出た。

[林道出合ぁ狙薀峰登山口]→林道(一部未舗装)

[千ヶ峰登山口ァ狙薀峰頂上〜石風呂コース分岐]→登山道
歩きやすい登山道で、要所要所に標識があり迷うことはない。

[石風呂コース分岐─僧啼蚕亶膈]→途中からバリエーションルート
石風呂コース分岐┐ら少し下りると道が不明瞭になり、登山道を見失った。地図を見ると、今居る尾根を下りていくと林道に出ることがわかったのでこの尾根を下りていった。途中尾根の左の谷をトラバースして林道に下りた。(正規の石風呂コースは概念図の緑色の線です。)

[林道出合〜駐車場]→未舗装林道
図1.概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。赤い線が登山道、ピンク色の線が舗装道路、水色の線が未舗装の林道。
図1.概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。赤い線が登山道、ピンク色の線が舗装道路、水色の線が未舗装の林道。
写真2.この標識(概念図の)にしたがって橋を渡る。
2014年10月12日 09:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 9:58
写真2.この標識(概念図の)にしたがって橋を渡る。
写真3.写真2の橋を渡って少し道を進むと小さな橋があり、この橋を渡ってすぐのところに駐車する。
2014年10月12日 09:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 9:53
写真3.写真2の橋を渡って少し道を進むと小さな橋があり、この橋を渡ってすぐのところに駐車する。
写真4.林道の脇に駐車します。
2014年10月12日 09:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 9:50
写真4.林道の脇に駐車します。
5..ヤマシロギク?
2014年10月12日 09:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 9:51
5..ヤマシロギク?
6..写真2の反対側に神河町地域交流センター(旧越知谷第二小学校)があります。
2014年10月12日 09:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 9:56
6..写真2の反対側に神河町地域交流センター(旧越知谷第二小学校)があります。
7..シュウメイギク
2014年10月12日 09:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 9:56
7..シュウメイギク
8..越知川です。鮎、あまごが釣れます。(要入川料)
2014年10月12日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:00
8..越知川です。鮎、あまごが釣れます。(要入川料)
9..イヌサフラン(犬サフラン)
2014年10月12日 10:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 10:05
9..イヌサフラン(犬サフラン)
10.ミゾソバ
2014年10月12日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 10:07
10.ミゾソバ
11.子供屋台がでていました。
2014年10月12日 10:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:12
11.子供屋台がでていました。
12.ケイトウ
2014年10月12日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 10:17
12.ケイトウ
13.六地蔵さんです。
2014年10月12日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:18
13.六地蔵さんです。
14.アカバナ?
15.シュウメイギク(畑にたくさん咲いていました)
2014年10月12日 10:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 10:23
15.シュウメイギク(畑にたくさん咲いていました)
16.道の東側に不動の滝が見えました。
2014年10月12日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 10:24
16.道の東側に不動の滝が見えました。
17.県道脇の水谷コース登山口(概念図の)です。矢印のように林道に進みます。ゆっくり歩いて頂上まで2時間と標識に書いてあります。
2014年10月12日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 10:27
17.県道脇の水谷コース登山口(概念図の)です。矢印のように林道に進みます。ゆっくり歩いて頂上まで2時間と標識に書いてあります。
18.右の舗装された林道を進みます。(概念図の分岐)
2014年10月12日 10:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:39
18.右の舗装された林道を進みます。(概念図の分岐)
19.真っ直ぐ進んで水谷東ルートに入ります。(右折すると水谷西ルート)
2014年10月12日 10:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:48
19.真っ直ぐ進んで水谷東ルートに入ります。(右折すると水谷西ルート)
20.矢印のように進み、水谷東ルートの登山道(概念図の)に入ります。舗装された林道水谷線をそのまま進んでも写真22のところに合流します。
2014年10月12日 10:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:55
20.矢印のように進み、水谷東ルートの登山道(概念図の)に入ります。舗装された林道水谷線をそのまま進んでも写真22のところに合流します。
21.水谷東ルートの登山道のようすです。植林の中を登っていきます。
2014年10月12日 10:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 10:56
21.水谷東ルートの登山道のようすです。植林の中を登っていきます。
22.水谷東ルートの登山道の途中から舗装された林道に出ました。(カーブミラーのところに出ました。)(概念図の林道出合)
2014年10月12日 11:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 11:07
22.水谷東ルートの登山道の途中から舗装された林道に出ました。(カーブミラーのところに出ました。)(概念図の林道出合)
23.アケボノソウ
2014年10月12日 11:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 11:08
23.アケボノソウ
24.少し紅葉している木もありました。
2014年10月12日 11:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 11:12
24.少し紅葉している木もありました。
25.林道水谷線を登っていくと途中に千ヶ峰への登山道の標識(概念図の)がありました。ここからまた登山道に入ります。
2014年10月12日 11:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 11:29
25.林道水谷線を登っていくと途中に千ヶ峰への登山道の標識(概念図の)がありました。ここからまた登山道に入ります。
26.写真25の近くに東屋と写真27の大師堂がありました。
2014年10月12日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 11:30
26.写真25の近くに東屋と写真27の大師堂がありました。
27.大師堂
2014年10月12日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 11:30
27.大師堂
28.写真25から少し登ったところです。やや急な坂になっています。
2014年10月12日 11:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 11:38
28.写真25から少し登ったところです。やや急な坂になっています。
29.市原コースの登山道と合流しました。矢印のように進みました。(概念図の分岐)
2014年10月12日 11:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 11:43
29.市原コースの登山道と合流しました。矢印のように進みました。(概念図の分岐)
30.歩きやすい尾根の登山道になりました。左側の展望がよくなりました。
2014年10月12日 11:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 11:43
30.歩きやすい尾根の登山道になりました。左側の展望がよくなりました。
31.千ヶ峰も見えました。
2014年10月12日 11:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
10/12 11:57
31.千ヶ峰も見えました。
32.途中のP847.7mの三角点です。
2014年10月12日 12:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 12:00
32.途中のP847.7mの三角点です。
33.ここは松が元気です。
2014年10月12日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 12:03
33.ここは松が元気です。
34.水谷西ルート分岐(概念図の分岐)です。写真19から林道がここまできているようです。写真の左はバイクのハンドルです。
2014年10月12日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 12:30
34.水谷西ルート分岐(概念図の分岐)です。写真19から林道がここまできているようです。写真の左はバイクのハンドルです。
35.水谷西ルートの林道です。
2014年10月12日 12:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 12:31
35.水谷西ルートの林道です。
36.頂上まで丸太階段が続いています。
2014年10月12日 12:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 12:31
36.頂上まで丸太階段が続いています。
37.頂上に着きました。三角点と題目塔(南無妙法蓮華経と刻まれた鎮魂を目的とする供養塔)です。ここで昼食。今日は、17名ほどの人と出会いました。市原コースの人が多かった。石座神コースと三谷コースはそれぞれ2人ずつでした。水谷コースと石風呂コースではだれにも会わなかった。
2014年10月12日 13:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 13:07
37.頂上に着きました。三角点と題目塔(南無妙法蓮華経と刻まれた鎮魂を目的とする供養塔)です。ここで昼食。今日は、17名ほどの人と出会いました。市原コースの人が多かった。石座神コースと三谷コースはそれぞれ2人ずつでした。水谷コースと石風呂コースではだれにも会わなかった。
38.頂上にあった案内図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
2014年10月12日 12:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 12:39
38.頂上にあった案内図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
39.南の方向に笠形山と飯森山が見えました。
2014年10月12日 12:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
10/12 12:40
39.南の方向に笠形山と飯森山が見えました。
40.西の方向。
2014年10月12日 12:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 12:41
40.西の方向。
41.南東の方向に妙見山が見えました。
2014年10月12日 13:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
10/12 13:06
41.南東の方向に妙見山が見えました。
42.石風呂コース分岐(概念図の)です。ここで標識にしたがって右に曲がって下りていきます。
2014年10月12日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:09
42.石風呂コース分岐(概念図の)です。ここで標識にしたがって右に曲がって下りていきます。
43.少し下りたところ。この辺までは登山道をはずれていなかった。
2014年10月12日 13:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:13
43.少し下りたところ。この辺までは登山道をはずれていなかった。
44.このあたりではすでに登山道をはずれているかもしれません。
2014年10月12日 13:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:18
44.このあたりではすでに登山道をはずれているかもしれません。
45.倒木が道を塞いでいます。このあたりは完全に登山道をはずれています。倒木の右側から回り込んで尾根を下りていきます。
2014年10月12日 13:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:24
45.倒木が道を塞いでいます。このあたりは完全に登山道をはずれています。倒木の右側から回り込んで尾根を下りていきます。
46.歩きやすい明瞭な尾根なのでこのまま尾根をおりていきます。
2014年10月12日 13:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:43
46.歩きやすい明瞭な尾根なのでこのまま尾根をおりていきます。
47.途中尾根の左の谷に下り、谷を渡って左の方に下りていきました。
2014年10月12日 13:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 13:51
47.途中尾根の左の谷に下り、谷を渡って左の方に下りていきました。
48.矢印のように下りて林道に出ました。(概念図の林道出合)
2014年10月12日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:00
48.矢印のように下りて林道に出ました。(概念図の林道出合)
49.林道は荒れていて、ミツマタが繁茂していました。
2014年10月12日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:00
49.林道は荒れていて、ミツマタが繁茂していました。
50.水害で林道の右側が流され、えぐれています。(追記:この道の右側に石風呂コースの登山口の標識があるようです。10/19の山行で判明)
2014年10月12日 14:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 14:06
50.水害で林道の右側が流され、えぐれています。(追記:この道の右側に石風呂コースの登山口の標識があるようです。10/19の山行で判明)
51.追記:10/19の山行でここは石風呂コースの登山口ではないことが判明しました。矢印は間違ったルートです。
2014年10月12日 14:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 14:12
51.追記:10/19の山行でここは石風呂コースの登山口ではないことが判明しました。矢印は間違ったルートです。
52.写真51の右側は水害で林道が寸断されていました。
2014年10月12日 14:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:13
52.写真51の右側は水害で林道が寸断されていました。
53.石風呂コースは矢印のように林道を登っていきます。
2014年10月12日 14:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:19
53.石風呂コースは矢印のように林道を登っていきます。
54.やっと広い林道に出ました。
2014年10月12日 14:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:19
54.やっと広い林道に出ました。
55.鹿よけのゲート(概念図の)に到着。
2014年10月12日 14:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:37
55.鹿よけのゲート(概念図の)に到着。
56.コガネタケ?
2014年10月12日 14:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:42
56.コガネタケ?
57.コガネタケの幼菌?
2014年10月12日 14:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
10/12 14:42
57.コガネタケの幼菌?
58.ハナトラノオ
2014年10月12日 09:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 9:57
58.ハナトラノオ
59.駐車場に到着。
2014年10月12日 14:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
10/12 14:41
59.駐車場に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1.千ヶ峰は自宅に近いのですが、ここ数年は登っていなかった。ひさしぶりに登ると水谷コースと石風呂コースはだいぶ道の様子が変わっていた。

2.水谷コースは途中に登山道があるが、舗装された林道をかなり歩くようになっていた。(ふもとの水谷コース登山口から市原峠まで車で行けるようになっていた)。また、石風呂コースはだいぶ荒れていて、下山途中で道を見失ってしまった。石風呂コースは登りに使った方がよかった。(正規の石風呂コースは概念図の緑色の線です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3057人

コメント

デポしたチャリ発見!(17枚目)
ymgoroさん、こんにちは。
山行レポ楽しく見ています

同じ日に、笠形山〜千ヶ峰まで縦走しましたが
千ヶ峰に着いた時は時間も遅く、
一組の登山者しかいませんでした。
やはり人気の山で多くの人が登られていますね

千ヶ峰からの下山は、石風呂ルートは道が不鮮明とのことで、
水谷東コースをとりましたが、
よく整備されていて無事に下山できました
自転車の下りは気持ちよく走れました

いつかどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
2014/10/16 12:04
Re: デポしたチャリ発見!(17枚目)
chikakuさん こんばんは

自転車は覚えていましたが、まさかchikakuさんがデポされた自転車とは思いませんでした。

同じ日に笠形山〜千ヶ峰まで縦走されたんですね。すごいですね。
私は入相山と飯盛山を別々に登ったことはありますが、まだ笠形山〜千ヶ峰の縦走はしたことがありません。21.7kmは長いですね。私は歩くのが遅いので、もし縦走するならば、約半分ずつ2回分に分けて2日で縦走するしかないですね。
2014/10/18 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら