記録ID: 5283654
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山、風の道、釜伏山 、中間平、氏邦桜
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:40
距離 25.3km
登り 1,098m
下り 1,103m
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は鐘撞堂山の登り降りと釜伏山登り降り、中でも釜伏山はイワ岩の急登、急降下。 風の道は風布川沿いの遊歩道 以外は車道歩き |
写真
感想
昨年、風の道で多種のスミレを見ることが出来たので今年もそろそろ時期ではないかと出かけるにあたり、鐘撞堂山から風の道、釜伏山、中間平、鉢形城址とロング周回コースを計画した。
風の道のスミレは少し時期が早すぎたようで、目当てのナガバノスミレサイシン、タカオスミレ、エイザンスミレには会えなかった。
意気消沈して釜伏山の岩岩の急登をこなしていると崖に咲くピンクの花が目に飛び込んできた。良く見るとそれはアカヤシオでは有りませんか!5,6分咲きではあるがすこぶる花付きが良く、思いがけないアカヤシオに出会えてニンマリしてしまう。
見頃は今週末あたりになりそうです。
中間平のデッキで遅い昼食取り車道歩きで鉢形城址へ向かう。
鉢形城址の氏邦桜は満開、疲れきったとこで青空に映える氏邦桜に力をもらい完歩することが出来ました。
下山後、小川町の桃源郷は廻りたかっがスマホ電池容量が10%を切っていたので、ナビが使えなくなって帰れなくなると困るので寄らずに帰宅する。残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する