狭薄山〜大峰山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:50
天候 | 曇り雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
レコをあさっていると、ここ最近狭薄山のレコが目立ち始めてきた。どうやら今シーズンは少し早いようだ。加えてここのところイイ感じで週末晴れ予報、時は来た!昨シーズン、大二股山で予習は済んでいる。少し風が気になるが札幌50峰最後の山へ!
6時30分に登山口のPに到着。すでに大勢の車が停まっている。準備を整えて、まず下る。一応スノーシューはザックにくくりつけ、アイゼン装着で激下り。林道に出るとアイゼン外してツボで進む。結局ここから最後までツボだった。
長い林道歩きが終わり、尾根への登り口に取り付く。しっかりトレースもありツボでも沈まない。ある程度標高を稼ぐと一旦平坦になる。この辺りは風の影響もなく強い太陽のおかげもあってポカポカ温かい。
しばらく歩いて少し登ると一気に視界が開けてくる。目の前に一本の尾根道、その先には白き狭薄山が見えてきた。これは素晴らしい景色だ。俄然テンションが上りイザ山頂へ!なかなか登りごたえのある尾根道、山頂手前から綺麗な樹氷が広がっている。そしてついに狭薄山の山頂に到着。札幌50峰達成である。「よくがんばりました」と山の神が私に絶景を見せてくた。
少々風があるので、食事は下山途中に大峰山に寄って摂ることにした。今日は多くの登山者とスライド、駐車場は満車だったようだ。大峰山で休憩を終えて下山開始。長い林道の先にはラスボスが待ち構えている。林道歩きが多いとはいえ、十数キロ歩いてからの激登りはなかなかキツイものだ。前回学んだ「ゆっくり登ればいずれ着く」の精神で登山口にたどり着く。
最高の天気と、最高の景色。
改めてこの山を50峰の最後にして良かったと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次はやっぱ「サライ日本楽名山」の完登かな?
頑張ってね!(^^)
てか、「サライ日本楽名山」って初めて聞いたわ笑、調べたら2つ登ってた、いや完登とかムリだし。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する