記録ID: 528783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
紅葉と雲海で絶景の赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
2014年10月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 566m
- 下り
- 575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:18
距離 7.6km
登り 568m
下り 578m
6:54 覚満淵
7:19 大洞登山口
7:19 あかぎ広場前バス停
7:23 赤城神社駐車場
7:32 赤城神社
7:39 黒桧山登山口駐車場
7:44 黒桧山登山口
9:24 赤城山
9:28 ビューポイント
9:57 黒檜山大神
10:24 大タルミ
10:35 駒ヶ岳
7:19 大洞登山口
7:19 あかぎ広場前バス停
7:23 赤城神社駐車場
7:32 赤城神社
7:39 黒桧山登山口駐車場
7:44 黒桧山登山口
9:24 赤城山
9:28 ビューポイント
9:57 黒檜山大神
10:24 大タルミ
10:35 駒ヶ岳
天候 | ガス→霧雨→ガス→快晴! スタート時点は6℃で肌寒い感じでした。 しかし、黒檜山の登山口からはいきなりの急登で体は温まり、雲を抜けて上がると快晴で暑かったです。 終了時点では15℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
終了時の11:30におのこ駐車場は満車。駒ヶ岳登山口前は3・4台空きがあり。 赤城山付近の道路も渋滞なく快適でした。帰りの関越鶴ヶ島JCTあたりで20分ほど渋滞にもまれたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口から山頂は、急登のガレ場。歩きにくいです。 黒檜山から駒ヶ岳はまあまあきれいに整備されていますね。 駒ヶ岳から登山道入り口までは、階段中心でよく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 帰りは富士見温泉に立ち寄り。 やっぱり登山後の温泉は気持ちいいです。そして大広間で横になって休息。 最高な気分(笑) あと、外の売店で食べた地粉のうどん。あまり期待していなかったのですが、意外にもおいしかったです。 併設されている道の駅で新鮮かつ格安な野菜を買って帰りました。 |
写真
感想
今日は久々のファミリー登山。
台風が接近していたため、諦め気分で前日にガッツリ山行をしてしまったため、久々の筋肉痛。そして、子供連れともあったのでお手軽コースを選択。
赤城山への道中、ガスと霧雨となり山行を諦めることも考えつつ、まずは覚満淵をお散歩。
朝もやの中、なかなか素敵な景色を満喫しているうちに、ガスはちょっと晴れてきて、青空も見え始めました。
なんとか楽しめそうかな、と判断し登山開始。いきなりの急登でしたが終始景色とおしゃべりを楽しみつつ、山頂に到着。そして素晴らしい雲海と眺望。富士山、浅間山、八ヶ岳、谷川岳、日光連山などなど。
雲海から顔をだしている名だたる山々に感動です。
紅葉のほうはもうすでに終盤で、落葉している木もたくさんありましたが、ふかふかの落ち葉と紅葉・黄葉もたのしめてとてもよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人