ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5288710
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴の『谷川岳』夫婦揃っての平日休の遠征は広がる大パノラマを大満喫できました(^_-)-☆

2023年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
6.5km
登り
850m
下り
841m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:47
合計
4:14
8:31
24
9:14
9:14
34
9:48
9:48
24
10:12
10:18
12
10:30
10:31
6
10:37
10:42
13
10:55
11:27
10
11:37
11:37
3
11:40
11:41
5
11:46
11:47
13
12:00
12:00
12
12:12
12:13
16
12:29
12:29
16
12:45
天候 ス〜パ〜快晴!(^^)!
でも晴れすぎて日焼けしちゃいましたけど(笑)
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 北陸自動車道〜上越IC〜R252〜R353〜R17〜関越自動車道
 湯沢IC〜水上IC〜R291で谷川岳ロープウェー
  マップコード : 554 625 058 *60
【 駐 車 】
 谷川岳ロープウェー駐車場 約1000台
  駐車料金 : 500円/平日 1,000円/土日祝日
【 ロープウェー 】
 谷川岳ロープウェー
  運行時間 : 8:00〜17:00
  利金 : 3,000円/往復(モンベルカードで100円引き 5名迄可)
  http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
その他周辺情報 前日車中泊
道の駅みなかみ水紀行館
 マップコード : 554 356 377 *63
 https://mizunofurusato.com/
《 谷川岳PA 》

前日の夕方に自宅出発して谷川岳へ 途中で名水を汲込んで車中泊地へ移動...
(t)
2023年03月19日 22:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/19 22:21
《 谷川岳PA 》

前日の夕方に自宅出発して谷川岳へ 途中で名水を汲込んで車中泊地へ移動...
(t)
《 谷川岳RW 6F 》

夜は寒すぎて少し寝不足も、チョッと早めにチケット販売の列に並んで...
(t)
2023年03月20日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 7:35
《 谷川岳RW 6F 》

夜は寒すぎて少し寝不足も、チョッと早めにチケット販売の列に並んで...
(t)
《 谷川岳RW 6F 》

特典割引でチケット購入!! もちろん文明の力で楽させて頂きますよ(^_-)-☆
(h)
2023年03月20日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/20 7:50
《 谷川岳RW 6F 》

特典割引でチケット購入!! もちろん文明の力で楽させて頂きますよ(^_-)-☆
(h)
《 天神平駅 》

ロープウェー降りて屋外へ 天気はバッチリの快晴で目的の双耳峰がドォ〜ン!!!
(t)
2023年03月20日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/20 8:20
《 天神平駅 》

ロープウェー降りて屋外へ 天気はバッチリの快晴で目的の双耳峰がドォ〜ン!!!
(t)
《 天神平駅 》

『白毛門』
そしてロープウェーの先を見ると結構な男前さんもデェ〜ン!!!
(h)
2023年03月20日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/20 8:29
《 天神平駅 》

『白毛門』
そしてロープウェーの先を見ると結構な男前さんもデェ〜ン!!!
(h)
《 天神尾根 》

前夜の冷込みで雪は良い締まり具合 アイゼンで足元を固めてから...
(h)
2023年03月20日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 8:29
《 天神尾根 》

前夜の冷込みで雪は良い締まり具合 アイゼンで足元を固めてから...
(h)
《 天神尾根 》

ゲレンデ脇を 最初は少し緩めでしたが、道を折れた先からは激登りが始まった^^;
(t)
2023年03月20日 08:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 8:35
《 天神尾根 》

ゲレンデ脇を 最初は少し緩めでしたが、道を折れた先からは激登りが始まった^^;
(t)
《 天神尾根 》

『谷川岳』
それが終わると、一気に視界が開けて「TwinPeaks」が♡
(t)
2023年03月20日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 8:43
《 天神尾根 》

『谷川岳』
それが終わると、一気に視界が開けて「TwinPeaks」が♡
(t)
《 天神尾根 》

『武尊山』右
『至仏山』左
視線変えても眺めはバッチリでしたが...
(t)
2023年03月20日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 8:43
《 天神尾根 》

『武尊山』右
『至仏山』左
視線変えても眺めはバッチリでしたが...
(t)
《 天神尾根 》

『白毛門』
激登りと強い陽射しで体中から火祟る汗が流れ落ちアウターを脱ぎました
(h)
2023年03月20日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/20 8:48
《 天神尾根 》

『白毛門』
激登りと強い陽射しで体中から火祟る汗が流れ落ちアウターを脱ぎました
(h)
《 天神尾根 》

『八ヶ岳』中央
『南アルプス』左
更に進むと遠望もgood♡
(t)
2023年03月20日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 8:53
《 天神尾根 》

『八ヶ岳』中央
『南アルプス』左
更に進むと遠望もgood♡
(t)
《 天神尾根 》

『富士山』
少し霞んでるも日本一が現れだし気分は⤴⤴
(t)
2023年03月20日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 8:53
《 天神尾根 》

『富士山』
少し霞んでるも日本一が現れだし気分は⤴⤴
(t)
《 天神尾根 》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
もぅ絶景ばかりなんで進む足止めてシャッター切りまくり!!
(h)
2023年03月20日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/20 8:53
《 天神尾根 》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
もぅ絶景ばかりなんで進む足止めてシャッター切りまくり!!
(h)
《 天神尾根 》

white&blueの世界もメチャ素敵(^^♪
(h)
2023年03月20日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 9:01
《 天神尾根 》

white&blueの世界もメチャ素敵(^^♪
(h)
《 天神尾根 》

『熊穴沢避難小屋』
小屋の扉が閉まってなくって中にも雪が入込んでる(驚)
(h)
2023年03月20日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 9:13
《 天神尾根 》

『熊穴沢避難小屋』
小屋の扉が閉まってなくって中にも雪が入込んでる(驚)
(h)
《 天神尾根 》

小屋を過ぎてから再び急坂が始まり流れ落ちる汗&乱れる息で...
(t)
2023年03月20日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 9:16
《 天神尾根 》

小屋を過ぎてから再び急坂が始まり流れ落ちる汗&乱れる息で...
(t)
《 天神尾根 》

直ぐに立ち止まって撮影タイムで一服しまくり(笑)
(h)
2023年03月20日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 9:18
《 天神尾根 》

直ぐに立ち止まって撮影タイムで一服しまくり(笑)
(h)
《 天神尾根 》

『浅間山』
それでも一歩づつ進むと山影で見れなかった特徴ある秀峰も現れましたよ♬
(t)
2023年03月20日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
3/20 9:21
《 天神尾根 》

『浅間山』
それでも一歩づつ進むと山影で見れなかった特徴ある秀峰も現れましたよ♬
(t)
《 天神尾根 》

『富士山』
でも遠望は徐々に霞が増して「春」を実感!!
(t)
2023年03月20日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 9:21
《 天神尾根 》

『富士山』
でも遠望は徐々に霞が増して「春」を実感!!
(t)
《 天神尾根 》

振返って登ってきた尾根を 寝不足気味で体感では見た目以上にキツかった^^;
(t)
2023年03月20日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 9:21
《 天神尾根 》

振返って登ってきた尾根を 寝不足気味で体感では見た目以上にキツかった^^;
(t)
《 天神尾根 》

『浅間山』
でも視線を変えると更に増す絶景も見られますが...
(t)
2023年03月20日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 9:31
《 天神尾根 》

『浅間山』
でも視線を変えると更に増す絶景も見られますが...
(t)
《 天神尾根 》

進む先は延々と続く坂道三昧でした(>_<)
(h)
2023年03月20日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 9:32
《 天神尾根 》

進む先は延々と続く坂道三昧でした(>_<)
(h)
《 天神尾根 》

でも期待していた眺望にパワー貰って...
(h)
2023年03月20日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 9:36
《 天神尾根 》

でも期待していた眺望にパワー貰って...
(h)
《 天神尾根 》

この坂を登ってきましたよ(^_-)-☆
(t)
2023年03月20日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 9:42
《 天神尾根 》

この坂を登ってきましたよ(^_-)-☆
(t)
《 天神尾根 》

『天狗の留まり場』
ふぅ=3 ようやく寛げるポイントに到着...
(h)
2023年03月20日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 9:49
《 天神尾根 》

『天狗の留まり場』
ふぅ=3 ようやく寛げるポイントに到着...
(h)
《 天神尾根 》

『トマノ耳』
先に視線を変えればTwinPeaksの一方も見え始め再び始動!!
(t)
2023年03月20日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 9:48
《 天神尾根 》

『トマノ耳』
先に視線を変えればTwinPeaksの一方も見え始め再び始動!!
(t)
《 天神尾根 》

息が荒くなり流れ落ちる汗がハンパ無いけど...
(h)
2023年03月20日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:17
《 天神尾根 》

息が荒くなり流れ落ちる汗がハンパ無いけど...
(h)
《 天神尾根 》

『苗場山』
進むほどに広がるパノラマに感激(^^)
(t)
2023年03月20日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/20 10:17
《 天神尾根 》

『苗場山』
進むほどに広がるパノラマに感激(^^)
(t)
《 天神尾根 》

急な坂を登りきって肩の小屋付近からは...
(h)
2023年03月20日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/20 10:31
《 天神尾根 》

急な坂を登りきって肩の小屋付近からは...
(h)
《 天神尾根 》

斜度も緩やかになり眺めを満喫しながら進めば...
(t)
2023年03月20日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 10:33
《 天神尾根 》

斜度も緩やかになり眺めを満喫しながら進めば...
(t)
《 天神尾根 》

見上げる先は一つ目のゴール(^_-)-☆
(t)
2023年03月20日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 10:33
《 天神尾根 》

見上げる先は一つ目のゴール(^_-)-☆
(t)
《 天神尾根 》

『苗場山』手前
『白馬三山』奥
眺めを満喫しながら...
(t)
2023年03月20日 10:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 10:34
《 天神尾根 》

『苗場山』手前
『白馬三山』奥
眺めを満喫しながら...
(t)
《 天神尾根 》

『エビの尻尾』
チョッと融け始めの尻尾も現れカメラに収めつつ進むと...
(t)
2023年03月20日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 10:36
《 天神尾根 》

『エビの尻尾』
チョッと融け始めの尻尾も現れカメラに収めつつ進むと...
(t)
《谷川岳トマノ耳》

一つ目のゴール!!
(h)
2023年03月20日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
3/20 10:37
《谷川岳トマノ耳》

一つ目のゴール!!
(h)
《谷川岳トマノ耳》

もちろん記念ショットは欠かさず収め...
(t)
2023年03月20日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
3/20 10:38
《谷川岳トマノ耳》

もちろん記念ショットは欠かさず収め...
(t)
《谷川岳トマノ耳》

浮かれた「じじぃ」も撮っちゃいました(笑)
(h)
2023年03月20日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
3/20 10:38
《谷川岳トマノ耳》

浮かれた「じじぃ」も撮っちゃいました(笑)
(h)
《谷川岳トマノ耳》

『谷川岳オキノ耳』
でも本当のゴールは あ・そ・こ !!
(t)
2023年03月20日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 10:38
《谷川岳トマノ耳》

『谷川岳オキノ耳』
でも本当のゴールは あ・そ・こ !!
(t)
《谷川岳トマノ耳》

『越後駒ヶ岳』
『中ノ岳』
けど広がる大パノラマに...
(t)
2023年03月20日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 10:38
《谷川岳トマノ耳》

『越後駒ヶ岳』
『中ノ岳』
けど広がる大パノラマに...
(t)
《谷川岳トマノ耳》

『至仏山&燧ケ岳』
逸る気持ちも収まり大満喫...
(t)
2023年03月20日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/20 10:38
《谷川岳トマノ耳》

『至仏山&燧ケ岳』
逸る気持ちも収まり大満喫...
(t)
《谷川岳トマノ耳》

超〜快晴で感激しまくりです!!!
(h)
2023年03月20日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/20 10:39
《谷川岳トマノ耳》

超〜快晴で感激しまくりです!!!
(h)
《谷川岳トマノ耳》

感激しまくったヒロはオキノ耳と共に記念を収めろと お・ね・だ・り です(笑)
(t)
2023年03月20日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
3/20 10:40
《谷川岳トマノ耳》

感激しまくったヒロはオキノ耳と共に記念を収めろと お・ね・だ・り です(笑)
(t)
《谷川岳トマノ耳》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
『苗場山』
(h)
2023年03月20日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:40
《谷川岳トマノ耳》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
『苗場山』
(h)
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
満足しきって再始動...
(h)
2023年03月20日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:42
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
満足しきって再始動...
(h)
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
それでもカッコいい「耳」を振り返りつつですが(笑)
(t)
2023年03月20日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/20 10:47
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
それでもカッコいい「耳」を振り返りつつですが(笑)
(t)
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
でも進むほどに僅かに変化するんで指が止まりません!!
(h)
2023年03月20日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:48
《 トマ〜オキノ耳 》

『トマノ耳』
でも進むほどに僅かに変化するんで指が止まりません!!
(h)
《 トマ〜オキノ耳 》

片方のピークから進む事10分余り...
(t)
2023年03月20日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 10:50
《 トマ〜オキノ耳 》

片方のピークから進む事10分余り...
(t)
《谷川岳オキノ耳》

オキノ耳に到着!(^^)! 背景には展望が無いものの...
(t)
2023年03月20日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
3/20 10:53
《谷川岳オキノ耳》

オキノ耳に到着!(^^)! 背景には展望が無いものの...
(t)
《谷川岳オキノ耳》

夫婦揃って標柱の正面で記念ショットを収めます...
(h)
2023年03月20日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
3/20 10:53
《谷川岳オキノ耳》

夫婦揃って標柱の正面で記念ショットを収めます...
(h)
《谷川岳オキノ耳》

ても貪欲なヒロ様は別角度でも お・ね・だ・り
(t)
2023年03月20日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/20 10:53
《谷川岳オキノ耳》

ても貪欲なヒロ様は別角度でも お・ね・だ・り
(t)
《谷川岳オキノ耳》

記念を収めて眺めを満喫しながら昼食タイム...
(t)
2023年03月20日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 10:54
《谷川岳オキノ耳》

記念を収めて眺めを満喫しながら昼食タイム...
(t)
《谷川岳オキノ耳》

『万太郎山方面』
北陸・福井からだとアクセスが大変な谷川岳でしたが...
(h)
2023年03月20日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:54
《谷川岳オキノ耳》

『万太郎山方面』
北陸・福井からだとアクセスが大変な谷川岳でしたが...
(h)
《谷川岳オキノ耳》

『苗場山』
ロングドライブでの疲れも吹っ飛ばす大パノラマ...
(h)
2023年03月20日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 11:19
《谷川岳オキノ耳》

『苗場山』
ロングドライブでの疲れも吹っ飛ばす大パノラマ...
(h)
《谷川岳オキノ耳》

『浅間山』
たまたま平日に夫婦揃って休みとなり...
(h)
2023年03月20日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/20 11:19
《谷川岳オキノ耳》

『浅間山』
たまたま平日に夫婦揃って休みとなり...
(h)
《谷川岳オキノ耳》

『至仏山&燧ケ岳』
思い切って遠征を画策...
(t)
2023年03月20日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 11:19
《谷川岳オキノ耳》

『至仏山&燧ケ岳』
思い切って遠征を画策...
(t)
《谷川岳オキノ耳》

『武尊山』手前
『日光白根山』奥
この日を選んで大正解!(^^)!
(t)
2023年03月20日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 11:19
《谷川岳オキノ耳》

『武尊山』手前
『日光白根山』奥
この日を選んで大正解!(^^)!
(t)
《谷川岳オキノ耳》

と、ヒロから再び記念を撮れ指示が?? サングラス姿が気に入らなかったようです(笑)
(t)
2023年03月20日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
3/20 11:20
《谷川岳オキノ耳》

と、ヒロから再び記念を撮れ指示が?? サングラス姿が気に入らなかったようです(笑)
(t)
《谷川岳オキノ耳》

『白馬三山』
記念撮影も眺めも腹いっぱいになり...
(t)
2023年03月20日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/20 11:20
《谷川岳オキノ耳》

『白馬三山』
記念撮影も眺めも腹いっぱいになり...
(t)
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
ここからはカッコいい片方の「耳」を進むほどに何処がベストポジションかと..
(h)
2023年03月20日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/20 11:20
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
ここからはカッコいい片方の「耳」を進むほどに何処がベストポジションかと..
(h)
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
撮りまくりました(^_-)-☆
(h)
2023年03月20日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
3/20 11:29
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
撮りまくりました(^_-)-☆
(h)
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
残雪期で融けかかったシュカブラですがコレも素敵ですね♪
(h)
2023年03月20日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 11:30
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
残雪期で融けかかったシュカブラですがコレも素敵ですね♪
(h)
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
ピーク時には張り出していた雪庇も丸みを帯びてますが...
(t)
2023年03月20日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 11:31
《 オキ〜トマノ耳 》

『トマノ耳』
ピーク時には張り出していた雪庇も丸みを帯びてますが...
(t)
《 オキ〜トマノ耳 》

『オキノ耳』
良い日に谷川岳を満喫できました...
(t)
2023年03月20日 11:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/20 11:32
《 オキ〜トマノ耳 》

『オキノ耳』
良い日に谷川岳を満喫できました...
(t)
《 天神尾根 》

ヒロに「満足した??」と問えば全身で喜びを表しましたよ(^_-)-☆
(t)
2023年03月20日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 11:37
《 天神尾根 》

ヒロに「満足した??」と問えば全身で喜びを表しましたよ(^_-)-☆
(t)
《 天神尾根 》

肩の小屋を過ぎれば下りの急坂...
(t)
2023年03月20日 11:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 11:46
《 天神尾根 》

肩の小屋を過ぎれば下りの急坂...
(t)
《 天神尾根 》

『トマノ耳』
名残を惜しんで振返ったりしますが...
(t)
2023年03月20日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 11:53
《 天神尾根 》

『トマノ耳』
名残を惜しんで振返ったりしますが...
(t)
《 天神尾根 》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
慎重に歩を進めました...
(t)
2023年03月20日 12:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/20 12:01
《 天神尾根 》

『オジカ沢ノ頭』
『万太郎山』
慎重に歩を進めました...
(t)
《 天神尾根 》

『谷川岳』
そして見納めとなるポイントで...
(h)
2023年03月20日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 12:33
《 天神尾根 》

『谷川岳』
そして見納めとなるポイントで...
(h)
《 天神尾根 》

『谷川岳』ズーム
最後の双耳峰を収めました(^^♪
(t)
2023年03月20日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/20 12:33
《 天神尾根 》

『谷川岳』ズーム
最後の双耳峰を収めました(^^♪
(t)
《 天神尾根 》

でも最後が一番の激坂^^; ヒロもビビりながら慎重に下り...
(t)
2023年03月20日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/20 12:34
《 天神尾根 》

でも最後が一番の激坂^^; ヒロもビビりながら慎重に下り...
(t)
《 天神尾根 》

駅へと続く道を進めば終了!! 天気にも恵まれ良い遠征となりました!(^^)!
(t)
2023年03月20日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/20 12:43
《 天神尾根 》

駅へと続く道を進めば終了!! 天気にも恵まれ良い遠征となりました!(^^)!
(t)

感想

夫婦揃っての平日休は残雪期になる谷川岳を計画
空模様がメチャ心配でしたが予想を上回る好天となり
進むほどに広がる眺望に大感激!!
今シーズン最後となる雪山を満喫できました(^^♪

でも好天も色々と「おまけ」ありましたが(笑)
その1. 前夜は車中泊、シュラフを羽織って寝たものの
    放射冷却で氷点下になちゃい寒さでよく眠れず
その2. 当然、日焼け止め塗り捲ったけど汗で落ちてしまい
    降り終えれば日焼けしちゃいヒリヒリです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

快晴で青空も遠望も最高〜(@^^)/~♬scissors

トシさん ヒロさん おはようございます。
素晴らしいお天気の谷川岳お疲れさまでした〜lovely
快晴の太陽と雪の反射で半端ない日焼だったと思います。
青空の下に聳える周囲の山々や富士山🗻までの大パノラマは素晴らしい〜
オキ・トマの耳の山頂に たどり着いた途端・・急登や前泊での寝不足の
疲れや辛さは、一気に吹っ飛んだことでしょう〜(@^^)/~♬punch
あれだけの素晴らしい景色ですから、📷のシヤッターは数えきれないほど・・
お二人で撮った写真を選別するのも大変だったと思いますsad
2023/3/22 9:06
ibuki89さん、予想以上のピーカンでした☼

今迄で一番遠かった遠征でしたから
数日前から、ずっ〜と天気予報とニラメッコ(笑)
晴れ予報になり安心して出かけたんですが
想像以上の好天に恵まれて、進むほどに広がる景色
形ですぐ同定できる山もあったり、カッコいい山でも「??」な山も
とにかく大パノラマにヒロと共に感激しまくりでした
しかし晴れれば夜が寒い!!!!!
こちらも予想以上に冷え込んで寝不足になり翌日はバテバテに
それでも大満足できた遠征になりました(^_-)-☆
2023/3/22 17:53
トシさん ヒロさん こんにちは!

素晴らしい好天の谷川岳✨最高の雪山日和ですね♪
美しい写真の連続で、ため息が出ちゃいました。

同じ日に、こちらは高尾山に登っていましたよ。福井から来ていた叔父&叔母と一緒に👍
トシさんヒロさんの話題もしていたのですが、くしゃみ出ませんでしたか笑
いつか福井の里山を皆で歩きたいですね☺️
2023/3/22 10:31
akone1107さん、レコ拝見しました(^_^)v

アクセス時間は高速を使っても5時間オーバーで400キロ
やっぱり福井からだと遠い群馬遠征なら晴れてくれないと残念
と、前日までは少し不安でしたが、当日は予想を上回るピーカン☼
しかも霞も僅かで登るほどに広がる景色に感激でしたよ(^^♪
それでも放射冷却で気温が下がり車中泊が寒すぎて寝不足
歩いてても陽射しが暖かく(暑すぎて)汗がダラダラ^^;
疲労と日焼けと言うおまけがつきましたよ(笑)

で、yamakitiさんご夫妻の高尾山エスコートお疲れ様でした
高尾レコにも書き込みましたが帰省する際にはコラボしたいもんです!!
2023/3/22 18:03
お疲れ様でしたm(_ _)m今シーズン最後の雪山は谷川岳ですか(*^^*)良いですね〜♪しかも雲一つない青空に遠くは富士山も見られるなんて、なんて素晴らしい日に登られたことか(^o^)最終日がこんな素晴らしい日だったら今シーズンもう思い残すことはないですね(^^)d
2023/3/24 9:25
ぶえなびすたさん、上州は遠いですねぇ〜^^;

以前から行きたかった雪の谷川岳でしたから計画しました
日曜の5時半ごろに出発でしたが車中泊地に到着は10時半
目イッパイ頑張っても5時間ですね(帰路は下道中心だから7時間半でしたが)
当日は、予想を上回るピーカンで期待していた以上の遠望♡
雪も良く締まっていて歩き易かったんですが
...全てがgoodでなくって晴れすぎて車中泊では凍えてましたよ(笑)
でも、時間かけた遠征先で期待以上だとメチャhappyになれますね(^_-)-☆
2023/3/24 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら