ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5290625
全員に公開
フリークライミング
甲信越

昇仙峡クライミング(ハヌル、ジャムジャム84等)

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
tamoshima その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
6.2km
登り
1,359m
下り
1,363m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:53
休憩
0:00
合計
9:53
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営駐車場:広くてトイレ有
コース状況/
危険箇所等
【アプローチ等】
・末端壁まで踏み跡明瞭、ピンクテープ多し。途中に多くのボルダーがある。
・末端壁の近隣のエレファントエリアやオレンジフェースへ向かう踏み跡は不明瞭。
・トポは基本的に非公開とされているようだが、末端壁については下記に掲載されている。
https://allnevery.blogspot.com/2022/03/blog-post_27.html
・猿岩の状況を確認したが、岩は汚れており、ボルトは古く、通常のフリークライミングとして楽しめる状況ではない。
・末端壁のボルトルートも、多くのルートはRCCボルト等が使われており気軽にトライできる状況ではない。
【ルート】
・ジャムジャム84は3pのルートとされるが、1p目は卦蘢度でロープもクライミングシューズも不要。これを1p目とみなすのは無理があるのではないか。2p目(15m程度)は右のハンド(汚れていて体感5.9)と左のチムニーがあり、左がオリジナル。3p目(30m程度)は快適なハンド(5.9)。50mロープ1本でも懸垂下降可能。
・ハヌルは5pのルートとされるが、1-2pと4-5pは繋げられるので、そうすると3pで登れる。5p目が核心で5.9だが1p目のワイド(5.7)も登りやすくはない。60mロープなら3回で懸垂下降可能。
・5.9のワイドと5.11cのシンクラックは同じTRで登れるが、雨の後は岩が濡れている。
その他周辺情報 ・観光客が多いという地域特性から、紅葉の時期のクライミングは避けたほうが良いらしい。
・昇仙峡は準非公開の岩場である。本記録に掲載の情報で、載せるべきでないことがあれば、ご指摘いただきたい。
猿岩:状態が悪い
2023年03月19日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/19 6:21
猿岩:状態が悪い
クラックボルダー:登れそうだがわざわざ登りたいかというと…
2023年03月19日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/19 6:37
クラックボルダー:登れそうだがわざわざ登りたいかというと…
パスウェイ(初段)の岩:帰りがけに左の4級を登った
2023年03月19日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/19 8:05
パスウェイ(初段)の岩:帰りがけに左の4級を登った
小山田大ハングにトライするふりをする西の佐藤
2023年03月19日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/19 8:36
小山田大ハングにトライするふりをする西の佐藤
5.11cのシンクラック
2023年03月19日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/19 8:51
5.11cのシンクラック
デイドリーム:想像以上の強傾斜
2023年03月19日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/19 8:59
デイドリーム:想像以上の強傾斜
情熱の薔薇:これもとんでもなく難しそう
2023年03月19日 11:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/19 11:04
情熱の薔薇:これもとんでもなく難しそう
ジャムジャム84の3p目を登るtamoshima:ここは快適
2023年03月19日 14:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/19 14:15
ジャムジャム84の3p目を登るtamoshima:ここは快適
5.9のワイドをTRで登るtamoshima:岩が濡れていてびしょ濡れになったが面白い
2023年03月19日 16:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/19 16:26
5.9のワイドをTRで登るtamoshima:岩が濡れていてびしょ濡れになったが面白い

感想

【計画の経緯】
折角の飛び石4連休だが、天候は思わしくないし、西の佐藤の体調も微妙だし、tamoshimaの仕事も詰まっているとあって、近場で気になっていた昇仙峡へ。

【山行】
 朝一で、ダメもとで猿岩を見に行ったが、やはり良くない。ついでにその奥のクラックボルダーなる岩も見てみたが、見るだけでいいかなという所。
 有名なコブラクラックのあるクラックエリアへの降り口を確認してから、本命の末端壁へ向かうと、踏み跡は想像以上に明瞭で、難なく到着。初めての岩場なので、とりあえず左から右まで見て回ると、デイドリームのハングの強烈さに圧倒される。そしてその下には古いロープ等が残置されていて、吉田氏の遺品なのだろうかと思いを馳せる。右へ移動し、エレファントエリアも探してみたが、ルートらしいものは確認できず。すっかり自然に還っているのかもしれない。

○ハヌル
 一通り見て回った後、一番乾いていそうなハヌルを登ることにする。最初のワイドだけ少してこずったが後は至極スムーズで、気持ちよく終了点まで。途中で見た情熱の薔薇は、デイドリームと同じヤバさを放っていた。
 各ピッチは短いので、シングルロープでも懸垂下降できるだろうと懸垂下降したが、2p目の下降後、ロープを抜いていると、ロープが木に引っ掛かった。目一杯引いても枝が折れるばかりで取れず、結局木を登って取る羽目になって、面倒だった。登れる木で良かった。

○ジャムジャム84
 ハヌルを登っている間にこちらも乾いてきたようだったので、これも登る。1p目は適当に登り、2p目は右を選択。が、クラックに泥が詰まっていて意外と悪かった。3p目は10aという噂もあったが想像以上に快適で、スムーズに終了。懸垂下降しながら11cシンクラックにTRをかけておく。

○11cシンクラック
 朝来た時にはクラックの左側がびしょ濡れだったこのルートも、だいぶ乾いてきた。まずは西の佐藤からトライしたが、クラックが細すぎて指が入らず、テンテン。続いてtamoshimaは、想像以上にスムーズに登れ、1テン。もう一度西の佐藤がテンテンで登り、このルートは終了。
 当時高校生だった平山ユージが初登のルートだそうだが、やはり凄い。

○5.9ワイドクラック
 TR回収を兼ねてtamoshimaが登ったが、ワイドなので岩に体を押し付けて登るのに、その岩が濡れている。下着まで濡れるほどびしょびしょになったが、まあ面白かったので良いことにしておく。

 末端壁はこれで終わりにして、行きがけに確認したボルダーで少し遊んでから帰ることにする。

○パスウェイの岩
 左の4級は、tamoshimaはFL。外岩ボルダーなんて物凄く久しぶりだったが、それなりのグレードのが登れて嬉しい。一方初段のパスウェイは、出だしから何もわからなかった。有段者になんてなれる気がしない。

【総評・感想】
 ルートの質はともかく、1日で2本のマルチルートが登れ、クラックもボルダーも楽しめて満足の1日だった。が、登れる状態のルート数は少なく、何度も楽しめる岩場ではないなと思った。東京からも比較的近いし、岩は沢山あるので、ボルトを整備すれば、とても良いゲレンデになるだろうに、勿体ないと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら