記録ID: 5291917
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
まだコンディション良好 西穂高岳西尾根
2023年03月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,971m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
先週の涸沢岳〜奥穂で完全燃焼を果たし、雪山とは無縁の生活を送っていた。
果たして再び雪山に戻れるのだろうか不安だったが、むくむくと山の誘惑が芽生えてきた。
本日は未だ果たしていない西穂西尾根がずっと気になっていたので行ってみた。
土曜日の雨降り(雪)と最近の春の陽気が登山道のコンディションに影響があるか不安だったが、昨日のレコで日曜日には西穂に向かうトレースがはっきりあったとの情報を得て、これなら行けるだろうと思った。
雪が緩む前にと早めの出立だ、朝のうちは雪も締まっておりとても良いコンディションだ、先行者4名を追い抜くといきなり本日のトップとなってしまった。
週末の雪はザラメから標高を上げると最中、更に標高を上げるとサラサラとなった。
日曜日のトレースのおかげでラッセルは必要なし、所々風でトレースは消えている個所もあったがルーファイに迷うところは無い、森林限界を超えた辺りからの稜線は急斜面かつ最後は岩登りからルーファイも必要な場面もあった。
涸沢岳西尾根に比べ距離が短いがやや険しい印象だった。(自分好み)
今日も最高の天気で楽しい山行となった。
ロープウェイは楽ちんに下山でき最高だが、早い時間にも関わらず外国人ツアー客が大勢いて、1回で乗車できず臨時便が増便され、少し待たされたがゆったりと下山することが出来た。
WBCの準決勝の中継があったせいか登山者は少なめであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
また来年あたりにご案内お願いします♪
抜け駆けしてゴメンね。
来シーズンは是非ご一緒に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する