ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5297227
全員に公開
ハイキング
東海

ワンコルートで巡る愛知の130山【田原アルプス】

2023年03月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
19.5km
登り
1,055m
下り
866m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:59
合計
4:49
7:29
12
7:40
7:41
56
8:37
8:39
2
8:41
8:46
10
8:56
8:57
12
9:09
9:18
2
9:20
9:20
9
9:29
9:34
4
9:38
9:38
8
9:46
9:46
4
9:50
10:00
17
10:17
10:18
4
10:21
10:21
5
10:26
10:26
10
10:36
10:36
5
10:41
10:41
4
10:45
10:50
14
11:04
11:21
46
12:07
12:14
6
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝頭公園の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
田原アルプスはとても整備されてます!
田原市
滝頭公園からおはようございます。
2023年03月22日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 7:28
田原市
滝頭公園からおはようございます。
チラホラ咲いてる桜を見ながら、ワンコルートにチャレンジします。
2023年03月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 7:31
チラホラ咲いてる桜を見ながら、ワンコルートにチャレンジします。
まずは首輪から。
浄蓮寺の手前を左へ。
2023年03月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 7:31
まずは首輪から。
浄蓮寺の手前を左へ。
仁崎峠。
ここまで来ておいて引き返します。
2023年03月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 7:41
仁崎峠。
ここまで来ておいて引き返します。
首輪区間は100%舗装路でした。
2023年03月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 7:41
首輪区間は100%舗装路でした。
浄蓮寺まで戻って、次は衣笠山の登山口へ向います。
2023年03月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 7:46
浄蓮寺まで戻って、次は衣笠山の登山口へ向います。
衣笠山登山口。
ワンコの口に取り付きます。
2023年03月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/22 7:50
衣笠山登山口。
ワンコの口に取り付きます。
右に折れるポイントまで来たら、また引き返します。
なかなかもどかしいですね〜。
2023年03月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 7:55
右に折れるポイントまで来たら、また引き返します。
なかなかもどかしいですね〜。
舗装路まで戻ったら左へ進む。
2023年03月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 7:57
舗装路まで戻ったら左へ進む。
バス停の所から、藤七原湿地に向います。
2023年03月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:02
バス停の所から、藤七原湿地に向います。
ここを左へ。
2023年03月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:06
ここを左へ。
この案内が目印。
2023年03月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 8:06
この案内が目印。
順路に沿って進む。
2023年03月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:07
順路に沿って進む。
お!
なかなかイイ感じな所ですね。
2023年03月22日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 8:09
お!
なかなかイイ感じな所ですね。
衣笠山を目指して。
2023年03月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:11
衣笠山を目指して。
田原アルプスは道がとっても良いんですよ〜。
2023年03月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 8:12
田原アルプスは道がとっても良いんですよ〜。
おぉっと!
これは!?
2023年03月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/22 8:12
おぉっと!
これは!?
ここで道なりに進んでしまったら…。
2023年03月22日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:14
ここで道なりに進んでしまったら…。
ルートから外れてました💦💦💦
ちょっとくらいいいだろうと思い、このまま行きます。
2023年03月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:19
ルートから外れてました💦💦💦
ちょっとくらいいいだろうと思い、このまま行きます。
ワンコの目。
また引き返します。
2023年03月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:24
ワンコの目。
また引き返します。
そしてハシゴ。
結構不安定な感じ。
看板には自己責任でと書いてました。
2023年03月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/22 8:26
そしてハシゴ。
結構不安定な感じ。
看板には自己責任でと書いてました。
ハシゴ以降、衣笠山山頂までは急登です!
2023年03月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 8:28
ハシゴ以降、衣笠山山頂までは急登です!
そして到着。
衣笠山〜。
2023年03月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 8:37
そして到着。
衣笠山〜。
展望台を覗いていく。
2023年03月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/22 8:38
展望台を覗いていく。
あー…
霞んでますね…。
2023年03月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
3/22 8:38
あー…
霞んでますね…。
三ヶ根山に。
2023年03月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/22 8:38
三ヶ根山に。
遠望峰山。
2023年03月22日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
3/22 8:38
遠望峰山。
これは五井山でしょう。
2023年03月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/22 8:39
これは五井山でしょう。
後で向かう蔵王山。
2023年03月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/22 8:39
後で向かう蔵王山。
こちらは太平洋側。
霞んで海がわかりにくいですね。
2023年03月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 8:39
こちらは太平洋側。
霞んで海がわかりにくいですね。
さじき岩。
ワンコの耳の先っちょですね。
2023年03月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/22 8:42
さじき岩。
ワンコの耳の先っちょですね。
さじき岩からの眺望。
雲海みたいな感じになってます。
2023年03月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 8:42
さじき岩からの眺望。
雲海みたいな感じになってます。
ここは仁崎峠方面へ。
2023年03月22日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 8:46
ここは仁崎峠方面へ。
ワンコの耳の付け根の部分ですね。
ここは右へ行きます。
2023年03月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 8:51
ワンコの耳の付け根の部分ですね。
ここは右へ行きます。
分岐は右に進む。
2023年03月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:54
分岐は右に進む。
急登、急階段を下ってさっきの仁崎峠に到着。
これでワンコの頭部が完成〜。
2023年03月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 8:57
急登、急階段を下ってさっきの仁崎峠に到着。
これでワンコの頭部が完成〜。
次はワンコの背中部分。
滝頭山へ向います。
2023年03月22日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 8:57
次はワンコの背中部分。
滝頭山へ向います。
上限アップしてます笑
2023年03月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 9:04
上限アップしてます笑
ブランコの木からは急登〜。
2023年03月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 9:04
ブランコの木からは急登〜。
ここはオトコ坂へ。
滝頭山へ直登ですね。
2023年03月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 9:07
ここはオトコ坂へ。
滝頭山へ直登ですね。
滝頭山へ到着〜。
2023年03月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 9:10
滝頭山へ到着〜。
山頂はこんな感じ。
2023年03月22日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 9:10
山頂はこんな感じ。
ここで軽く補給する。
2023年03月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 9:15
ここで軽く補給する。
次はワンコの尻尾部分。
長興寺自然歩道を行きます。
2023年03月22日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:18
次はワンコの尻尾部分。
長興寺自然歩道を行きます。
中西山。
この辺は凹凸のない平坦なので走ってます!
2023年03月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 9:20
中西山。
この辺は凹凸のない平坦なので走ってます!
分岐は真っ直ぐ長興寺方面へ。
2023年03月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:22
分岐は真っ直ぐ長興寺方面へ。
また分岐。
ここは右へ行く。
2023年03月22日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:25
また分岐。
ここは右へ行く。
NTT中継所方面へ。
2023年03月22日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:25
NTT中継所方面へ。
そして林道へ。
2023年03月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:27
そして林道へ。
ここは右へ進むと。
2023年03月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:28
ここは右へ進むと。
電波塔が出現!
2023年03月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 9:30
電波塔が出現!
長興寺山に到着。
ワンコの尻尾の先っちょですね。
2023年03月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 9:32
長興寺山に到着。
ワンコの尻尾の先っちょですね。
たらめ会さまに感謝。
この標札があるおかげで、とてもわかりやすかったです!
2023年03月22日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 9:33
たらめ会さまに感謝。
この標札があるおかげで、とてもわかりやすかったです!
長興寺山手前はこんな感じ。
前に来たときは、何もないじゃんと思って、ここで引き返しました。
2023年03月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:34
長興寺山手前はこんな感じ。
前に来たときは、何もないじゃんと思って、ここで引き返しました。
この分岐は右へ。
2023年03月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 9:41
この分岐は右へ。
たらめ会さまの案内があります。
2023年03月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 9:41
たらめ会さまの案内があります。
わ〜ぷっぷっ!
この区間、藤尾山まで蜘蛛の巣がちょいちょいありました。
2023年03月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 9:44
わ〜ぷっぷっ!
この区間、藤尾山まで蜘蛛の巣がちょいちょいありました。
藤尾山到着〜。
2023年03月22日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 9:50
藤尾山到着〜。
山頂はこんな感じ。
もう暑くてたまらないので、ここで半袖になりました。
2023年03月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 9:51
山頂はこんな感じ。
もう暑くてたまらないので、ここで半袖になりました。
分岐は黒川池方面へ。
2023年03月22日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:01
分岐は黒川池方面へ。
東屋がありました。
2023年03月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:03
東屋がありました。
そしてここは左へ。
2023年03月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:06
そしてここは左へ。
この案内がなかったら、普通に真っ直ぐ進んでしまいそうですね。
2023年03月22日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 10:06
この案内がなかったら、普通に真っ直ぐ進んでしまいそうですね。
この辺、案内がとても充実してます。
2023年03月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:07
この辺、案内がとても充実してます。
え!?
急登!?
2023年03月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:10
え!?
急登!?
百年桜新道。
新道と言う名称の道は、経験上どこに行っても急登だと思います!
2023年03月22日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 10:13
百年桜新道。
新道と言う名称の道は、経験上どこに行っても急登だと思います!
迷子尾根のカシラは右へ進む。
2023年03月22日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:18
迷子尾根のカシラは右へ進む。
最高なトレイル!
走らずにはいられない!
2023年03月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 10:21
最高なトレイル!
走らずにはいられない!
ピンクトレイル。
2023年03月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 10:23
ピンクトレイル。
グーグルレンズで検索したら、カサムラサキツツジと出てきました。
2023年03月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/22 10:23
グーグルレンズで検索したら、カサムラサキツツジと出てきました。
このアングルから見る階段は、まるで線路のよう。
2023年03月22日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 10:26
このアングルから見る階段は、まるで線路のよう。
遠慮なく撮らせてもらってますぅ〜。
2023年03月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 10:37
遠慮なく撮らせてもらってますぅ〜。
これが愛知の130山?
な感じの稲荷山。
2023年03月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 10:43
これが愛知の130山?
な感じの稲荷山。
稲荷神社へ下りて。
2023年03月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:44
稲荷神社へ下りて。
ベンチあり。
2023年03月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:44
ベンチあり。
ベンチからの眺望。
2023年03月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 10:45
ベンチからの眺望。
感謝感謝でございます〜。
2023年03月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/22 10:46
感謝感謝でございます〜。
稲荷神社。
2023年03月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 10:46
稲荷神社。
案内通りに進みますが…
2023年03月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 10:47
案内通りに進みますが…
ここは悩みました。
ワンコルートからは外れますが、下に下りて行きます。
2023年03月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:47
ここは悩みました。
ワンコルートからは外れますが、下に下りて行きます。
なんかいつもロードばかり歩いている気がする…。
2023年03月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 10:55
なんかいつもロードばかり歩いている気がする…。
池がありました。
2023年03月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 10:58
池がありました。
池には大量なヒキガエルの卵が。
これはグロすぎですね。
2023年03月22日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/22 10:59
池には大量なヒキガエルの卵が。
これはグロすぎですね。
桜は咲いている所もあれば、蕾の所もありって感じです。
2023年03月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 11:03
桜は咲いている所もあれば、蕾の所もありって感じです。
滝頭公園の駐車場に到着〜。
ここで一旦レコを中断。
2023年03月22日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 11:05
滝頭公園の駐車場に到着〜。
ここで一旦レコを中断。
エイドマシンゾーンに寄って水を購入。
2023年03月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:06
エイドマシンゾーンに寄って水を購入。
そしてオヤツタイム。
2023年03月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 11:12
そしてオヤツタイム。
脱いだ上着を車に置いて、再スタート。
ワンコのリードを引きに蔵王山へ向います。
2023年03月22日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 11:21
脱いだ上着を車に置いて、再スタート。
ワンコのリードを引きに蔵王山へ向います。
浄蓮寺の向かい側にある遊歩道へ。
2023年03月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:23
浄蓮寺の向かい側にある遊歩道へ。
蔵王山。
2023年03月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/22 11:27
蔵王山。
この辺はブロッコリー畑が多いですね。
2023年03月22日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/22 11:29
この辺はブロッコリー畑が多いですね。
民家の敷地に入っていくのかと思いきや、ちゃんと道がありました。
2023年03月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:31
民家の敷地に入っていくのかと思いきや、ちゃんと道がありました。
ここを左ですね。
2023年03月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:38
ここを左ですね。
黄色い看板の所に入っていく。
2023年03月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:42
黄色い看板の所に入っていく。
階段は登らず、真っ直ぐ行く。
2023年03月22日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 11:43
階段は登らず、真っ直ぐ行く。
権現の森に到着〜。
2023年03月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 11:44
権現の森に到着〜。
むむ!
階段…
なかなか急ですね。
2023年03月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 11:45
むむ!
階段…
なかなか急ですね。
思いの外、激しい登山道ですね。
2023年03月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 11:49
思いの外、激しい登山道ですね。
カコーン!
シシオドシありです!
2023年03月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/22 11:51
カコーン!
シシオドシありです!
結構キツいですねぇ〜笑
2023年03月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:54
結構キツいですねぇ〜笑
ベンチあり。
2023年03月22日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 11:55
ベンチあり。
なにやら賑やかに。
2023年03月22日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/22 12:02
なにやら賑やかに。
愛染明王の眺望ポイント。
ここすごくイイねぇ〜!
2023年03月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/22 12:03
愛染明王の眺望ポイント。
ここすごくイイねぇ〜!
こんな感じ。
2023年03月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/22 12:03
こんな感じ。
ここの左側を登って行く。
2023年03月22日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/22 12:04
ここの左側を登って行く。
通勤で毎日見てる展望台がもう目の前に。
2023年03月22日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/22 12:07
通勤で毎日見てる展望台がもう目の前に。
蔵王山到着〜。
2023年03月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/22 12:09
蔵王山到着〜。
対岸がわかりにくい眺望。
ここは冬に来た方がよかったかも。
2023年03月22日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/22 12:10
対岸がわかりにくい眺望。
ここは冬に来た方がよかったかも。
山頂をウロウロして見つけた三角点。
2023年03月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/22 12:11
山頂をウロウロして見つけた三角点。
三角点からの眺望。
2023年03月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/22 12:11
三角点からの眺望。
愛染明王の眺望ポイントまで戻って来た所でレコを終了〜。
次は笠山へ行きます。
2023年03月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/22 12:20
愛染明王の眺望ポイントまで戻って来た所でレコを終了〜。
次は笠山へ行きます。
んん〜
どうなんでしょうか!?笑
18
んん〜
どうなんでしょうか!?笑
撮影機器:

感想

最近よく見る田原アルプスわんこルート。
リード付きバージョンで私も便乗させて頂きました!笑

目の部分でルートを外してしまいましたが、オプションでツケマ付けたと言うことにしておきましょー笑

ピークハントと勝手が違い、常にマップを確認しながら。
ながらスマホになってしまうので注意が必要です!

ヤマレコでたま〜にある、謎のGPSワープ現象が発生してしまうと台無しになるので、かなり気を使ったハイクでした。

※今回は3/4のくろしばさまのレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

上手い👏
2023/3/23 15:04
toru_1975さん
是非チャレンジしてみて下さいませ!
2023/3/23 17:22
しょんきちさん
やったんですけど、そこまで上手く出来なかったです😂
2023/3/24 6:49
toru_1975さん
ちなみに、冬頃にまたリベンジする計画です!
目の部分で悶々としてますので笑
2023/3/24 10:20
初めまして!
…凄いですね、これ(笑)
特にわんこの口の部分のために衣笠山登山口からつづら折りのあたりまで登って降りたり…
体力も凄いですが田原アルプスでこんなお絵描きができるバイタリティに憧れます✨
尻尾がちょうど長興寺山になるのもピッタリだし鎖が蔵王山なのもなるほどと思います。ブラボー👏
2023/4/25 20:12
kunibou850さん
こんばんは。
なかなかもどかしい思いをしますので、体力とメンタルのトレーニングになります笑
2023/4/25 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら