記録ID: 5298680
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
巻機山 残雪期の登山
2023年03月22日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:01
距離 13.8km
登り 1,530m
下り 1,530m
天候 | 快晴 気温高し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は登山ポストは置いて無かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません 今日は夜間気温が+だったので雪はズブズブ 山頂でも日差しが強くズブズブで登りは時間がかかり 下りは強くヒールキックしてステップを確保してもズルズルと崩れたりしました 山頂平原の雪が締まっていたら牛ヶ岳まで行こうと思ってましたが、踏み抜き地獄に足が攣ってあきらめました |
その他周辺情報 | 深夜到着の仮眠は「道の駅南魚沼」でしたが普通車駐車場が建物を取り囲むように広く、静かな場所が多く気に入りました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
新潟の天気が穏やかに晴れそうだというので巻機山に登りました
気温が高かったので雪の状態がイマイチでしたが、景色は素晴らしかったです
前回(2年前)は4月半ばでしたので、井戸の壁の雪が少なく苦労したのを思い出しました
今日は数日前に新雪も降ったらしく白く輝く巻機山を見て喜んでいます
雪山は寒いとイヤだし、暖かいと踏み抜くしちょっと手ごわいですね
夜間気温がマイナスで早朝登りは楽をして、下りはヒールキックで下りる
そんな山行がいいですね
今年の冬靴は今日で打ち止めにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する