記録ID: 5300652
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(残雪期)
2023年03月24日(金) ~
2023年03月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 3/24 曇り、3/25 雨のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 (3/25): 桜平ゲート 14:00 夏沢鉱泉送迎バス - 茅野 15:15/15:42 JR特急あずさ42号 3,080円、指定席 1,480円 - 八王子 17:32/17:40 横浜線 - 長津田 18:12/18:18 田園都市線 199円 - あざみ野 18:29/18:55 (食事) - 黒須田 19:01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中、踏み抜き箇所多いので注意。 森林限界を超えてからの方が踏み抜きがほとんど無い分、歩きやすいかも。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉 一泊二食 15,000円 モンベルカード提示で500円引き 夏沢鉱泉宿泊者は、下山後も入浴可能で大変有り難いです。 |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン最後の雪山登山は硫黄岳へ。昨年同時期に夏沢鉱泉と同じグループの根石岳山荘に宿泊して天狗岳に雪山登山したが、その帰りに立ち寄った夏沢鉱泉のホスピタリティが良かったので、今年は夏沢鉱泉泊の硫黄岳と決めていた。
2日目の硫黄岳アタックは残念ながら雪舞う中での山行となった。夏沢峠から硫黄岳までは急登に加えて踏み抜きが多く難儀したが、森林限界を超えてからは岩礫に乗った雪の上を歩くので、樹林帯よりは歩きやすかった。
夏沢鉱泉は設備も食事も予想通りのクオリティで大変快適に過ごせました。
また夏山シーズンでも是非リピートしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する