ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5305905
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山(紀の川市)、雲雀山白上山(有田市、湯浅町)【和歌山県】

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
19.6km
登り
1,133m
下り
1,127m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:25
合計
7:20
9:28
9:28
42
10:10
10:11
23
10:34
10:38
16
10:54
10:58
24
11:22
11:24
6
11:30
11:31
22
11:53
11:53
68
13:01
13:02
58
14:00
14:05
12
14:17
14:17
33
14:50
14:57
77
16:14
ゴール地点
●コースタイム
[玉膸灰魯ぅング … 02:59
龍門山登山者駐車場 854 ― 杉原BS(地点A) 855 ― 川沿いから南へ右折(B) 859 ― 車道分離(C) 908 ― いったん山道へ(D) 919 ― 再び車道と合流(E) 922 ― 田代ルート・中央ルート分岐点(F) 926 ― 地蔵尊 942 ― 塵無池分岐点 944/塵無池往復/953 ― 地蔵尊 1009 ― 田代峠 1010/1011 ― 磁石岩 1027 ― 龍門山 1032/1038 ― 勝神コースの分岐点 1041 ― 蛇紋原分岐点 1048 ― 明神岩・風穴分岐点 1053/風穴と明神岩まで往復/1058 ― 標高533m標示 1105 ― 中央コース登山口 1122/1123 ― (地点F) 1130 ― (E) 1134 ― (D) 1136 ― (C) 1142 ― (B) 1148 ― (A) 1151 ― 龍門山登山者駐車場 1153

雲雀山、白上山ハイキング … 03:13
紀伊宮原駅 1301 ― 宮原橋北詰 1307 ― 宮原橋南詰 1311 ― 国道42号横断 1317 ― 得生寺 1319 ― 糸我稲荷 1321 ― 雲雀山登山口 1322 ― 宝篋印塔 1340 ― 雲雀山(白山権現) 1345/昼食/1405 ― 作業道へ 1406 ― 糸我峠 1416 ― 鹿打坂峠 1424/1425 ― 白上山方面分岐点(山道へ) 1452 ― 白上山 1453/1457 ― 作業道に合流(ア) 1501 ― 明恵上人東白上遺跡 1504 ― (ア) 1507 ― 西白上遺跡入口 1510/西白上遺跡往復/1523 ― 施無畏寺 1535/1537 ― 栖原海岸 1541 ― 幸神社 1547 ― 山田川(湯浅市街へ) 1600 ― 道町石柱 1608 ― 旧湯浅駅舎前 1613 ― 湯浅駅 1614

●行動時間
 椨◆06:12
天候 曇り、霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●今回の移動
(和歌山=龍門山登山者駐車場)
登山者駐車場―龍門山―登山者駐車場
(龍門山登山者駐車場=湯浅駅前駐車場、湯浅駅=<JR紀勢線>=紀伊宮原駅)
紀伊宮原駅―雲雀山、白上山―湯浅駅
(湯浅駅前駐車場=和歌山)

●登山口へのアクセス
(1)龍門山
○龍門山登山者駐車場
・15台程度は駐車可。駐車料金不要
・京奈和道「紀ノ川東」ICを出て左折。県道122号のさらに先で右折。新竜門橋を経て紀ノ川左岸まで快適に移動できる。左岸の橋詰で県道13号和歌山方面へと右折。「竜門橋南詰」を左折しほどなく現れる県道13号旧道へと右折。300m程度走ると左手に駐車場が現れる
・JR和歌山線を使い粉河駅から登る場合は、駅を出て東へと進み、県道7号から123号竜門橋を渡る。直進すると、そのまま登山道となる

(2)雲雀山、白上山
○湯浅駅前駐車場
・50台程度は駐車できそう。2時間まで無料、それ以降は100円/1時間。最大500円
・湯浅駅を目標に進む。駅の西側に駐車場がある。湯浅駅は街の施設として立派に整備されており、大きさに驚かされる

○紀伊宮原駅
・紀伊宮原駅には駐車場はないので、JR紀勢本線の普通電車で行く
・和歌山からであれば、湯浅行き、御坊行き、紀伊田辺行きの普通電車で約40分。毎時1,2本。510円
(2023.3現在)
コース状況/
危険箇所等
(1)龍門山
○駐車場〜田代コース分岐点〜中央コース
・駐車場からエバーグリーンヒルズと称する住宅街までは通常の舗装路。その先はコンクリート舗装の農業用作業道。次第に勾配もキツくなる。一部のみ歩行路が車道と分かれ、山道でショートカットする
・田代コースと中央コースの分岐点を過ぎると舗装路は勾配が緩み山肌に沿っていく

○田代コース
・龍門山県立自然公園の標識が立つ。よくある山道。特段に急なこともないが木段などの整備も見られない
・田代峠からは、緩やかな頂稜を進む。山頂も稜線の上のなだらかな広がり

○中央コース
・近畿自然歩道の一部をなしている。一部では木段整備もされている

(2)雲雀山、白上山
○紀伊宮原駅〜得生寺〜雲雀山登山口
・舗装路を歩く。駅を出てほどなくの宮原橋からは熊野古道紀伊路をなぞる。得生寺を経て糸我稲荷も過ぎしばらく進むと「雲雀山登山口」がある

○雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)
・みかん用のモノレールに沿って登り始める。すぐにモノレールはなくなるが、その先も斜面を上り続ける。よくある山道
・標示は少ないが一本道。上部には宝篋印塔や行場などさまざまな遺構が見られる。雲雀山頂の標示はないが、白山権現がそれと思われる

○雲雀山(白山権現)〜糸我峠〜鹿打坂峠〜白上山〜西白上遺跡〜施無畏寺〜栖原海岸
・白上山付近を除いて殆ど農業用作業道。急勾配はない。案内標示も地元の手製のものがたまにあるだけ。基本的に道を逸れることはないので、道なりに進み続けると白上山の登り口に到着する
・白上山付近は、「明恵上人の行場〜」という表記に従い細い道に入っていくと、最高標高点がある。白上山はここだが、特に標示はない。白上山からも細い道を下りていくと、桜の木の下のT字路に突き当たる。右は東遺跡、左が下降路
・東遺跡に立ち寄り、西遺跡方面へと進むと、西遺跡を過ぎ暫くで下降路に合流。それを降りていくと施無畏寺。寺からさらに下降すると栖原海岸に出る

○栖原海岸〜湯浅伝建地区〜湯浅駅
・県道を歩く。海岸沿いに歩いて行くこともできるが、今回は栖原から湯浅の街中へと短絡する県道を行った
(いずれの記述も2023.3現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
(1)龍門山
・コンビニエンスストアは竜門橋の北側、国道24号沿いにある
・飲食店も同様に国道24号沿いに複数ある。県道13号を西へと進み、道なり紀美野町方面へと進むと人気の蕎麦屋もある

(2)雲雀山、白上山
・紀伊宮原、湯浅両駅付近にはコンビニエンスストアはない。いずれも駅付近を走る国道42号にはある
・飲食店は、いずれも駅から市街にかけて複数ある
・湯浅は重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)が指定されていることもあって来訪者が増えつつある。街中にはしらすやシロウオ料理などを扱う飲食店も多数ある

●日帰り温泉
(1)竜門山
・紀の川市中心部から北へ向かうと「神通温泉」、東へ向かうと隣のかつらぎ町の「かつらぎ温泉 八風の湯」などがある
(2)雲雀山、白上山
・付近には日帰り温泉が複数。栖原温泉、湯浅温泉、金屋明恵温泉など。栖原温泉は時間も曜日も限定的なので事前に確認を。湯浅、金屋は日帰り主体の入浴施設
(いずれの記述も2023.3現在)
背後は龍門山。雲の中に隠れています
【龍門山登山者用駐車場にて】
2023年03月25日 08:53撮影 by  ,
3/25 8:53
背後は龍門山。雲の中に隠れています
【龍門山登山者用駐車場にて】
こんな感じで、山頂部はガスに埋もれそうです
【龍門山登山者用駐車場にて】
2023年03月25日 08:53撮影 by  ,
3/25 8:53
こんな感じで、山頂部はガスに埋もれそうです
【龍門山登山者用駐車場にて】
杉原(すいばら)バス停の角を曲がります
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 08:55撮影 by  ,
3/25 8:55
杉原(すいばら)バス停の角を曲がります
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
背の低い木ですが、桜でしょうか
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 08:56撮影 by  ,
3/25 8:56
背の低い木ですが、桜でしょうか
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
川沿いの桜並木。満開です
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 08:58撮影 by  ,
3/25 8:58
川沿いの桜並木。満開です
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
登ってきて振り返りました。和泉の山々も一部の山頂部はガスの中です
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 09:02撮影 by  ,
3/25 9:02
登ってきて振り返りました。和泉の山々も一部の山頂部はガスの中です
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
まず車道が分かれます。右の作業道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 09:08撮影 by  ,
3/25 9:08
まず車道が分かれます。右の作業道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
10分ほど上がると作業道が尽きて、いったん山道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 09:19撮影 by  ,
3/25 9:19
10分ほど上がると作業道が尽きて、いったん山道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
山道はほんの少しで終わり。再び作業道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
2023年03月25日 09:22撮影 by  ,
3/25 9:22
山道はほんの少しで終わり。再び作業道へ
【龍門山駐車場〜田代コース分岐】
作業道は右へと続きますが、左に田代コースが分かれます。左へと進みます
【田代コース分岐にて】
2023年03月25日 09:26撮影 by  ,
3/25 9:26
作業道は右へと続きますが、左に田代コースが分かれます。左へと進みます
【田代コース分岐にて】
田代コースには、県立自然公園の標示があります
【田代コース分岐にて】
2023年03月25日 09:26撮影 by  ,
3/25 9:26
田代コースには、県立自然公園の標示があります
【田代コース分岐にて】
コースは純粋な山道。ここは右手に段付けがあります
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:29撮影 by  ,
3/25 9:29
コースは純粋な山道。ここは右手に段付けがあります
【田代コース分岐〜田代峠】
途中、不思議な構造物の残骸が。何でしょう?
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:30撮影 by  ,
3/25 9:30
途中、不思議な構造物の残骸が。何でしょう?
【田代コース分岐〜田代峠】
自然公園だけあって、樹木名が結構見られます。
木の勉強にはちょうどいいかも
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:33撮影 by  ,
3/25 9:33
自然公園だけあって、樹木名が結構見られます。
木の勉強にはちょうどいいかも
【田代コース分岐〜田代峠】
人工のような石段
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:38撮影 by  ,
3/25 9:38
人工のような石段
【田代コース分岐〜田代峠】
地蔵尊です。このあとも現れます
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:42撮影 by  ,
3/25 9:42
地蔵尊です。このあとも現れます
【田代コース分岐〜田代峠】
塵無池分岐とのこと。案内に従い写真右手へと進みますが、帰りは写真上部み見えている「ちりなし池」札の道から戻りました。そちらのほうが明瞭です
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:53撮影 by  ,
3/25 9:53
塵無池分岐とのこと。案内に従い写真右手へと進みますが、帰りは写真上部み見えている「ちりなし池」札の道から戻りました。そちらのほうが明瞭です
【田代コース分岐〜田代峠】
倒木や天候も神秘、静寂の空間を演出してくれています
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:49撮影 by  ,
3/25 9:49
倒木や天候も神秘、静寂の空間を演出してくれています
【田代コース分岐〜田代峠】
池の畔にも地蔵様が
【田代コース分岐〜田代峠】
2023年03月25日 09:49撮影 by  ,
3/25 9:49
池の畔にも地蔵様が
【田代コース分岐〜田代峠】
峠の手前にも地蔵尊がありました。それを過ぎるとすぐに田代峠
【田代峠にて】
2023年03月25日 10:10撮影 by  ,
3/25 10:10
峠の手前にも地蔵尊がありました。それを過ぎるとすぐに田代峠
【田代峠にて】
峠からは頂稜部を歩きます
【田代峠にて】
2023年03月25日 10:11撮影 by  ,
3/25 10:11
峠からは頂稜部を歩きます
【田代峠にて】
頂稜部の道。灌木に囲まれた枯れ葉の道です
【田代峠〜龍門山】
2023年03月25日 10:16撮影 by  ,
3/25 10:16
頂稜部の道。灌木に囲まれた枯れ葉の道です
【田代峠〜龍門山】
振り返って撮影)田代峠からも黒川方面への踏み跡がありましたが、こちらがより明瞭な黒川方面の道のようです
【田代峠〜龍門山】
2023年03月25日 10:25撮影 by  ,
3/25 10:25
振り返って撮影)田代峠からも黒川方面への踏み跡がありましたが、こちらがより明瞭な黒川方面の道のようです
【田代峠〜龍門山】
磁石岩とのこと。試してみたいのですが、寒いので見送り
【田代峠〜龍門山】
2023年03月25日 10:27撮影 by  ,
3/25 10:27
磁石岩とのこと。試してみたいのですが、寒いので見送り
【田代峠〜龍門山】
ササが卓越してきましたが、踏み跡は明瞭
【田代峠〜龍門山】
2023年03月25日 10:29撮影 by  ,
3/25 10:29
ササが卓越してきましたが、踏み跡は明瞭
【田代峠〜龍門山】
山頂というか、三角点に到着。標高もここが一番高いように見えます
【龍門山山頂にて】
2023年03月25日 10:33撮影 by  ,
3/25 10:33
山頂というか、三角点に到着。標高もここが一番高いように見えます
【龍門山山頂にて】
振り返り気味に撮影)
三角点のそばには展望指示板があります。ガスがなければ紀泉、和泉の山々が見えていたはずです
【龍門山山頂にて】
2023年03月25日 10:35撮影 by  ,
3/25 10:35
振り返り気味に撮影)
三角点のそばには展望指示板があります。ガスがなければ紀泉、和泉の山々が見えていたはずです
【龍門山山頂にて】
三角点の先には山頂広場。そこには立派な山名標
【龍門山山頂にて】
2023年03月25日 10:36撮影 by  ,
3/25 10:36
三角点の先には山頂広場。そこには立派な山名標
【龍門山山頂にて】
振り返って撮影)山頂を後に進みます。草原がありました
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:40撮影 by  ,
3/25 10:40
振り返って撮影)山頂を後に進みます。草原がありました
【龍門山〜中央コース登山口】
その先で下降方向へと右折
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:41撮影 by  ,
3/25 10:41
その先で下降方向へと右折
【龍門山〜中央コース登山口】
すぐに頂稜を行く「勝神(かすかみ)コース」を分けます。左のその道は草に埋もれています
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:41撮影 by  ,
3/25 10:41
すぐに頂稜を行く「勝神(かすかみ)コース」を分けます。左のその道は草に埋もれています
【龍門山〜中央コース登山口】
こちらは近畿自然歩道として整備されています。歩程標がいくつかあり、目安になります
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:46撮影 by  ,
3/25 10:46
こちらは近畿自然歩道として整備されています。歩程標がいくつかあり、目安になります
【龍門山〜中央コース登山口】
振り返って撮影)蛇紋原への分岐点です
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:48撮影 by  ,
3/25 10:48
振り返って撮影)蛇紋原への分岐点です
【龍門山〜中央コース登山口】
眺めはガスの中ですが、足下は蛇紋岩の巨石がゴロゴロ
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:49撮影 by  ,
3/25 10:49
眺めはガスの中ですが、足下は蛇紋岩の巨石がゴロゴロ
【龍門山〜中央コース登山口】
こちらは段付けが時折現れます
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:51撮影 by  ,
3/25 10:51
こちらは段付けが時折現れます
【龍門山〜中央コース登山口】
今度は明神岩、風穴への分岐点
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:53撮影 by  ,
3/25 10:53
今度は明神岩、風穴への分岐点
【龍門山〜中央コース登山口】
風穴の解説板です
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:54撮影 by  ,
3/25 10:54
風穴の解説板です
【龍門山〜中央コース登山口】
ここが入口でしょうか。解説がないので、先ほどの板にあるどの入口なのだか分かりません
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:55撮影 by  ,
3/25 10:55
ここが入口でしょうか。解説がないので、先ほどの板にあるどの入口なのだか分かりません
【龍門山〜中央コース登山口】
霧の中に舞う蝶…ではなく、タムシバの花。蛍光のよう
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:56撮影 by  ,
3/25 10:56
霧の中に舞う蝶…ではなく、タムシバの花。蛍光のよう
【龍門山〜中央コース登山口】
明神岩はこれでしょうか
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 10:56撮影 by  ,
3/25 10:56
明神岩はこれでしょうか
【龍門山〜中央コース登山口】
「行き止まり」標示。道迷い対策としては必要ですが、気になるのは行き止まりのほうが段付け整備もあって道がいいことです
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 11:00撮影 by  ,
3/25 11:00
「行き止まり」標示。道迷い対策としては必要ですが、気になるのは行き止まりのほうが段付け整備もあって道がいいことです
【龍門山〜中央コース登山口】
ベンチも頻繁に登場します
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 11:07撮影 by  ,
3/25 11:07
ベンチも頻繁に登場します
【龍門山〜中央コース登山口】
隙間から柑橘畑が見え始めました
【龍門山〜中央コース登山口】
2023年03月25日 11:21撮影 by  ,
3/25 11:21
隙間から柑橘畑が見え始めました
【龍門山〜中央コース登山口】
登山口まで来ました
【中央コース登山口にて】
2023年03月25日 11:22撮影 by  ,
3/25 11:22
登山口まで来ました
【中央コース登山口にて】
登山コースと植物の案内。植物については、手に持っていきたいところ
【中央コース登山口にて】
2023年03月25日 11:23撮影 by  ,
3/25 11:23
登山コースと植物の案内。植物については、手に持っていきたいところ
【中央コース登山口にて】
岩出市さらには紀泉高原方面を見ます
【中央コース登山口にて】
2023年03月25日 11:23撮影 by  ,
3/25 11:23
岩出市さらには紀泉高原方面を見ます
【中央コース登山口にて】
紀の川市方面を見ます。中央には竜門橋。背後の和泉葛城山付近はガスの中
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
2023年03月25日 11:25撮影 by  ,
3/25 11:25
紀の川市方面を見ます。中央には竜門橋。背後の和泉葛城山付近はガスの中
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
沿道の桜はここも満開です
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
2023年03月25日 11:33撮影 by  ,
3/25 11:33
沿道の桜はここも満開です
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
作業道からいったん短い山道へ
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
2023年03月25日 11:33撮影 by  ,
3/25 11:33
作業道からいったん短い山道へ
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
背の低い桜?と背後に龍門山。朝よりもガスが退いています
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
2023年03月25日 11:42撮影 by  ,
3/25 11:42
背の低い桜?と背後に龍門山。朝よりもガスが退いています
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
杉原付近より龍門山を仰ぎます
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
2023年03月25日 11:51撮影 by  ,
3/25 11:51
杉原付近より龍門山を仰ぎます
【中央コース登山口〜龍門山駐車場】
駐車場まで戻ると山頂部も見え始めました。順番が逆だったかな…
【龍門山登山者用駐車場にて】
2023年03月25日 11:53撮影 by  ,
3/25 11:53
駐車場まで戻ると山頂部も見え始めました。順番が逆だったかな…
【龍門山登山者用駐車場にて】
クルマと電車移動で紀伊宮原駅に来ました。次はここから雲雀山白上山を目指します
【紀伊宮原駅前にて】
2023年03月25日 13:01撮影 by  ,
3/25 13:01
クルマと電車移動で紀伊宮原駅に来ました。次はここから雲雀山白上山を目指します
【紀伊宮原駅前にて】
宮原橋で有田川を渡ります
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
2023年03月25日 13:06撮影 by  ,
3/25 13:06
宮原橋で有田川を渡ります
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
川の上から雲雀山を見ます
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
2023年03月25日 13:07撮影 by  ,
3/25 13:07
川の上から雲雀山を見ます
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
熊野古道ルートを行きます
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
2023年03月25日 13:15撮影 by  ,
3/25 13:15
熊野古道ルートを行きます
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
得生寺を通過。この辺りは、有吉佐和子さんの「有田川」の世界でもあります
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
2023年03月25日 13:19撮影 by  ,
3/25 13:19
得生寺を通過。この辺りは、有吉佐和子さんの「有田川」の世界でもあります
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
古そうな石標です
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
2023年03月25日 13:21撮影 by  ,
3/25 13:21
古そうな石標です
【紀伊宮原駅〜雲雀山登山口】
ここで熊野古道を離れます
【雲雀山登山口にて】
2023年03月25日 13:22撮影 by  ,
3/25 13:22
ここで熊野古道を離れます
【雲雀山登山口にて】
みかん畑のモノレールに沿って登ります。結構急な細道です
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:24撮影 by  ,
3/25 13:24
みかん畑のモノレールに沿って登ります。結構急な細道です
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
上部に行くと、石垣が残っていました
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:33撮影 by  ,
3/25 13:33
上部に行くと、石垣が残っていました
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
鉄塔の足下を通過します
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:37撮影 by  ,
3/25 13:37
鉄塔の足下を通過します
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
文字は読めません
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:38撮影 by  ,
3/25 13:38
文字は読めません
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
宝篋印塔。もともとは麓にあったようです。号は古い
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:40撮影 by  ,
3/25 13:40
宝篋印塔。もともとは麓にあったようです。号は古い
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
宝篋印塔の左脇には親子対面岩とのこと
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:40撮影 by  ,
3/25 13:40
宝篋印塔の左脇には親子対面岩とのこと
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
宝篋印塔に背を向け、山へ。行場が現れます
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:41撮影 by  ,
3/25 13:41
宝篋印塔に背を向け、山へ。行場が現れます
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
名前からは、仏経を思わせます
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:42撮影 by  ,
3/25 13:42
名前からは、仏経を思わせます
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
これから進む糸我峠方面が見えました
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
2023年03月25日 13:43撮影 by  ,
3/25 13:43
これから進む糸我峠方面が見えました
【雲雀山登山口〜雲雀山(白山権現)】
山頂に到着。雲雀山という名のものが見当たりませんが、ここでしょう
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
2023年03月25日 13:45撮影 by  ,
3/25 13:45
山頂に到着。雲雀山という名のものが見当たりませんが、ここでしょう
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
代わりに「伊藤ヶ嶽」とのこと。別称でしょうか
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
2023年03月25日 13:45撮影 by  ,
3/25 13:45
代わりに「伊藤ヶ嶽」とのこと。別称でしょうか
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
振り返ると、糸我、宮原の街並みが一望できます
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
2023年03月25日 14:03撮影 by  ,
3/25 14:03
振り返ると、糸我、宮原の街並みが一望できます
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
宮原の街の背後には長峰山脈。熊野古道紀伊路はこれを越えていきます
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
2023年03月25日 14:04撮影 by  ,
3/25 14:04
宮原の街の背後には長峰山脈。熊野古道紀伊路はこれを越えていきます
【雲雀山(白山権現)山頂にて】
山頂を後に南へと出発
【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
2023年03月25日 14:05撮影 by  ,
3/25 14:05
山頂を後に南へと出発
【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
すぐに舗装された道へと降り立ちます。三方向に延びていますが、尾根沿いを行きます
【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
2023年03月25日 14:06撮影 by  ,
3/25 14:06
すぐに舗装された道へと降り立ちます。三方向に延びていますが、尾根沿いを行きます
【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
振り返って撮影)雲雀山を見ます

【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
2023年03月25日 14:08撮影 by  ,
3/25 14:08
振り返って撮影)雲雀山を見ます

【雲雀山(白山権現)〜糸我峠】
峠に到着。紀伊路を歩いたときは右から左へと横切りました
【糸我峠にて】
2023年03月25日 14:16撮影 by  ,
3/25 14:16
峠に到着。紀伊路を歩いたときは右から左へと横切りました
【糸我峠にて】
灌漑用の貯水タンクがいくつかあります。結構大きい
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:19撮影 by  ,
3/25 14:19
灌漑用の貯水タンクがいくつかあります。結構大きい
【糸我峠〜白上山】
鹿打坂峠に到着。祠があります
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:24撮影 by  ,
3/25 14:24
鹿打坂峠に到着。祠があります
【糸我峠〜白上山】
役行者様です
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:25撮影 by  ,
3/25 14:25
役行者様です
【糸我峠〜白上山】
進みます。今度は和同開珎発見の地とのこと。当時の都人の慣わしで通貨を埋めたとのこと
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:28撮影 by  ,
3/25 14:28
進みます。今度は和同開珎発見の地とのこと。当時の都人の慣わしで通貨を埋めたとのこと
【糸我峠〜白上山】
斜面という斜面に蜜柑畑
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:30撮影 by  ,
3/25 14:30
斜面という斜面に蜜柑畑
【糸我峠〜白上山】
その中を縫う作業道を進みます
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:31撮影 by  ,
3/25 14:31
その中を縫う作業道を進みます
【糸我峠〜白上山】
ようやく海が見えました。湯浅の湾口から遠くには白崎が見えているのだろうと思います
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:42撮影 by  ,
3/25 14:42
ようやく海が見えました。湯浅の湾口から遠くには白崎が見えているのだろうと思います
【糸我峠〜白上山】
上りに転じて進みますが、先ほどやり過ごした分岐から上の道でも来ることができたようです。有田みちくさクラブさんの案内は右をさしています
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:45撮影 by  ,
3/25 14:45
上りに転じて進みますが、先ほどやり過ごした分岐から上の道でも来ることができたようです。有田みちくさクラブさんの案内は右をさしています
【糸我峠〜白上山】
懐かしいANAのマーク入りコンテナ。物置ですね
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:48撮影 by  ,
3/25 14:48
懐かしいANAのマーク入りコンテナ。物置ですね
【糸我峠〜白上山】
蜜柑畑に道が行きつく辺りで、右に上る細道へ
【糸我峠〜白上山】
2023年03月25日 14:52撮影 by  ,
3/25 14:52
蜜柑畑に道が行きつく辺りで、右に上る細道へ
【糸我峠〜白上山】
すぐに最高点へ。白上山山頂はここなんでしょうが、標示は何もありません
【白上山山頂にて】
2023年03月25日 14:57撮影 by  ,
3/25 14:57
すぐに最高点へ。白上山山頂はここなんでしょうが、標示は何もありません
【白上山山頂にて】
振り返って撮影)振り向いても何もないことに変わりはなし
【白上山山頂にて】
2023年03月25日 14:57撮影 by  ,
3/25 14:57
振り返って撮影)振り向いても何もないことに変わりはなし
【白上山山頂にて】
そのまま道なりに細道を降りていきます。倒木に塞がれますが、気にせずくぐります
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 14:59撮影 by  ,
3/25 14:59
そのまま道なりに細道を降りていきます。倒木に塞がれますが、気にせずくぐります
【白上山〜施無畏寺】
サクラの木の下で作業道に行き当たります
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:01撮影 by  ,
3/25 15:01
サクラの木の下で作業道に行き当たります
【白上山〜施無畏寺】
まずは右手(写真では左)の東白上遺跡へ
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:01撮影 by  ,
3/25 15:01
まずは右手(写真では左)の東白上遺跡へ
【白上山〜施無畏寺】
率塔婆がポツンとありました
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:04撮影 by  ,
3/25 15:04
率塔婆がポツンとありました
【白上山〜施無畏寺】
背後の景色。やはり蜜柑畑です
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:04撮影 by  ,
3/25 15:04
背後の景色。やはり蜜柑畑です
【白上山〜施無畏寺】
折り返してまっすぐ進みます。次は西白上遺跡へも立ち寄ります
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:10撮影 by  ,
3/25 15:10
折り返してまっすぐ進みます。次は西白上遺跡へも立ち寄ります
【白上山〜施無畏寺】
海を見下ろす小高いところにありました
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:12撮影 by  ,
3/25 15:12
海を見下ろす小高いところにありました
【白上山〜施無畏寺】
さらに遺跡の背後にある巨石群に登ります
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:14撮影 by  ,
3/25 15:14
さらに遺跡の背後にある巨石群に登ります
【白上山〜施無畏寺】
海の眺めが得られます。栖原から白崎まで、出入りの激しい海岸線が一望です
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:14撮影 by  ,
3/25 15:14
海の眺めが得られます。栖原から白崎まで、出入りの激しい海岸線が一望です
【白上山〜施無畏寺】
振り返って撮影)下降します。まず、小ましな道に吸収されます。左手から来て、写真背後に進みます
【白上山〜施無畏寺】
2023年03月25日 15:28撮影 by  ,
3/25 15:28
振り返って撮影)下降します。まず、小ましな道に吸収されます。左手から来て、写真背後に進みます
【白上山〜施無畏寺】
ここも明恵上人所縁の寺とのこと
【施無畏寺にて】
2023年03月25日 15:35撮影 by  ,
3/25 15:35
ここも明恵上人所縁の寺とのこと
【施無畏寺にて】
ここも満開です
【施無畏寺にて】
2023年03月25日 15:35撮影 by  ,
3/25 15:35
ここも満開です
【施無畏寺にて】
降りてきて山門前。本来はお寺の入口はこちら
【施無畏寺にて】
2023年03月25日 15:38撮影 by  ,
3/25 15:38
降りてきて山門前。本来はお寺の入口はこちら
【施無畏寺にて】
海岸に出ました。残念ながら、うっすらと雨が降り始めました。予報よりずいぶん早いぞ
【施無畏寺〜湯浅駅】
2023年03月25日 15:41撮影 by  ,
3/25 15:41
海岸に出ました。残念ながら、うっすらと雨が降り始めました。予報よりずいぶん早いぞ
【施無畏寺〜湯浅駅】
幸神社とのこと。幸あればいいのですが
【施無畏寺〜湯浅駅】
2023年03月25日 15:47撮影 by  ,
3/25 15:47
幸神社とのこと。幸あればいいのですが
【施無畏寺〜湯浅駅】
湯浅の古い街並みに到着。伝統的建造物群地区に指定されています
【施無畏寺〜湯浅駅】
2023年03月25日 16:00撮影 by  ,
3/25 16:00
湯浅の古い街並みに到着。伝統的建造物群地区に指定されています
【施無畏寺〜湯浅駅】
道町の熊野古道道標です
【施無畏寺〜湯浅駅】
2023年03月25日 16:08撮影 by  ,
3/25 16:08
道町の熊野古道道標です
【施無畏寺〜湯浅駅】
リノベーション工事中の旧駅舎です
【湯浅駅前にて】
2023年03月25日 16:13撮影 by  ,
3/25 16:13
リノベーション工事中の旧駅舎です
【湯浅駅前にて】
こちらは今の駅舎。地方の町の駅と思えない立派さ
【湯浅駅前にて】
2023年03月25日 16:14撮影 by  ,
3/25 16:14
こちらは今の駅舎。地方の町の駅と思えない立派さ
【湯浅駅前にて】
撮影機器:

感想

[玉膸
 雨の天気予報ながら、今月なかなか取れない空き時間をうまく使うことを考えた。限られた晴れ時間の中で、まずは龍門山に登り、見込み通りに下山できたら湯浅の雲雀山へと向かうこととした。Bプランとしては大旗山を考えた。
 登山口には概ね予定通りに到着。だいたい雨は上がっているが山頂付近は雲の中。上は雨の中かもしれない。ちょうど桜が見頃になっている。沿道にも次々に現れる。曇り空だが、いくぶんなりとも春を感じさせてくれる。
 住宅街を抜けるといかにも作業道といった風情のコンクリート舗装路になり、斜度も一気に上がる。雨あとでは苔などのぬめりで道が滑りやすい。登りでも気を遣うくらいで、帰りが心配になる。自動車道を分け、行止りの作業道を進むといったん山道になる。ちょっとの間、土の道を上がると再び作業道に合流。さらに上ると田尻コースの分岐点へ。
 まだ作業道を行く中央コースを横目に田尻コースはここから山道へ。土と石の山道らしい道を登っていく。地蔵尊の先に塵無池分岐が現れる。
 塵無池まで足を延ばしてみる。今日の天気も関係するだろうが、鬱蒼とした中に澱みのような小さな池があり、周囲の枯れ木もあって神秘感がある。池の畔にも小さな祠があった。
 戻って先へと進む。沢筋のようなところも時折あるが、殆どは斜面の上り。とはいえ大塔山系のような急斜面に張り付いて登るわけでもなく、緩やかに上昇していく。
峠の手前にまた地蔵尊があり、それを過ぎると田代峠に到着。薄い踏み跡ながら南側への道もあるようだ。
 ここからは、頂稜部を進む。幅もあり、切れ落ち感はない。暫く進むと磁石岩。磁気を発しているようだ。手ごろな持ち合わせがなく試してみることはしなかったが、昔よく気がついたものだと思う。
 ちょうどその辺りから風がきつくなってきた。雨こそは降っていないが、風が強い。雲の中になる位なのだから風のみで済んでまだよかった。
 ややあって山頂へ。展望案内と三角点の点名標があるだけの道筋上の通過点のよう。先へと進むと広場になっており、そちらには大きな山頂標示があった。ただし、そちらのほうがやや低いようだ。
 風もあって、ゆっくり休む気にもなれないので、先を急ぐ。少々進んだ草原の端で勝神コースを分ける。しかし勝神コースとされる側は草に埋もれている。駐車場にあった看板通り、そちらは整備未了なのであろう。
 こちらは中央コースへ。先ほどの田代コースは県立自然公園として標示の整備がなされていたが、こちらは近畿自然歩道。このほかにも駐車場は紀の川市が整備している。整備主体が誰であれ、手の入っている山だ。地元で愛されていることがよく分かる。
 しばらく下降すると蛇紋原分岐。蛇紋岩が点在する地帯ということだろうが、ガスに紛れてはっきりとはわからない。その次は風穴と明神岩。進んでみると、風穴はよくわかる。穴は深そうで、解説板によると奥行は30mを超えるものということらしい。さらに先に行くと明神岩を横から眺められるようになっているようで、垂直の大岩の全容を間近に見ることができる。反対側を見ると、まだ咲き残るタムシバの白い花が見える。ガスの中でもその白さは際立っており、光を放つかのように浮かび上がっている。
 戻って下降。時折段付けがあるが、気まぐれな施工で、ないところのほうが多い。しかも分岐側を行止りとする分岐案内が複数出てくる。その分岐側には段付け整備があるので、これまたややこしい。
 軽快に下降し続けると、登山口に到着した。登山口からは紀の川市街やその先の紀泉アルプスなどを望むことができる。
 そこからは作業道を淡々と進んで駐車場へと戻る。途中で振り返ると山頂部も姿を現しつつあるようだ。これは今日の行程を誤ったのかもしれない。こちらを後にしていれば山頂からの眺めも得られたかもしれない。

雲雀山、白上山
 クルマで移動し湯浅駅1252発の普通列車で紀伊宮原駅へ。駅から東へと進み、熊野古道ルートに合流して宮原橋を渡る。有田川は大きな川だ。2級河川とはいえ、川幅は裕に400mはある。
 糸我の集落に入り、得生寺を過ぎ糸我稲荷も過ぎる。道が作業道のようになってすぐに「雲雀山登山口」と書かれた分岐点が現れる。左に折れるその道は、みかん搬出用のモノレールに沿った急坂の細道。しばらくは転げ落ちそうな斜面を登る。ちょうどロープ場のロープのように、モノレールのレールが沿っている。それも頼りによじ登る。レールが切れると、急斜面のジグザグ道となる。
 途中には石垣跡も見られる。昔から人が入っていたのであろうが、今は踏み跡だけが頼りの細い山道のみだ。宝篋印塔が現れる。号は約700年前のものだが、残念ながら古くからここにあるものではなく、明治期に移設されたものらしい。その背後には「有田みちくさクラブ」の手製標示が頂上へと導いてくれる。
 標示に従いさらに登ると、行場や「経の崫」などいかにも修験を思わせる痕跡が現れる。それらを見やってさらにひと登りすると白山権現の前に出た。雲雀山という標示はないが、ここが雲雀山の山頂ということのようだ。代わりに「伊藤ヶ嶽」との名前がある。
 白山権現の裏手も山頂部のうちであり、同じくらいの高度が続く。少々進んだところで昼食にした。
 昼を終え、先に進む。山頂部から下るとすぐに農業用作業道に出る。そのうち尾根筋を走る作業道を進む。おおむね尾根をなぞっているのでアップダウンがそれなりにある。
 やがて糸我峠。かつて熊野古道歩きでも通った峠だ。今回は熊野古道を横切り、尾根を忠実に進む。次には鹿内坂峠が現れ、そこからは下り傾向になる。峠から少々行くと「和同開珎」発掘の地があるが、こんな山中に奈良・平安時代の通過があったことに驚く。
 変化の乏しい作業道を行くうちに、ようやく海が姿を現す。栖原海岸だ。これから一山登るが、先ではあの海岸に降り立つことになるはずだ。
 みかん畑の中を登っていくと、道が尽きるところで山へと登る細い道に誘導される。それを登りきると白上山の頂上。しかし残念ながら山名標などは見当たらない。
 山頂を後にして道なりに下降していく。桜の木の下でT字路にぶつかる。左が下降路、右が明恵上人の東白上遺跡がある。いったん右へと進み、突き当たりの先にある遺跡へ。率塔婆がある小さなスペースが遺跡ということらしい。折り返して下降路へ。西白上遺跡はすぐに現れた。ひと登りすると、湯浅の海が目の前に広がる遺跡に到着。険しい海岸線のおかげで、海際の高地になっていることがわかる。
 引き返して海岸を目指す。降り始めてしばらくで施無畏寺。ここも明恵上人ゆかりの寺とのこと。お詣りして先へ。坂道を降りきると、栖原海岸沿いの道に出た。浜ではキャンプの家族連れも見える。
 ちょうどその頃から霧雨模様に。天気予報よりもずいぶん早い。
 端崎周りで歩き、海の眺めを楽しみたかったのだが、雨が本降りになっても困る。やむなく短絡路である県道20号をまっすぐに進むことにした。
 湯浅の古い街並みまでは20分ほどの距離だった。先週来仕事もあって何度も街を歩いているので今日はそれも省略。古い街並みには観光客らしい人の姿も見え、ようやく人の移動が戻ってきたことを実感する。
 駅前に戻ると、旧湯浅駅舎のリノベーション工事も夕方を迎えて仕舞途中。先ほどは見えていた再現窓枠も再び工事フェンスに覆われている。完成すれば、開業当初の姿に近い駅舎になるようだ。
 鉄道好きとしては、工事終了が待ち遠しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら