ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山〜山頂に着くと天空の世界が広がってました♪

2014年10月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゾロ その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
856m
下り
846m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:37
合計
5:17
7:50
10
8:00
8:10
17
8:27
8:29
39
9:08
9:20
52
10:12
10:12
2
10:14
10:28
6
10:34
10:38
6
10:44
10:44
2
10:46
11:41
86
13:07
姥沢口
今週は、またまた後輩くんと東北遠征して月山へ行ってきました。
ほんとはもう一人後輩が行く予定で月山計画を立ててたのですが、残念ながらドタキャンとなり、結局2人となりました。

朝から天気はどんよりで、今回はダメかなぁと思ってましたが、山頂に着いた途端みるみるど快晴に!
頭上に雲ひとつない青空が広がりました!

これには後輩君も大興奮!

もちろん僕も大興奮(笑)

まるでジブリのような世界に感激でした♪

朝は風もあり寒かったのですが、山頂はほぼ無風で暖かく、のんびりランチして下山しました^^

せっかくの東北遠征、ほんとは鳥海山とセットで行きたかったのですが、昨日は台風の影響により今週は1日のみの山行となってしまったため月山のみとなりました^^;

でも霧氷やエビの尻尾、天空の世界、紅葉と色々満喫できて満足の山行でした^^♪
天候 曇り〜山頂のみ快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
リフト乗り場内に登山ポストあります。
危険箇所は特にありませんが、所々滑りやすいので気をつけましょう。
その他周辺情報 道の駅にしかわにある水沢温泉館大人300円
激安ですが、とても綺麗な温泉でした。
安達太良SAにてウルトラマンと記念撮影(笑)
2014年10月14日 20:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
10/14 20:31
安達太良SAにてウルトラマンと記念撮影(笑)
今週もイケメン後輩くんと一緒です
1週間でだいぶ装備が整いました(笑)
2014年10月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 7:49
今週もイケメン後輩くんと一緒です
1週間でだいぶ装備が整いました(笑)
姥沢周辺はかなり紅葉してます
2014年10月15日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 7:52
姥沢周辺はかなり紅葉してます
2014年10月15日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 7:58
2014年10月15日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 7:59
2014年10月15日 08:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/15 8:02
行きはリフト使いました
2014年10月15日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 8:13
行きはリフト使いました
姥ヶ岳はガスの中だったので登るのやめてショートカットで牛首を目指します
2014年10月15日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 8:29
姥ヶ岳はガスの中だったので登るのやめてショートカットで牛首を目指します
時折青空が顔を出します
2014年10月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 8:36
時折青空が顔を出します
後輩くん、おNEWのウェアを全身に纏ってます
2014年10月15日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/15 8:40
後輩くん、おNEWのウェアを全身に纏ってます
2014年10月15日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 8:40
あっという間に牛首に到着
適当にマップ見て決めたコースですが、あっさり山頂に着いちゃいそうです^^;
2014年10月15日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 9:08
あっという間に牛首に到着
適当にマップ見て決めたコースですが、あっさり山頂に着いちゃいそうです^^;
ちょっとガスが晴れると綺麗な景色が広がります
オールクリアなら相当綺麗なんだろうな
2014年10月15日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 9:20
ちょっとガスが晴れると綺麗な景色が広がります
オールクリアなら相当綺麗なんだろうな
そしてガスの中山頂を目指します
2014年10月15日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 9:23
そしてガスの中山頂を目指します
この辺りからだんだん傾斜がきつくなります
2014年10月15日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 9:30
この辺りからだんだん傾斜がきつくなります
おぉ、今シーズン初の霧氷です
2014年10月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 9:35
おぉ、今シーズン初の霧氷です
2014年10月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 9:35
2014年10月15日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
10/15 9:36
もうすっかり冬支度ですね
2014年10月15日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
10/15 9:36
もうすっかり冬支度ですね
2014年10月15日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 9:38
2014年10月15日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
10/15 9:51
2014年10月15日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 9:56
石垣が出てきました
2014年10月15日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 9:56
石垣が出てきました
お地蔵さんも寒そうです
2014年10月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 9:57
お地蔵さんも寒そうです
リング状のエビの尻尾
2014年10月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
10/15 9:57
リング状のエビの尻尾
2014年10月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 9:57
なんとさっきのリング状のエビの尻尾を後輩くんが^^;
2014年10月15日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
10/15 9:58
なんとさっきのリング状のエビの尻尾を後輩くんが^^;
2014年10月15日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 9:59
なんかすげぇ^^;
2014年10月15日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
10/15 10:02
なんかすげぇ^^;
サメの歯みたいです^^;
2014年10月15日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/15 10:03
サメの歯みたいです^^;
そして山頂の高原に出ると青空が!
2014年10月15日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/15 10:04
そして山頂の高原に出ると青空が!
2014年10月15日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 10:05
どんどんガスが晴れます
2014年10月15日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 10:05
どんどんガスが晴れます
かなり成長してます^^;
2014年10月15日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/15 10:07
かなり成長してます^^;
まるでタチウオのよう^^;
2014年10月15日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 10:07
まるでタチウオのよう^^;
360度雲海が広がってます
2014年10月15日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 10:08
360度雲海が広がってます
頂上小屋
2014年10月15日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:11
頂上小屋
月山神社
2014年10月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:12
月山神社
一気に晴れます!
2014年10月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 10:13
一気に晴れます!
2014年10月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
10/15 10:13
2014年10月15日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 10:14
2014年10月15日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:14
すんげ〜!
かっけ〜!
2014年10月15日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/15 10:15
すんげ〜!
かっけ〜!
記念撮影
2014年10月15日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
10/15 10:17
記念撮影
後輩くんも記念撮影
2014年10月15日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 10:18
後輩くんも記念撮影
みるみる内にど快晴になりました!
2014年10月15日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/15 10:21
みるみる内にど快晴になりました!
そして月山神社
2014年10月15日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
10/15 10:23
そして月山神社
2014年10月15日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:26
三角点みっけ♪
って、探してもどこにあるかわからなくて、他の人に教えてもらいました^^;
2014年10月15日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
10/15 10:35
三角点みっけ♪
って、探してもどこにあるかわからなくて、他の人に教えてもらいました^^;
2014年10月15日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:36
2014年10月15日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 10:37
2014年10月15日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 10:44
頂上小屋はもう閉まってます
2014年10月15日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 10:46
頂上小屋はもう閉まってます
神泉池
青空が映って綺麗です
2014年10月15日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
10/15 10:48
神泉池
青空が映って綺麗です
2014年10月15日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 10:48
天空の城みたいです
2014年10月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
10/15 10:49
天空の城みたいです
なんかラピュタを思い出しました
2014年10月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 10:49
なんかラピュタを思い出しました
2014年10月15日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 10:50
ほんと天空の城って感じでかっこいいです
2014年10月15日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10/15 10:51
ほんと天空の城って感じでかっこいいです
上空には雲ひとつなくむちゃくちゃ青い空です
2014年10月15日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
10/15 11:06
上空には雲ひとつなくむちゃくちゃ青い空です
お昼は久しぶりに登場のスパイダー麺
2014年10月15日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
10/15 11:14
お昼は久しぶりに登場のスパイダー麺
雲海が綺麗です
2014年10月15日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 11:32
雲海が綺麗です
平日にもかかわらず結構人いました
2014年10月15日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 11:43
平日にもかかわらず結構人いました
姥ヶ岳へ続く稜線
2014年10月15日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 11:59
姥ヶ岳へ続く稜線
朝は見えなかった月山
2014年10月15日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 12:11
朝は見えなかった月山
木道歩きが気持ちいいです
2014年10月15日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 12:15
木道歩きが気持ちいいです
2014年10月15日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 12:15
2014年10月15日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
10/15 12:16
姥沢付近まで降りるとまだまだ紅葉が綺麗です
2014年10月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
10/15 12:52
姥沢付近まで降りるとまだまだ紅葉が綺麗です
2014年10月15日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
10/15 12:58
2014年10月15日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
10/15 13:00
そして駐車場到着
2014年10月15日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
10/15 13:07
そして駐車場到着
下山後、地蔵沼に立ち寄りました
2014年10月15日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
10/15 13:33
下山後、地蔵沼に立ち寄りました
紅葉が水面に映ってなかなか綺麗です
2014年10月15日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
22
10/15 13:33
紅葉が水面に映ってなかなか綺麗です
お疲れ様でしたぁ^^ノ
2014年10月15日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
10/15 13:34
お疲れ様でしたぁ^^ノ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ
備考 朝は思ったより寒く、厚手のグローブを持っていけば良かったです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

もう冬やん( *´艸`)
晩秋の山しっとりと・・・と思いきや
えっ ?もう冬やん
エビのシッポできてるんだね
とってもびっくりしました(・´з`・)

でも山頂での青空はほんとよかったね〜(*´▽`*)
後輩君もきっと大満足だね(≧▽≦)

月山。。。
名前は聞いたことありますが全くどんな山か知りませんでしたが・・・
なんだかちょっと異世界のような・・・
月面のような感じがしたのは私だけかな〜

東北遠征お疲れ様でした(*^。^*)
2014/10/15 23:58
Re: もう冬やん( *´艸`)
villaさん、こんばんは^^

villaさんがおやすみしてる間に山はもうすっかり冬支度ですよ
やっぱり秋山はあっという間ですねぇ

ガスがみるみる晴れてくる様は幻想的だったし、後輩くんも感激してました
まだまだ装備不足なので今シーズンは雪山には連れて行けないけど、行く気は満々なので来冬はデビューさせられるよう頑張ります

雲海に浮かぶ月山山頂、きっとそれが月面のように見せてるんだと思います
オールクリアな月山も見てみたかったけど、これはこれで大満足でした

足治ったら東北遠征行きましょう^^ノ
2014/10/17 23:18
ゲスト
お疲れ様でした
姥なんとか…(´∀`;)※覚えられない
から登ると、あっとゆーまなんですね。
八合目から登っても往復6時間くらいですけど、大きなウサギがいたりして、此方側もいいですよー(*^^*)

月山、好きです。
次回は、鳥海山へ行ってみてください!
2014/10/16 7:03
Re: お疲れ様でした
Ottamaさん、こんばんは^^

姥沢ね
そんな難しい名前じゃないと思うのですが(笑)
今回は後輩くんもまだ山2戦目だったので、リフト使った方がいいかなと思ったのですが、使う必要はまったく無かったです^^;
リフト使うと筑波山よりはるかに楽でした(笑)
八合目からって登山口まで遠くないですか^^;?
鳥海山とセットならそっちから登った方が良いのでしょうか?
月山、思ってた以上に素敵な山でした^^
東北もいい山いっぱいありそうでこれからが楽しみです
2014/10/17 23:22
月面計画!
zo-roさん、おはようございます

月面計画を立てていたのかと思いましたが、よく見たら月山計画でしたね
イケメン2人(イケてる若い後輩くんとイケないことを教えるオジサン )なのでなにか言えないようなことを計画してるのかと思いましたよ(o´艸`)

宇都宮へ移住されてから山へのアクセスが格段と上がりましたネ♪
もはや裏山に行くような感覚で行けちゃうのが裏山しいじゃなかった 、羨ましぃ限りです(^_^;)

月山、私が行ったときは山頂まであと200mほどという時に豪雨に祟られました(;´д`)
zo-roさん、やはりもってますネ(⌒^⌒)b

それにしても月山神社でよく写真撮れましたね
私が行ったときは
『絶対に撮らせないぞ!』
という異常なまでの監視の中、500円払って参拝しました(°д°)

三角点もナイスゲット(⌒^⌒)b
2014/10/16 7:53
Re: 月面計画!
Taiさん、こんばんは^^

イケてるオジサンの方です
宇都宮だと東北道乗ってそのまま東北行けちゃうので、ほんと東北が近くなりましたね
蔵王も月山手前だったので、この冬の蔵王チャレンジが楽しみです
裏山しいでしょ

月山はもう山仕舞いなのか小屋も閉まってましたし山頂に監視する人は誰もいませんでしたよ
もちろん参拝料も要りませんでした

三角点、数人の人に聞きましたが誰もどこにあるかわからずダメかと思いましたが、そばで聞いてた人が親切に教えてくれました
2014/10/17 23:28
すっかり寒くなりましたね
東北シリーズ 行きやすくなりましたね。
月山に気なっていたのですが、すっかり冬支度な感じですね。
御近所なのでいつか連れて行ってください
2014/10/16 8:56
Re: すっかり寒くなりましたね
sorcererさん、こんばんは^^

ほんと東北近くなったので、これからが楽しみです
でもこれからの季節、雪深そうでなかなか行けないと思いますけどね^^;
宇都宮にいる間にとりあえず東北の百名山クリア目指して頑張りたいと思います
火曜、水曜休みの時があれば教えてくださいね
2014/10/17 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら