ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5309015
全員に公開
ハイキング
関東

深高山〜石尊山〜ヤシオ山☆今年初のアカヤシオ🌸

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
12.3km
登り
657m
下り
725m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:46
合計
5:28
8:36
17
8:54
8:54
16
9:10
9:20
20
9:40
9:40
35
10:15
10:15
36
10:51
11:02
6
11:08
11:15
47
12:02
12:07
1
12:09
12:10
40
12:51
13:00
31
13:31
13:31
33
14:04
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地元駅→館林駅→足利市駅→松田4丁目バス停
*足利市駅よりコミュニティバスの「あしバスアッシー」利用 料金は一律210円 乗る時に支払う 生活用のバスなので、あちこちかなり回るので時間がかかる🕐️

帰り JR小俣駅→小山駅→地元駅
*途中の佐野駅で乗り換えると料金がお安く済みますが、館林駅でも乗り換えなきゃいけない。
小山駅で乗り換えるとちょっとお高くなるけれど、乗り換えが少ないので楽。
コース状況/
危険箇所等
◆石尊山からの下りは岩場なので注意が必要。おまけにアカヤシオがたくさん咲いているのはその岩場なので写真撮影には気をつける。
足利市のコミュニティバス「あしバスアッシー」の中からおはようございます(^-^)/

今日は足利市駅かバスに乗ってアカヤシオのお花見に行って来まーす🚌
19
足利市のコミュニティバス「あしバスアッシー」の中からおはようございます(^-^)/

今日は足利市駅かバスに乗ってアカヤシオのお花見に行って来まーす🚌
以前はより登山口に近い場所で降ろしてくれたのに、今回はきっちり松田4丁目のバス停て降ろされました。ケチ!(`ε´ )
8
以前はより登山口に近い場所で降ろしてくれたのに、今回はきっちり松田4丁目のバス停て降ろされました。ケチ!(`ε´ )
登山口に向かう道。

前を歩いてる人は同じバスに乗っていた人。
あっという間に見えなくなりました(-ω-;)

足が速ーいヾ(゚д゚;)
7
登山口に向かう道。

前を歩いてる人は同じバスに乗っていた人。
あっという間に見えなくなりました(-ω-;)

足が速ーいヾ(゚д゚;)
途中の桜並木

立入禁止の場所の桜。
桜の季節だけ解放すればいいのに。
30
途中の桜並木

立入禁止の場所の桜。
桜の季節だけ解放すればいいのに。
ヤマブキも徐々につぼみから開き始めています。
26
ヤマブキも徐々につぼみから開き始めています。
ちょっと遠いけど、これはクサイチゴの花でいいのかな?
7
ちょっと遠いけど、これはクサイチゴの花でいいのかな?
あのトンネルの左の道に入ります。

なんか、トンネルは怖い((( ;゚Д゚)))
9
あのトンネルの左の道に入ります。

なんか、トンネルは怖い((( ;゚Д゚)))
ここから山道。

いぐべ〜(^-^)/

埼玉県の北の方は栃木県や群馬県のなまりと似ている。
12
ここから山道。

いぐべ〜(^-^)/

埼玉県の北の方は栃木県や群馬県のなまりと似ている。
道の左側に小さな沢が流れています。

小さな沢と言ったら聞こえがいいけど、不法投棄のゴミだらけ(。-ω-)
6
道の左側に小さな沢が流れています。

小さな沢と言ったら聞こえがいいけど、不法投棄のゴミだらけ(。-ω-)
ゴミだらけでも沢の流れてるところにハナネコちゃんあり!

ここのハナネコちゃんはもう終盤。

また、来年だね(*´ω`)
25
ゴミだらけでも沢の流れてるところにハナネコちゃんあり!

ここのハナネコちゃんはもう終盤。

また、来年だね(*´ω`)
ヤブコウジ?
これは…ゼンマイ?

あの食べられるヤツかなぁ(´・ω・`)?
16
これは…ゼンマイ?

あの食べられるヤツかなぁ(´・ω・`)?
途中からはこんな道。

右側に物を落としてはいけない!
自分自身も落ちてはいけない!
6
途中からはこんな道。

右側に物を落としてはいけない!
自分自身も落ちてはいけない!
この辺りは問題ない道。
4
この辺りは問題ない道。
中腹の桜が満開(*^^*)
7
中腹の桜が満開(*^^*)
ハイキングコースのすぐ脇に林道。

少なくともここまでは救急車が入ってこれる。
だけど、お世話になりたくない(-ω-;)
5
ハイキングコースのすぐ脇に林道。

少なくともここまでは救急車が入ってこれる。
だけど、お世話になりたくない(-ω-;)
この花は何かな?
15
この花は何かな?
この辺でいくつかのカタクリを見つけました。
でもほとんどがもう終わり。

一輪だけ健気に花びらを広げていました。
頑張れ!最後にもう一花咲かせるんだ(*^▽^)/
24
この辺でいくつかのカタクリを見つけました。
でもほとんどがもう終わり。

一輪だけ健気に花びらを広げていました。
頑張れ!最後にもう一花咲かせるんだ(*^▽^)/


ここは信仰の山。

今でも誰かが時々お供え物を携えてやって来るようです…BGMはNHKの小さな旅のテーマ曲でお願いします。
11


ここは信仰の山。

今でも誰かが時々お供え物を携えてやって来るようです…BGMはNHKの小さな旅のテーマ曲でお願いします。
げっ!Σ(・∀・|||)
こんな階段あったっけ?
とにかくいぐべ〜💨
6
げっ!Σ(・∀・|||)
こんな階段あったっけ?
とにかくいぐべ〜💨
階段のあとはお助けロープ付きの岩場。
12
階段のあとはお助けロープ付きの岩場。
おっ!( ・∀・)
少し青空!
晴れてくれるかな☀️
9
おっ!( ・∀・)
少し青空!
晴れてくれるかな☀️
おっと!足元にちっちゃなスミレが(*^^*)

踏まないようにしなきゃだわ。
28
おっと!足元にちっちゃなスミレが(*^^*)

踏まないようにしなきゃだわ。
そして、こんな岩も越えて…

*岩場の難易度は決して高くありません(^^;)
6
そして、こんな岩も越えて…

*岩場の難易度は決して高くありません(^^;)
おやおや〜( ´・∀・`)

あれに見えるはアカヤシオではないかい!

でも遠いよぉ😩
6
おやおや〜( ´・∀・`)

あれに見えるはアカヤシオではないかい!

でも遠いよぉ😩
アカヤシオで癒されたら今度はお助けロープ付きの滑りやすい急坂を登ります。
11
アカヤシオで癒されたら今度はお助けロープ付きの滑りやすい急坂を登ります。
そして最初の深高山到着\(^o^)/
19
そして最初の深高山到着\(^o^)/
山頂にはこんな祠が…再び「小さな旅♪」
11
山頂にはこんな祠が…再び「小さな旅♪」
気持ちの良い道
さっきよりも近くにアカヤシオが咲いていました。

この辺りでもこんな綺麗なアカヤシオに出会えるとは!.゚+.(・∀・)゚+.゚

期待してなかったから嬉しい😂
27
さっきよりも近くにアカヤシオが咲いていました。

この辺りでもこんな綺麗なアカヤシオに出会えるとは!.゚+.(・∀・)゚+.゚

期待してなかったから嬉しい😂
瑞々しいヤマツツジ

季節外れじゃないから生き生きしてる(^-^*)
32
瑞々しいヤマツツジ

季節外れじゃないから生き生きしてる(^-^*)
ちょっと岩々した道と…
6
ちょっと岩々した道と…
歩きやすい道
時々桜🌸
そして石尊山山頂\(^o^)/
21
そして石尊山山頂\(^o^)/
おにぎり🍙パクパク

塩分補給!
27
おにぎり🍙パクパク

塩分補給!
遠くの景色は…見えない(ノ_・、)
9
遠くの景色は…見えない(ノ_・、)
お弁当広場到着

ここでお弁当食べれば良かったと後悔。
前回来た時も同じ後悔をした記憶が甦ります。
バカだな(ーωー)
10
お弁当広場到着

ここでお弁当食べれば良かったと後悔。
前回来た時も同じ後悔をした記憶が甦ります。
バカだな(ーωー)
神社の前までやって来ました。

晴れてれば素晴らしい景観が見えるはず。
だけど、すぐ下の景色は頂けないな(*´・ω・)
10
神社の前までやって来ました。

晴れてれば素晴らしい景観が見えるはず。
だけど、すぐ下の景色は頂けないな(*´・ω・)
崖ギリギリに建つ神社。

神様は変わっていく目の前の景色をずっと見てたはず。
昔はどんな風景が広がっていたんだろう。
11
崖ギリギリに建つ神社。

神様は変わっていく目の前の景色をずっと見てたはず。
昔はどんな風景が広がっていたんだろう。
神社を過ぎるとアカヤシオが出てきました(*^▽^)/★*☆♪
22
神社を過ぎるとアカヤシオが出てきました(*^▽^)/★*☆♪
下の方にもたくさん咲いてます。
12
下の方にもたくさん咲いてます。
わぁ♪ヽ(´▽`)/
一年ぶりに見る綺麗なアカヤシオ.:*:・'°☆
45
わぁ♪ヽ(´▽`)/
一年ぶりに見る綺麗なアカヤシオ.:*:・'°☆
蕾もたくさんあります。
21
蕾もたくさんあります。
こんな岩場をアカヤシオの写真を撮りながら降りてきました。

アカヤシオもいいけど足元もよく見ないと危険です!
低山と言っても、転んだら痛いと思うので。
9
こんな岩場をアカヤシオの写真を撮りながら降りてきました。

アカヤシオもいいけど足元もよく見ないと危険です!
低山と言っても、転んだら痛いと思うので。
少し青空が出てきたので青空と白い雲をバックにパシャっ📷️
22
少し青空が出てきたので青空と白い雲をバックにパシャっ📷️
近づけない山の斜面にもたくさん咲いています。
14
近づけない山の斜面にもたくさん咲いています。
だんだん青空が優勢になってきました。
20
だんだん青空が優勢になってきました。
やっぱりアカヤシオには青空が似合う。
23
やっぱりアカヤシオには青空が似合う。
同じような写真をいっぱい撮ってしまう(^^;)
18
同じような写真をいっぱい撮ってしまう(^^;)
ズーム。
よし!これを代表写真にしよう(^_^)v
26
よし!これを代表写真にしよう(^_^)v
花が密集して咲いてます。
13
花が密集して咲いてます。
まだまだこれから咲き始めますよぉ(*^^*)
12
まだまだこれから咲き始めますよぉ(*^^*)
ここのアカヤシオは咲き始めたばかりなのかな。
22
ここのアカヤシオは咲き始めたばかりなのかな。
とにかく綺麗です(’-’*)♪
12
とにかく綺麗です(’-’*)♪
新緑も始まりました🌿
21
新緑も始まりました🌿
それではとりあえず下山します。

滑りそうなので、ストックを出しました🦯
5
それではとりあえず下山します。

滑りそうなので、ストックを出しました🦯
途中のスミレちゃん
22
途中のスミレちゃん
女人禁制

神様、時代は変わりました┐('〜`;)┌
11
女人禁制

神様、時代は変わりました┐('〜`;)┌
湧水

触ったら冷たかった。
7
湧水

触ったら冷たかった。
そして登山口に下山してきました(^^;)

水道あります。
こういうのって、ちょっと懐かしい(’-’*)

これは普通の水道水?

ちょっと分かりませんでした。
7
そして登山口に下山してきました(^^;)

水道あります。
こういうのって、ちょっと懐かしい(’-’*)

これは普通の水道水?

ちょっと分かりませんでした。
そして…お手洗い🚻

いつもは使いませんが、今日はこれからヤシオ山に向かうので、かなり勇気を出して使わせて頂きました(-ω-;)

和式 ぼっとん ペーパーなし

仕方がないですね。
7
そして…お手洗い🚻

いつもは使いませんが、今日はこれからヤシオ山に向かうので、かなり勇気を出して使わせて頂きました(-ω-;)

和式 ぼっとん ペーパーなし

仕方がないですね。
お地蔵さま、ありがたくお手洗いを使わせて頂きました(‐人‐)

これで、落ち着いてヤシオ山登れます。
行って来まーす(^-^)/
9
お地蔵さま、ありがたくお手洗いを使わせて頂きました(‐人‐)

これで、落ち着いてヤシオ山登れます。
行って来まーす(^-^)/
この獣避けの扉を開けて、ヤシオ山へLet's Go
5
この獣避けの扉を開けて、ヤシオ山へLet's Go
途中まではカタクリを見たりスミレを見たりの楽々ハイクでしたが、この辺りからお助けロープ付きの急登になります。
8
途中まではカタクリを見たりスミレを見たりの楽々ハイクでしたが、この辺りからお助けロープ付きの急登になります。
急登の途中に時々カタクリの花が…

くるりんしてます(*^^*)
26
急登の途中に時々カタクリの花が…

くるりんしてます(*^^*)
やっと尾根に乗ったっぽい。

でも、まだまだ登りが続きました。
ヤシオ山をナメていました。

キツー(>o<")
7
やっと尾根に乗ったっぽい。

でも、まだまだ登りが続きました。
ヤシオ山をナメていました。

キツー(>o<")
途中からはこんな春の山が見えました🌸🌿
12
途中からはこんな春の山が見えました🌸🌿

アカヤシオ見つけた〜.゚+.(・∀・)゚+.゚

うん?これアカヤシオでいいの?
いいんだよね(なんだか不安になった)
10

アカヤシオ見つけた〜.゚+.(・∀・)゚+.゚

うん?これアカヤシオでいいの?
いいんだよね(なんだか不安になった)
咲いてる咲いてる〜(*^3^)/〜☆

これは間違いなくアカヤシオ🌸
27
咲いてる咲いてる〜(*^3^)/〜☆

これは間違いなくアカヤシオ🌸
斜面にもたくさん咲いています。
9
斜面にもたくさん咲いています。
高い所にも咲いてます。
14
高い所にも咲いてます。
近くの花をバシャッ📷️
31
近くの花をバシャッ📷️
何枚もパシャパシャ📷️
21
何枚もパシャパシャ📷️
ちょっとカメラの設定を変えると、なんだか鮮やかになります。
23
ちょっとカメラの設定を変えると、なんだか鮮やかになります。
綺麗なピンク

それでは、ヤシオ山でのアカヤシオ観賞、十分に堪能したので下山します。
21
綺麗なピンク

それでは、ヤシオ山でのアカヤシオ観賞、十分に堪能したので下山します。
麓のカタクリ群生地。

もう花は少ないけれど、満開の頃は圧巻だったんでしょうね(*´-`)
9
麓のカタクリ群生地。

もう花は少ないけれど、満開の頃は圧巻だったんでしょうね(*´-`)
群生地から脱走したカタクリ。

群生地近くの沢沿いや山の斜面に脱走カタクリがたくさん咲いていました(^^;)
24
群生地から脱走したカタクリ。

群生地近くの沢沿いや山の斜面に脱走カタクリがたくさん咲いていました(^^;)
ヤシオ山麓のワンちゃん。

こちらのお宅にはたくさんの柴犬が飼われていました。生まれたての黒柴の赤ちゃんの姿もチラッと見えました。

もしかしてブリーダーさん?
22
ヤシオ山麓のワンちゃん。

こちらのお宅にはたくさんの柴犬が飼われていました。生まれたての黒柴の赤ちゃんの姿もチラッと見えました。

もしかしてブリーダーさん?
ゴールのJR小俣駅までは長い車道歩きですが、途中まではこんなのどかな里山の風景が広がっていました。

この時点ではすっかり晴れて「うららか」という言葉がぴったりの陽気になりました(^-^)
40
ゴールのJR小俣駅までは長い車道歩きですが、途中まではこんなのどかな里山の風景が広がっていました。

この時点ではすっかり晴れて「うららか」という言葉がぴったりの陽気になりました(^-^)

感想

今年もアカヤシオの季節到来🌸
私もアカヤシオに会いに行かなきゃ(*´∇`)ノ

と言うことで、毎年気になっていたヤシオ山に出掛けようと思いました。

最近になって、ヤシオ山は以前登った深高山や石尊山の近くにあるということが判明!
判明するのが遅すぎ(-ω-;)
てか、ヤシオ山はもっともっと遠い場所にあると勝手に思い込んでいました(^-^;)

私って、いっつもそうなんだよね(^-^ゞ

そんなわけで二度目の深高山と石尊山を縦走!

でも、またまた気付いてしまったのです(; ゚ ロ゚)

深高山手前の山の斜面にアカヤシオがそこそこ咲いていると!

そして…あっと驚くタメゴロー👀…石尊山にも結構な数のアカヤシオが咲いていました。
それも咲き始めたばかりなのか、とても瑞々しい綺麗なアカヤシオでした(*^^*)

そんなわけで、石尊山のアカヤシオを見ただけで、お腹いっぱいな気分になってしまいました(^^;)

でも、意地でヤシオ山にも登りました💨

どうせ近くのおまけ程度の山に違いないと、ナメてかかったら、とんでもなくキツい登りでした。
こんなに疲れたのは本当に久しぶりでした(^o^;)

でも、山頂では綺麗なアカヤシオにたくさん会うことが出来ました。
それと、カタクリ群生地から脱走したカタクリも可憐で可愛かった(*^^*)

そんなこんなで、今日も楽しく歩けました(^_^)v

それでは最後まで御覧いただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

では、またそのうち(^-^)/

次は日光方面のアカヤシオかな?(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

アカヤシオ、始まりましたね^o^

こんにちは😄
アカヤシオ綺麗ですね。
女人禁制の石塔、もう男尊女卑的な⁉️
落ち葉は写真では分からなかったですが、
少なかったですか❓
あの稜線の鞍部とかにはめちゃくちゃ落ち葉が、
泳いだ?記憶も有ります。
登山口のトイレ、勇気が要るでしょうね。
以前はあの周りにも数台駐車出来ましたが今はNGのようですね。
車道歩き、お疲れ様でした^o^
2023/3/30 12:54
テヘさん、こんにちは(^-^)

ぼんやりしていたらアカヤシオ始まってました(^^;)
今年はいつもより早いみたいですね。

女人禁制…今は男女平等の世の中になったけど、まだまだ男尊女卑の考えは根強いと思う(-ω-;) それとジェンダーについても。
頭の固いおっさんもおばさんも考えを変えないとね。

時代は変わる…ボブ・ディラン(’-’*)♪
好きだな、あの曲(*´ー`*)


落ち葉は今の季節はもうあまりありませんでした🍂 風で飛ばされちゃったかな。

登山口のトイレ…あまり使いたくないけれど、なんだかんだ言って子供の頃はあれが普通でした。
だけど、今の若い人達は絶対使わないかも(-_-;)
私だって相当勇気がいりました(^^;)

帰りの車道歩きは大変だったけど、アカヤシオが見れたので良かったです(*^^*)

これから日光方面の高い山にもたくさん咲くと思うので楽しみです♪
2023/3/30 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら