ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531657
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

賑わうススキの岩湧山、誰もいない南葛城山周回

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
13.7km
登り
1,266m
下り
1,228m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:25
合計
5:36
10:26
55
11:21
11:23
23
11:46
11:46
23
12:09
12:10
55
13:05
13:06
50
13:56
14:16
67
15:23
15:24
38
16:02
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森駐車場P2に駐車
2014年10月18日 10:21撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 10:21
岩湧の森駐車場P2に駐車
長寿水で水を補給
2014年10月18日 10:27撮影 by  P01F, DoCoMo
5
10/18 10:27
長寿水で水を補給
おおきなトチノキ
2014年10月18日 10:34撮影 by  P01F, DoCoMo
3
10/18 10:34
おおきなトチノキ
岩湧寺
2014年10月18日 10:36撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 10:36
岩湧寺
四季彩館
2014年10月18日 10:38撮影 by  P01F, DoCoMo
4
10/18 10:38
四季彩館
二上山・葛城山系
2014年10月18日 10:40撮影 by  P01F, DoCoMo
5
10/18 10:40
二上山・葛城山系
迷わずきゅうさかの道
2014年10月18日 10:42撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 10:42
迷わずきゅうさかの道
2014年10月18日 11:02撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 11:02
ダイトレ出会い
2014年10月18日 11:14撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 11:14
ダイトレ出会い
青空とススキ
2014年10月18日 11:16撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 11:16
青空とススキ
富田林方面
2014年10月18日 11:23撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 11:23
富田林方面
岩湧山東峰
2014年10月18日 11:23撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 11:23
岩湧山東峰
賑わう山頂
2014年10月18日 11:24撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 11:24
賑わう山頂
今日はスルー
2014年10月18日 11:25撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 11:25
今日はスルー
三国山とススキ
2014年10月18日 11:26撮影 by  P01F, DoCoMo
6
10/18 11:26
三国山とススキ
ススキの間を通過
2014年10月18日 11:27撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 11:27
ススキの間を通過
気持ちがいい
2014年10月18日 11:35撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 11:35
気持ちがいい
2014年10月18日 11:41撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 11:41
鉄塔75番からの眺望
鉄塔75番からの眺望
南葛城山
カギザコ ここから千石谷林道へ
2014年10月18日 12:09撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:09
カギザコ ここから千石谷林道へ
千石谷林道への降口
2014年10月18日 12:15撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:15
千石谷林道への降口
林間歩道の標識を沢へ降ります
2014年10月18日 12:19撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:19
林間歩道の標識を沢へ降ります
この橋は通行禁止なので沢から巻きます
2014年10月18日 12:22撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 12:22
この橋は通行禁止なので沢から巻きます
関電道路 急登が続きます
2014年10月18日 12:34撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 12:34
関電道路 急登が続きます
途中の眺望
お決まりの下からの鉄塔
2014年10月18日 12:41撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:41
お決まりの下からの鉄塔
手製の標識
2014年10月18日 12:42撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:42
手製の標識
急登に悲鳴
2014年10月18日 12:46撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:46
急登に悲鳴
ヤマトシキビ?
2014年10月18日 12:57撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 12:57
ヤマトシキビ?
2014年10月18日 13:02撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 13:02
尾根を登りきりました。
2014年10月18日 13:06撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 13:06
尾根を登りきりました。
杉の間を進みます
2014年10月18日 13:06撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 13:06
杉の間を進みます
2014年10月18日 13:13撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 13:13
マムシグサ
2014年10月18日 13:14撮影 by  P01F, DoCoMo
2
10/18 13:14
マムシグサ
笹藪
2014年10月18日 13:22撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 13:22
笹藪
見にくいですが、南葛城山は左です
2014年10月18日 13:22撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 13:22
見にくいですが、南葛城山は左です
背丈くらいの笹薮をかき分け
2014年10月18日 13:43撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 13:43
背丈くらいの笹薮をかき分け
南葛城山山頂です
2014年10月18日 13:45撮影 by  P01F, DoCoMo
4
10/18 13:45
南葛城山山頂です
ここでお昼に
2014年10月18日 13:44撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 13:44
ここでお昼に
今日のおべんとーう!
チキンカツ・さつまいもとクリームチーズのサラダ・ベーコンとシメジ炒め・ネギチャーハンと棒ラーメン
2014年10月18日 13:56撮影 by  P01F, DoCoMo
10
10/18 13:56
今日のおべんとーう!
チキンカツ・さつまいもとクリームチーズのサラダ・ベーコンとシメジ炒め・ネギチャーハンと棒ラーメン
山頂は眺望はありませんが、この空をみながらの食事
2014年10月18日 14:13撮影 by  P01F, DoCoMo
6
10/18 14:13
山頂は眺望はありませんが、この空をみながらの食事
ダイトレへ
2014年10月18日 14:15撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 14:15
ダイトレへ
一本杉
2014年10月18日 14:20撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 14:20
一本杉
この林道が長ーい
2014年10月18日 14:32撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 14:32
この林道が長ーい
三石山 ダイトレと合流
2014年10月18日 15:10撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 15:10
三石山 ダイトレと合流
延命水
2014年10月18日 15:16撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 15:16
延命水
五ツ辻
2014年10月18日 15:22撮影 by  P01F, DoCoMo
1
10/18 15:22
五ツ辻
帰路はいわわきの道へ
2014年10月18日 15:27撮影 by  P01F, DoCoMo
10/18 15:27
帰路はいわわきの道へ
無事帰還です
2014年10月18日 15:49撮影 by  P01F, DoCoMo
3
10/18 15:49
無事帰還です
岩湧寺多宝塔
2014年10月18日 15:52撮影 by  P01F, DoCoMo
4
10/18 15:52
岩湧寺多宝塔

感想

今日は、雲一つない快晴。
ススキが見頃になっているという岩湧山に出かけました。
ガッツリと歩きたいので、前から気になっていた千石谷からの南葛城山へ
周回ルートで登ることにしました。

岩湧の森第2駐車場に車を停め石畳が敷かれた「いにしえの道」からスタート。
ここでデジカメを忘れたことに気がつく。
天気のいいのに、残念ですがガラケーの写真となってしまいました。

岩湧寺でお参り、guuさんやsiroさんがおられないかと四季彩館にも立ち寄る。
ここからはいつものように「きゅうさかの道」で山頂を目指します。
親子連れや熟年ご夫婦にご挨拶しながら駈け上ります。

ダイトレ道から稜線を進み、階段を下ると、目の前に広がるのはススキの穂波。
快晴の日差しのなかで、風で揺れるススキが美しい。
山頂までススキを楽しみながら登っていると、偶然にご近所の夫婦にお会いしました。
知りませんでしたが、山を愉しまれているようです。

山頂は、大賑わい。
山頂からの眺望をも楽しんで、長居は無用と滝畑方面へ向かいます。
正面に三国山や和泉山並みを見ながら背丈ほどのススキの間を降りていきます。
水平になってからの森の雰囲気は大好きなところ。
美しい森の中を楽しんで歩きました。
カギザコから、林道千石谷線までを下り、林道を上流に向かっていくと右手に「林間歩道」と書いてある看板があり、ここから千石谷へおりていきます。 
途中で古びた鉄の橋がありますが、危険なので渡ることができません。
沢までおりて、対岸へ渡渉して、植林帯の尾根を登って行きますが、かなりの急登。
ここは頑張りどころ。ようやく明るく開けたところが関電の鉄塔。
ここからもしばらく急な登りが続き、ノゾキ平をこえると、ようやく一息。
さらにゆるやかにアップダウンを繰り返すと、だんだんと笹が深くなり足元が見えないところにでます。
木の枝のテープをたどりながら進むと、突然開けた広場に出ます。
和泉山脈の最高峰である南葛城山の山頂です。
岩湧山とちがってまったく人の気配がありません。
広場になっていて、木のテーブルや椅子があるので、ここで今日のランチタイム。
貸切状態なので、鳥のさえずりや虫の音を聞きながら、ゆったりとお弁当を食べました。

帰路は、ダイトレ方面へ。
一本杉を越え、しばらく進むと林道に出会います。
この林道が、また長く続くので、ええ加減辟易していたところに、
三石山、ダイトレ道との出会いに出ました。
ここまで誰ともお会いしていません。
南葛城山は、ダイトレからも外れており、アプローチも長いので、訪れる人が少ないのかな。

あとは、岩湧山方面へ進み、「いわわきの道」で、無事下山することができました。

今日は、岩湧山のススキの穂波にゆれる茅場や素晴らしい雰囲気の森を楽しみ、
南葛城山までの急峻な登山道を味わえ、別々の山の楽しみを味わうことができました。
南葛城山には、まだ千石谷方面からのアプローチがあるみたいなので、試したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

staygoldさん、こんばんは
ロングコースお疲れ様です。
南葛城は静かでいいんですが、アプローチが長くて退屈ですよね。
でも春はあれこれ山菜の宝庫になるんですよ。
今回はお会いできずに残念ですが、またの機会を楽しみにしています。
2014/10/19 19:42
ゲスト
残念でした〜
わりかし近くに住んでるのに金剛山以来お会いしてませんねぇ・・
guuは、金剛山でのベロベロスティさんに好感を覚えたようですheart04

ちなみに次回の森カフェは、11月23日・24日でーす。奥様とぜひheart04
2014/10/19 23:05
ホンマに残念です
-SHIRO-さん おはようございます♪

なかなかお会いする機会がなくって残念です。
岩湧山には、何故か行く機会がないんですよ。
今度の森カフェには行きたいですね
楽しみにしています。
2014/10/20 7:46
千石谷からの急登はなかなか面白かったですよ
guuさん おはよううございます♪

南葛城山は、本当に訪れる人が少ないですね。
アプローチの長さだけでなく、
眺望もないのがその原因のひとつなのかな?

山菜の宝庫とは知りませんでした
春にもいってみたいです。
お会いできる日を楽しみにしてます
2014/10/20 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら