ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5320614
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山〜桃源郷へ〜

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
6.3km
登り
527m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:42
合計
4:30
距離 6.3km 登り 527m 下り 526m
10:36
10:38
3
10:41
11:17
4
11:21
11:23
11
11:34
12:21
13
12:34
12:48
43
13:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:最寄り駅5:56-立川-拝島-7:03東飯能 glantさんの車で、道の駅両神温泉へ、約1時間半のドライブ。
帰り:道の駅両神温泉から、glantさんの車-東飯能19:09-拝島-立川-20:12最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
道の駅両神温泉-山頂付近:楽しいハイキングコース
山頂付近:鎖の付いた険しい岩場なので、皮手袋があった方が良い。ストックもしまいました。
その他周辺情報 トイレ:道の駅両神温泉、山居広場、林道交差点駐車場にあり、困ることはなかった。
道の駅両神温泉を出発し、まず法養寺薬師堂に、お参り。日本三大薬師の一つで、目の病気に霊験あらたか。
2023年04月01日 09:04撮影 by  SM-G973C, samsung
4
4/1 9:04
道の駅両神温泉を出発し、まず法養寺薬師堂に、お参り。日本三大薬師の一つで、目の病気に霊験あらたか。
c)結構古いお寺でした。
2023年04月01日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 9:02
c)結構古いお寺でした。
スミレが、あちこちに。
2023年04月01日 09:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 9:06
スミレが、あちこちに。
2023年04月01日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 9:06
アセビも
2023年04月01日 09:06撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/1 9:06
アセビも
ミツバツツジ
2023年04月01日 09:10撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/1 9:10
ミツバツツジ
この門から入ります。
2023年04月01日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 9:10
この門から入ります。
ミツマタ
2023年04月01日 09:12撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 9:12
ミツマタ
観景亭展望台
h)手入れが行き届いた石畳の道を上った展望台からは春爛漫の里の風景。まるでお姫様にでもなったかのよう。
2023年04月01日 09:15撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 9:15
観景亭展望台
h)手入れが行き届いた石畳の道を上った展望台からは春爛漫の里の風景。まるでお姫様にでもなったかのよう。
この景色、まさに「山笑ふ」
2023年04月01日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 9:17
この景色、まさに「山笑ふ」
暖かくなり、半袖でちょうど良い。
c)暑かった…
2023年04月01日 09:17撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 9:17
暖かくなり、半袖でちょうど良い。
c)暑かった…
こんな感じで最初は歩きやすい
2023年04月01日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 9:24
こんな感じで最初は歩きやすい
道標が新しくて綺麗です
2023年04月01日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 9:31
道標が新しくて綺麗です
だんだん…
2023年04月01日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 9:41
だんだん…
じわじわと上りが続く
2023年04月01日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 10:01
じわじわと上りが続く
鉄塔に着き、埼玉のジャンダルム、二子山を眺める。
c)ナイスネーミング(笑)
2023年04月01日 10:05撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/1 10:05
鉄塔に着き、埼玉のジャンダルム、二子山を眺める。
c)ナイスネーミング(笑)
h)あやとりみたい
2023年04月01日 10:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 10:06
h)あやとりみたい
木の芽の明るさ!
2023年04月01日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 10:20
木の芽の明るさ!
新緑の美しい季節が、始まりました。
2023年04月01日 10:21撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 10:21
新緑の美しい季節が、始まりました。
両神神社奥社、到着。 
h)松ぼっくりが沢山お供えされてました
2023年04月01日 10:34撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 10:34
両神神社奥社、到着。 
h)松ぼっくりが沢山お供えされてました
岩場の無事を願って
2023年04月01日 10:35撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 10:35
岩場の無事を願って
山頂付近の岩場。chiuchiuさん、苦戦の下りでアドバイス、ありがとう。 
c)イエイエ
2023年04月01日 10:41撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 10:41
山頂付近の岩場。chiuchiuさん、苦戦の下りでアドバイス、ありがとう。 
c)イエイエ
c)ミツバツツジがお出迎え〜
2023年04月01日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:48
c)ミツバツツジがお出迎え〜
ここまで、かなり急登でしたが、つつじ新道は、更に大変です。
h)怖いもの見たさで、つつじ新道を覗きに…
2023年04月01日 10:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 10:49
ここまで、かなり急登でしたが、つつじ新道は、更に大変です。
h)怖いもの見たさで、つつじ新道を覗きに…
四阿屋山頂 771.6m 到着。
個人的に前回、山頂を回避したので、初めてこられて、嬉しい。あの時の私が登っていたら、かなり危なかった。
c)あのときよりワタシも成長しましたね。
2023年04月01日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
5
4/1 10:54
四阿屋山頂 771.6m 到着。
個人的に前回、山頂を回避したので、初めてこられて、嬉しい。あの時の私が登っていたら、かなり危なかった。
c)あのときよりワタシも成長しましたね。
ちょっとアップで。
c)上が平らなんですよね
2023年04月01日 10:55撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
4/1 10:55
ちょっとアップで。
c)上が平らなんですよね
両神山もくっきり。登りたいです。
h)私も〜
c)私も〜
2023年04月01日 10:55撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/1 10:55
両神山もくっきり。登りたいです。
h)私も〜
c)私も〜
三角点タッチ!
2023年04月01日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 10:57
三角点タッチ!
大天狗、小天狗って書いてある祠。なんだろう…。
2023年04月01日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/1 10:58
大天狗、小天狗って書いてある祠。なんだろう…。
ヒナスミレがポツリ
2023年04月01日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 11:28
ヒナスミレがポツリ
山頂から、同じ鎖場をなんとか無事に下りて、武甲山。展望休憩舎より。
2023年04月01日 11:35撮影 by  SM-G973C, samsung
3
4/1 11:35
山頂から、同じ鎖場をなんとか無事に下りて、武甲山。展望休憩舎より。
下山したらこの黄色の花?がお出迎え。
2023年04月01日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 11:35
下山したらこの黄色の花?がお出迎え。
みごとな枝ぶりの桜
c)ここは本当にお見事でした
2023年04月01日 12:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:27
みごとな枝ぶりの桜
c)ここは本当にお見事でした
桃源郷ですか…?
2023年04月01日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/1 12:28
桃源郷ですか…?
この奥の桜が特に美しかったな…
2023年04月01日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/1 12:29
この奥の桜が特に美しかったな…
福寿草は終わっていましたが、水仙、菫、花桃など、色々楽しめます。
2023年04月01日 12:29撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:29
福寿草は終わっていましたが、水仙、菫、花桃など、色々楽しめます。
この桜も終わっていましたが、咲いていたら、もっと凄かったと思う。
2023年04月01日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:30
この桜も終わっていましたが、咲いていたら、もっと凄かったと思う。
花桃
2023年04月01日 12:30撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 12:30
花桃
菫を踏まないように
2023年04月01日 12:31撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 12:31
菫を踏まないように
水仙
2023年04月01日 12:32撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 12:32
水仙
雪柳
2023年04月01日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:34
雪柳
山居広場。
2023年04月01日 12:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/1 12:38
山居広場。
東屋とトイレがあります。
2023年04月01日 12:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
4/1 12:38
東屋とトイレがあります。
ダンコウバイではなく、
c)これ、山茱萸でした!
2023年04月01日 12:40撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 12:40
ダンコウバイではなく、
c)これ、山茱萸でした!
サクラソウ
2023年04月01日 12:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:42
サクラソウ
一つの木から二色
2023年04月01日 12:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:43
一つの木から二色
かわいいピンクの花桃
2023年04月01日 12:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:44
かわいいピンクの花桃
サンシュユ
2023年04月01日 12:46撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 12:46
サンシュユ
もいっちょ!
2023年04月01日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 12:46
もいっちょ!
アセビ
2023年04月01日 12:46撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:46
アセビ
緑のもみじも、美しい。
2023年04月01日 12:50撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 12:50
緑のもみじも、美しい。
ミツマタとサクラ
2023年04月01日 12:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 12:54
ミツマタとサクラ
もいっちょ!
2023年04月01日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/1 12:54
もいっちょ!
ミツマタと桜と花桃と
2023年04月01日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/1 12:54
ミツマタと桜と花桃と
濃いピンクの桜
2023年04月01日 12:56撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 12:56
濃いピンクの桜
薬師堂コースを下りて行きます
2023年04月01日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 13:04
薬師堂コースを下りて行きます
こんな感じで階段です。
2023年04月01日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/1 13:15
こんな感じで階段です。
帰りのドライブで、途中下車させてもらいました。
h)写真には収まり切れない程の圧巻の景色でしたね
2023年04月01日 14:03撮影 by  SM-G973C, samsung
5
4/1 14:03
帰りのドライブで、途中下車させてもらいました。
h)写真には収まり切れない程の圧巻の景色でしたね
こんな景色、見たこと無い。
c)本当に凄かったです!
2023年04月01日 14:05撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 14:05
こんな景色、見たこと無い。
c)本当に凄かったです!
2023年04月01日 14:06撮影 by  SM-G973C, samsung
4
4/1 14:06
2023年04月01日 14:08撮影 by  SM-G973C, samsung
4/1 14:08
2023年04月01日 14:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 14:08
こんな素敵なところなのに、人が映ってないなんてね。
2023年04月01日 14:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
4/1 14:08
こんな素敵なところなのに、人が映ってないなんてね。
キリがないので、帰ります。
2023年04月01日 14:09撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 14:09
キリがないので、帰ります。
温泉駐車場の枝下桜。hamaちゃん、サーターアンダギー、ごちそうさま。
h)道の駅で美味しそうだったので思わず買っちゃいました。
c)美味しかったわあ。
2023年04月01日 16:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
4/1 16:20
温泉駐車場の枝下桜。hamaちゃん、サーターアンダギー、ごちそうさま。
h)道の駅で美味しそうだったので思わず買っちゃいました。
c)美味しかったわあ。

感想

 四阿屋山は以前、miyaちゃんと下見に行って岩場が危ないということで、引き返した山でした。その時の心残りもあったので、今回お誘いの候補で、一番行きたかった山です。あのときより成長した私たち(笑)。そして、galantさんの緻密な計画と見守り、アドバイスで特に危険もなく、楽しく登って帰ってこられました。
 しかしまあ、今回、道のりの桜と花の数々が素晴らしかった! 今年は、桜が早かったこともありますが、山あいはもともと寒いのにこの暖かさで、遅れるはずの花が一挙に咲いてしまったんですね。桜、花桃、こぶし、モクレン、ミツマタ、山茱萸、連翹などなど本当に華やかでした。しかも、なぜか人がほぼいない! まさに、昔話にありそうな、山に迷い込んだ先にたどり着いた「桃源郷」という感じでした。
 おかげで、山よりも花の記憶が頭の中をずっとザワザワしていて、「山登ったっけ?」という感じ。朝桜も里の夕桜も堪能でき、帰りたくなかった(笑)。本当にいいものを見させていただきました。 galantさん、ありがとうございました。

四阿屋山は3度目になりますが、この時期は初めて。
福寿草や節分草はもう終わっているだろうから、花好きの3人には物足りないかな?と思っていましたが、ちょうど桜が満開・満開・満開。
そのほかにも沢山咲いていたけど、私にはよーわからん💦。
まぁとにかく、四阿屋山であんなに喜んでもらえるとは思ってもいませんでした。
よかった、よかった。

例年より早い桜満開の便りにも、週末になると雨や曇り続きでお花見を諦め掛けてたところ、なんとなんと、百花繚乱!桜舞い散る素敵な一日になりました。
感動は八高線から。車窓越しに桜、桜、桜の連続。東飯能駅でgalantさんの車に乗せてもらい道の駅までの道中でも、桜や花桃、レンギョウ、水仙などなど、花々が色鮮やかに一斉に咲き乱れる里の風景。テンションが上がりまくる3人娘?黒一点のgalantさん、さぞや運転しなが煩かった事でしょう。
道の駅で車を止め身支度する頃には気温も上昇、半袖で丁度いいくらいの初夏を思わせる陽気。空は雲ひとつない久々の快晴!日差しを受け沸き立つ土の匂い。山が笑い、体が喜び、心放たれたところで、いざ登山スタート。
ひと月ぶりの山登りだったので少し不安ありでしたが、galantさんのリード優しく、息も切れない絶妙なペース。可憐な草花に立ち止まるゆとりも頂き、木漏れ陽の心地よい登山道を1時間ちょっと楽しく登りました。山頂直下の鎖場はいつもより慎重に。ツツジ新道を上から覗いてみたけど切り立っていて難易度高そう。でも次回はこちらからも登ってみたいですね。
下山途中、帰りの道々もお花見スポットだらけで、こんなに満開の桜を見たのは初めてじゃないかと思うほど。四阿屋山は、春爛漫の楽園でした。
galantさん、今回も計画から運転から、至れり尽せりで本当に有難うございました。またひょっこり予定が空きましたら、宜しくお願いします!

花であふれた、登山道を楽しみ、個人的には前回回避した山頂に行くことができ、とても嬉しいです。いつものことながら、下りは苦戦しましたが、次は鎖を上からでなく、下から持つようにします。登山以外にも、道沿いの美しい景色や、居心地の良い温泉を、堪能致しました。緻密な計画を立て、一日運転して下さった、glantさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら