記録ID: 5322446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳〜上りはバテバテ💧下りはスイスイ♪の楽しかった雪山登山⛄の巻〜
2023年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff0d04ce1cce790.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:13
距離 13.3km
登り 1,432m
下り 1,433m
15:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗鞍高原のスキー場は今季の営業は終了してますので、駐車場からスタートです。 上りは位ヶ原山荘への分岐で12爪アイゼン装着。ダブルストックで登れました。 下りのスキー場はみなさんが書いているように踏み抜き地獄ですが、なんとかのりきりました(´∀`;) |
その他周辺情報 | 近くのお土産屋さん(エコー乗鞍)で乗鞍岳ピンバッチ購入👛(休暇村には置いてないと言われました💧) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
薄めのソフトシェル
ハードシェル(使用せず)
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋(使用せず)
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン(12爪使用
チェーンは使用せず)
ストック
ピッケル(使用せず)
昼ご飯
行動食
飲料(約1L消費)
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 雪焼けで顔がヒリヒリ、鼻の頭は真っ赤っか(。-ω-)日焼け対策はお忘れなく!! |
感想
新年度一発目の登山は乗鞍岳へ🗻
実は3週間前にチャレンジしようとしてましたが、寝坊してしまい平湯温泉旅で終わってしまってました♨️今回はそのリベンジと言うことで、巷では桜満開春真っ盛りのなか、雪山登山を満喫してきました(*´∀`)♪
上りは思ってた以上に長くて、毎度毎度の体力不足でバテバテ(;´Д`)山頂までたどり着けんかも…と襲ってくる睡魔を振り払いつつ、後ろに見える壮大な北アルプスの峰々の景色に励まされ、それまでの疲れなんか一気にふき飛び、無事に頂を踏むことができました(о´∀`о)
山頂は風もなくのんびりまったり。360°ぐるーっと見渡せるこの絶景があるからやめられん(人´∀`)♡
下りは持っていったヒップソリが大活躍!!スキーやスノボで颯爽と下っていく人たちを横目に、ワーキャー言いながら一気に下山。めちゃめちゃ楽しかった♪ヽ(*´∀`)ノ
ホントやったら雪の槍ヶ岳…って思ってた相方さん。いつもいつもお付き合いいただき、ありがとう♪( ´∀`)人(´∀` )♪
日本百名山73座目🗻雪の乗鞍岳
今年は着実に百名山踏破できてるわ(о´∀`о)♪
お次はどこに行こうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
雪山(残雪期ではありますが)登山 最高でしたね。
アルプスも 見え 至福の時間 ありがとうございました。
これからも あちこち 計画して 連れ回しますので よろしくお願いします。
いつもいつも足を引っ張り、申し訳ありません(-ω-。)
こちらこそ、よろしくお願いしまーす(人´∀`)♪
連れ回し大歓迎(о´∀`о)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する