記録ID: 5323391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
根本山・熊鷹山・宝生山・屋敷山ミツマタ群生地
2023年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 428m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ 風無し 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は広くまたすれ違いもなく走りやすいが運転に支障のないくらいの落石が路面にあり ゲート前に駐車スペースあり 展望良し 先に車1台の隣に駐車 帰りは1台 根本山、熊鷹山、宝生山ピストン後車で移動 一度草木湖に下りて三境林道を屋敷山ミツマタ群生地へ(道は栃木側に比べて広く、走りやすいが落石注意) 時間的に遅い時間帯だったため、すれ違い2台ほど。 群生地林道沿い駐車15時15分 2台ほどに駐車 ミツマタ群生地からは林道三境線分岐を栃木側桐生市街へ 分岐にある根本山登山口の駐車場は16時は過ぎていて3.4台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉多いトラバースあり |
その他周辺情報 | 沢入駅トイレ利用 |
写真
撮影機器:
感想
屋敷山ミツマタを見に行きたくて、ハイキングも兼ねて出かけました。
ちょうどミツマタが見頃というお天気の良い土曜日。さてさて、駐車場が早い時間に満車になるということでどうしようか。今回は早出は無理なので、安全策を取って草木湖から作原沢入林道を使いました。山を先にピストン形式で歩いてから一度草木湖に戻り三境線林道を使って夕方のミツマタ群生地へ。
これがなかなかスムーズで良かった。
車での道々の移動も、とにかくお花がいっぱい。
山の上では会えなかったアカヤシオ、桜、こぶし、花桃、キブシなどなど快適ドライブでした。
根本山熊鷹山はアカヤシオやツツジの蕾がいっぱいでした。これからが楽しみですね。
「宝生山ピークにアカヤシオの木が多くはないけれどありますよ 咲いてるかなぁ」と途中で教えてくださったので、行ってみることに。
ふふふ。たくさん蕾がついた木を見上げると!咲いてました(^^)見つけた❣️3つほど。
山ではスミレさんやマンサク、ダンゴウバイなども咲いてました(^^)
ミツマタ群生地、人は少なく、ゆっくりと歩いて散策。みんなで見上げました(^^)
本当に今が見頃!綺麗でした。
付近の沢沿いにちょっと寄ってハナネコノメにも会えましたよ。マッチ棒ついてた❣️
他のネコノメソウの仲間さん、カテンソウも。
落ち葉だらけのトラバース、鳥の声を聴きながらの静かなルート、賑やかランチ🍙、小さな春の花にも会えて、久しぶりわいわい山行。
嬉しい楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する