ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532344
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
978m
下り
975m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:30
合計
5:50
9:40
9:40
30
10:10
10:10
30
10:40
10:40
10
10:50
10:50
30
11:20
12:50
40
13:30
13:30
40
14:10
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛峠駐車場(無料)
まずは樹林帯。
鹿から木を守るためのテープがぐるぐる。
2014年10月19日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:22
まずは樹林帯。
鹿から木を守るためのテープがぐるぐる。
ここから鈴北岳方面に向かいます。
コグルミ谷方面は通行止め。
2014年10月19日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:42
ここから鈴北岳方面に向かいます。
コグルミ谷方面は通行止め。
ほそ
2014年10月19日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:43
ほそ
朝日がSUNSUN
2014年10月19日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:43
朝日がSUNSUN
秋らしい色合いの葉と快晴の空
2014年10月19日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:00
秋らしい色合いの葉と快晴の空
朝日がSUN(略
2014年10月19日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:10
朝日がSUN(略
朝(略
2014年10月19日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:12
朝(略
開放的で気持ちいい登山道。
樹林帯が少なかったので気持ちよく歩けます。
2014年10月19日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:13
開放的で気持ちいい登山道。
樹林帯が少なかったので気持ちよく歩けます。
コケの世界
2014年10月19日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:16
コケの世界
霊仙山
2014年10月19日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:19
霊仙山
奥に伊吹山
2014年10月19日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:19
奥に伊吹山
ここを登れば鈴北岳
2014年10月19日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:21
ここを登れば鈴北岳
本日いっこめのピーク
ここからの景色は最高ですね。
2014年10月19日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:41
本日いっこめのピーク
ここからの景色は最高ですね。
余裕があったので鈴ヶ岳に寄り道
2014年10月19日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:43
余裕があったので鈴ヶ岳に寄り道
一旦下って右に見えるぽこっとした山頂を目指します。
2014年10月19日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:45
一旦下って右に見えるぽこっとした山頂を目指します。
デンジャラスゾーン発見。
事件現場か?いいえ、ダイナミック落とし穴です。
2014年10月19日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:49
デンジャラスゾーン発見。
事件現場か?いいえ、ダイナミック落とし穴です。
ダイナミック落とし穴の大きな特徴はバレバレなところ。
バレバレなので近づかないようにします。
2014年10月19日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:50
ダイナミック落とし穴の大きな特徴はバレバレなところ。
バレバレなので近づかないようにします。
鈴ヶ岳方面に向かって下りきった付近。
シカのフンがあちこちにあったので近くにいる可能性が・・。
カメラカメラ。
2014年10月19日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:54
鈴ヶ岳方面に向かって下りきった付近。
シカのフンがあちこちにあったので近くにいる可能性が・・。
カメラカメラ。
シカには出会えないまま鈴ヶ岳山頂。
誰も居なかったのでリモコンシャッター。
2014年10月19日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:14
シカには出会えないまま鈴ヶ岳山頂。
誰も居なかったのでリモコンシャッター。
見晴しは・・・・。鈴北の方が良かったかな。
2014年10月19日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:20
見晴しは・・・・。鈴北の方が良かったかな。
じゃ、帰ります。
2014年10月19日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:25
じゃ、帰ります。
本日2回目の鈴北。
2014年10月19日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:47
本日2回目の鈴北。
じゃ、目指すは御池岳山頂。
2014年10月19日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:47
じゃ、目指すは御池岳山頂。
この日はどこかの消防の方が訓練で登っておられました。鈴ヶ岳に向かう道中でも出会ったんですけどこちらの開放的なところで休憩されてました。
訓練ご苦労さまです。
2014年10月19日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:49
この日はどこかの消防の方が訓練で登っておられました。鈴ヶ岳に向かう道中でも出会ったんですけどこちらの開放的なところで休憩されてました。
訓練ご苦労さまです。
運命の分かれ道。
ではない。
2014年10月19日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:53
運命の分かれ道。
ではない。
お、池
2014年10月19日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:00
お、池
気持ちいい緑と空を撮影してたら左奥のほうにシカが逃げていくのが見えました。シャッターは間に合わず。
2014年10月19日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:02
気持ちいい緑と空を撮影してたら左奥のほうにシカが逃げていくのが見えました。シャッターは間に合わず。
2014年10月19日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:08
山頂まであとちょっと
2014年10月19日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:19
山頂まであとちょっと
着きました〜♪
2014年10月19日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:27
着きました〜♪
シャッターありがとうございました。
2014年10月19日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:29
シャッターありがとうございました。
休足タイム
2014年10月19日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:34
休足タイム
コーヒータイム。
食後気持ちよくってマジ寝しかけました。
あぶない。
2014年10月19日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:47
コーヒータイム。
食後気持ちよくってマジ寝しかけました。
あぶない。
帰り道
2014年10月19日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 13:15
帰り道
パノラマのつなぎ目が粗い。
2014年10月19日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:16
パノラマのつなぎ目が粗い。
ん?どこかで見た画像・・。
dreamletsさんのパクリではない。
オマージュ的なリスペクト的なパクリ的な何か。
2014年10月19日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:25
ん?どこかで見た画像・・。
dreamletsさんのパクリではない。
オマージュ的なリスペクト的なパクリ的な何か。
いい景色ですよねー。
2014年10月19日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:26
いい景色ですよねー。
あちらに見える鈴北へと帰ります。
2014年10月19日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 13:26
あちらに見える鈴北へと帰ります。
鈴北スナイプ。
2014年10月19日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:30
鈴北スナイプ。
三重県側。
ただいまトンネル封鎖中のため違う道でしか行けません。
なんかでっかい湖みたいのあるなー。釣りできるのかな?
2014年10月19日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:31
三重県側。
ただいまトンネル封鎖中のため違う道でしか行けません。
なんかでっかい湖みたいのあるなー。釣りできるのかな?
滋賀県側
あの舗装道路の終点に駐車場があるのであそこまで帰ります。
バイクが結構走ってそうな爆音(BKB)
2014年10月19日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:31
滋賀県側
あの舗装道路の終点に駐車場があるのであそこまで帰ります。
バイクが結構走ってそうな爆音(BKB)
樹林帯へと突入
2014年10月19日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:55
樹林帯へと突入
結構道細かったのね。
2014年10月19日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:05
結構道細かったのね。

感想

鈴鹿山脈最高峰、御池岳。迷い易いというイメージから以前より敬遠していました。
前日(10/18)にdreamletsさんが登ってこられて会社帰りの僕と合流し話を聞いたんですけどその時かなり推されたので今回登ってみることにしました。最近dreamletsさんとはなかなか日が合いません。他の同行者もつかまらず、今回は久しぶりのソロ登山。自分のペースで楽しみました。

鈴北手前の道中で出会った方は八日市から来られていてよく登っているそうなので上の情報をその方から仕入れる事に。迷い易いイメージがあるんですけど・・と伝えると確かにガスがでると日本庭園付近やそこより先の方は方向をつかみにくいそうです。平坦な部分が結構あるのでそういうときは注意が必要らしいんですけど今日みたいな天気のいい日はまず大丈夫。とのことでした。安心。

で、たどり着いた鈴北岳のピークで出会った4人パーティー(後で1人だけ別行動だったので3人パーティー+ソロの方だったのかも)、どうやら迷って御池岳の山頂にたどり着けなかった様子。え?ハナシが違う。
どう迷ったかは詳しく分かりませんでしたけど鈴北から御池を目指したのにまた鈴北に戻ってきたみたいでした。手元の地図を見ながら日本庭園の辺りに右に登る道がありませんでした?とか聞いてたんですけどよく分からなかった様子。まぁボクもまだ行ってないんでちゃんとアドバイスできないのがつらいところ。もうちょっと待ってたら詳しい方(さっき出会った八日市の方)が登ってこられるのでその人なら詳しく聞けるんじゃないですかね。と言うしかなくその場を離れました。

地図を見ると近くに鈴ヶ岳という山があるので御池岳のピークを踏んだあと余裕があれば帰りに寄ってみようかと思ってたんですけど、気が変わって先に行く事にしました。鈴北から一旦下ってまた登る。視界はそんなによくは無かったです。というか鈴北の眺めが良すぎてちょっと霞んでしまいました。

気を取り直して御池へ向かいます。コケが一面に広がる付近が日本庭園かなと思いながらその辺りから右手にピークへ向かう道を探してたんですけど獣道みたいな細い道しかありません。うーん確かに分かりにくい。でもまぁそのまままっすぐ行っても回り込むようにピークへは道が続いているので今回はそのルートを選択。こちらはちゃんとピンクリボンやテープがあって分かり易い。そんなこんなで御池岳到着。無事辿り着けましたよ。良かった良かった。眺望はどちらかというと鈴北が最高だったので少し劣りますがボタンブチ辺りまで足を延ばすともっといい景色なのかも分かりません。今回はそちらまでは行かず、ピークから遠くない場所で昼食を取り帰路に着きました。

晴れた日の秋の山行は格別なものがありますね。気温も適度で空気も結構澄んでるんで遠くまで見晴らしがききます。秋こそやっぱり登山ですね。

久々に長文。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

迷いそう…
初めまして。
御池岳は迷い易い…僕もそう思いずっと敬遠してた山です(^^;
しかしいつまでも放置しておくわけにはいかないので今週末にでも重い腰をあげて行ってみようと思いレコ検索しててこのレコにたどり着きました(笑)
とても参考になり何とか迷わず行けそうな気がします

過去レコも拝見させていただきましたが、同郷なのかなじみのある山ばかりでした(笑)今後のレコも楽しみにさせていただきますね
2014/10/28 10:17
Re: 迷いそう…
nishimonさんコメントありがとうございます。
僕と同じように不安だと言う方に参考にしてもらえるならレコあげた甲斐がありました。
嬉しい限りです

木から葉が落ち程よく見通しが利く季節なんで登るには良い時期だと思います。
僕は行ってませんけど御池岳ピークから南東方面(藤原岳方面)に足を延ばすと鈴北よりも素晴らしい景色が堪能できるようです。山と高原の地図には記載されてませんがテーブルランドといって有名らしいです。友人のdreamletsさん曰く「御池岳に登ってテーブルランドに行ってないなんて4/5(ゴブンノヨン)損してる」らしいです。(テーブルランドの名前は僕も知ってたんですけど日本庭園付近を勝手にそうだと思って歩いてました)
ちなみにその友人のレコです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456538.html
参考までに。

nishimonさんのレコも見させてもらいましたが確かにお近くを登られているようで
そのうち山で会うこともあるでしょうね。その時はぜひよろしくです
2014/10/28 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら