記録ID: 532399
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
シーズン過ぎたら【富士山】へ(富士宮口から)
2014年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
天候 | 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
今回は仕事の関係で休みは一日。
じゃあ近場で何処かは・・・ありましたシーズンoffした【富士山】が。
昨年にも三回ほど登りましたが、今年はようやく一回行けそうです。
今回はサクっと登り、サクっと帰る。
その為【富士宮口】がアプローチもよく良いですね。
4時台には駐車場に着きましたが、およそ半分ちょっとが埋まっていたのではないでしょうか。大半がカメラマンとカップルでしたが。
さて【宝永火口登山口】から登ります。
ヘッドランプはすぐに消してご来光となりました。
【六合目】はまだ営業してるんですね?
この横から登山道へ。
すぐに日が昇り、周囲が明るくなるとビックリするほどの空は真っ青。
風も弱く快適なハイクです。
【八合目】から上には少々雪がありました。ワタシは『軽アイゼン』を持って行きましたが、使用しませんでした。ストックのみで充分でした。
山頂に着くと夏の渋滞は無く、しばらくは山頂独り占めでした。
少しして登って来た単独の方としゃべってました。
御鉢巡りをして【富士宮口】を下山。途中で【宝永山】周辺を霧で覆われましたが、最後はまた青空になりました。
登山口の紅葉もまあまあで見頃を迎えて多くの観光客も楽しんでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する