記録ID: 5324843
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
火打山:笹倉温泉からクッタクタ
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,095m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪終了地点 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前の尾根は雪が少ない あちこちで全層雪崩のデブリあり |
その他周辺情報 | 青海総合福祉会館 300円 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(オスプレイキャンバー32)
スキー板(DPS Wailer 112RP 168cm)
ビンディング(ボレースイッチバック)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアール アトランティス)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ヘルメットビーニー(BD)
ヘルメットビーニー(テルヌア)
ヘッドバンド(マムート)
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(G3アルピニストスピード)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
スパナ8mm
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|---|
備考 | 普段あまり水分取らない方だけど、今回は水1リットルで全然足らず。 頻繁に雪を詰めて確保したが、もう1リットル必要だった。 |
感想
前日の山行から移動し、糸魚川までやってきた。
前日は疲れを取るどころか、相変わらずの酒盛りで寝るのが早くないのも毎度のこと(笑)
疲れが取れないままスタート。
除雪終了地点からスキーで歩くが、ゆのかわうちキャンプ場のとこまで変なルートで除雪が入っていた。そのまま橋の向こうまで除雪されてたが、橋の先からはすぐにシールで歩いて行けます。
アマナ平まで出ると焼山、火打が眩しい!
賽の河原の溶岩流跡は2ヶ所渡らなければならないが、雪がいつもより少なくスキーのままでは戻れない。帰りはつぼ足で戻りました。焼山のルートに比べて手間と時間が掛かりますね。
本日は火打に進んでいた人は先行者の2名だけ。ほとんどの人が焼山。
笹倉温泉から火打山頂まで行った人は僕ら以外にはおりませんでした。(多分)
当初予定してたルンゼは大きな雪崩でデブリがてんこ盛り。滝も出てました。
なので、その一つ手前のルンゼに取り付きました。
影火打側からのルンゼはクトーも使ったが、尾根に出るまでの上部はアイゼンで板担いだ。
その後はシールのままトラバースもこなしてヘロヘロになりながらも山頂まで。山頂手前はハイマツが結構出てました。
時間も遅かったのですぐにシールを剥がして滑走へ。
雪は全般的にナイスザラメ。ストップスノーもなく、快適に滑った。でも腿はパンパンで泣きが入りそうだった。
やはり、ロングルートは連チャンで行くと厳しいですわ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青海の福祉会館なんてよくご存知で、ビックリしました。
お疲れ様でした~
地元の方しか知らないでしょうね~。
流石、中山道にはお詳しい。僕には真似できない行動笑
影火打に向かう谷に二人の影が見えましたがあれだったのかな?
時期的にみんな考える事一緒のようで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する