記録ID: 5325128
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【過去レコ】那須朝日岳 〜遭難〜
2005年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:30
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 801m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 4:40
- 合計
- 11:30
14:10
20分
スキー場分岐
14:30
80分
沢
15:50
16:00
30分
林道出合
16:30
30分
林道出合周辺(道迷い)
17:00
21:00
30分
林道出合
21:30
ゴール地点
※上記は推定時刻も入っています。かなりあやふやです💦
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
都内 →(JR)→ 黒磯 →(バス)→ 那須湯本 ※バスは「那須高原フリーパス」を利用 https://www.kantobus.co.jp/topics/topics.php?id=472 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2023年4月 ※記録内容:2005年4月 ------------------------------------------ 当時の記憶は曖昧ですので…。最新情報をご確認ください。 |
その他周辺情報 | ■源泉かけ流し温泉 ニューおおたか http://www.okunasunoyado.com/onsen.html |
ファイル |
(更新時刻:2023/04/02 00:20)
|
写真
木の周りに雪はたまらないんだ…。
なんて思いながらの、これがこの日に撮った最後の一枚。この後、雪を踏み抜いた瞬間、一気に急な斜面を滑落…。雪が落ち葉に変わっても止まらない…。あぁぁぁぁ。。。
滑落中に片足の軽アイゼンはなくなり、停止できた場所は沢の近く。滑落中にももを打ったようだが、歩けないことはない。
そこから激しい道迷い(=沢歩き&斜面のトラバース)を経て、登山道復帰(!!)、しかし最後の林道出合付近で再び道迷い、下山できずに北温泉に電話で相談するも解決策なし、そうこうしているうちに警察に通報されその場に待機、21時頃に山岳救助隊と一緒に道迷いしながらの下山、登山口で県警から事情聴取を受ける…。
一枚の写真もないのは自分らしくないが(!?)、とにかく盛り沢山な風景が脳裏に刻まれている…。
なんて思いながらの、これがこの日に撮った最後の一枚。この後、雪を踏み抜いた瞬間、一気に急な斜面を滑落…。雪が落ち葉に変わっても止まらない…。あぁぁぁぁ。。。
滑落中に片足の軽アイゼンはなくなり、停止できた場所は沢の近く。滑落中にももを打ったようだが、歩けないことはない。
そこから激しい道迷い(=沢歩き&斜面のトラバース)を経て、登山道復帰(!!)、しかし最後の林道出合付近で再び道迷い、下山できずに北温泉に電話で相談するも解決策なし、そうこうしているうちに警察に通報されその場に待機、21時頃に山岳救助隊と一緒に道迷いしながらの下山、登山口で県警から事情聴取を受ける…。
一枚の写真もないのは自分らしくないが(!?)、とにかく盛り沢山な風景が脳裏に刻まれている…。
撮影機器:
感想
※ヤマレコ公開日:2023年4月
※記録内容:2005年4月
------------------------------------------
■2005年4月の山行記録
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
■2023年4月に想うこと
今だからこそ笑い話で語れるが、振り返れば「やっちまったー」という思いは鮮明に甦ってくる…。
自分が滑落する、なんて思っていなかったからこそ、ほんの一瞬の出来事が大事故につながることは身をもって体感した。
そして道迷い。山と高原地図は持っていたといっても5万分の1だし、登山道にいない限り、自分の居場所の見当はついても確信にはならず、結局は直感を信じて歩くしかなかったのは非常に心細かった。(登山道って、そこにあるだけで本当に素晴らしい…。)
まさかの県警&山岳救助隊にお世話になる機会にも恵まれてしまったが…。でも当日は誰も私を責める人はいなかった。「無事でよかった」と言ってくれる人たちばかりで、それがまたもどかしかった。。。
何事も経験、とはいうが、こういう経験は積み重ねたくない…。でももし道迷いしてしまった人がいたなら、その人の気持ちは共感できるよ。うん。
2013年7月の再訪時、そこには夏シーズンであれば迷いようがない登山道しかなく、狐につままれたような気もした。でも再訪できて過去のモヤモヤは浄化された(笑) 今思うのは、いつか冬シーズンに再び行ってみようかな!? (→懲りてない!? でも今ならGPSに頼れるもんね!)
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
救助隊の方々の優しさが身に沁みますね。
すみません、こんなレコにまでコメントをくださり…💦
本当に温かい人たちばかりでしたし、もし自分が救助側に回ることがあるときは、そういう気持ちでいたいものです。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する