ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5328920
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大ヨケの頭〜小ヨケの頭♪ 〜相変わらず上品で可愛いね♡ ロマンチック爺ちゃん、鬼の居ぬ間にアカヤシオちゃんと4年振りの密会ヽ(^o^)丿〜

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
6.7km
登り
693m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:19
合計
3:19
6:03
18
スタート地点
6:21
6:29
56
7:25
7:35
30
8:05
8:06
76
9:22
ゴール地点
天候 こんなもんじゃ〜い( ノД`)シクシク…
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅4:00 →(朝食)→ 5:50名栗湖
帰り 名栗湖9:30 → 11:10自宅

有間渓谷観光釣場への道は通行止めになっていました。左折して橋を渡り、すぐの道路脇スペース(3〜4台分)に駐車させて頂きました。6時前の到着で先行2台でした。

■コンビニ(日の出IC経由)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/13205/ILSP0000480617_ipclm/
コース状況/
危険箇所等
■大ヨケの滝入口〜大ヨケの頭
山と高原地図には記載のないルートですが、国土地理院の地図には記載があります。登山口の道標に「この道はハイキング道ではありません」との張り紙がされていますが、すぐの分岐から大ヨケの滝へのコースが通行止めな感じでした。 途中の分岐から迂回路を進むつもりでしたが、分岐を見落として直登してしまいました(-_-;) 落葉で足元の見えない激急登で、チェーンスパイクを持参すれば良かったと思いましたが、すぐに落葉が刺さって逆効果かも(-_-;)
林道に出たら左へ進み、すぐの踏み跡を登ると、ほどなく大ヨケの頭です。

■中登坂〜大ヨケの滝入口
鞍部の道標から右斜め後方向への踏み跡を辿ります。入口に赤テープがあります。最初は植林帯のトラバースですが、尾根に出ると急斜面となります。小ヨケの滝の手前で「この道はハイキング道ではありません」との看板が出てきますが、今回歩いたコースは特に問題はありませんでした。小ヨケの滝から少し下った道標のある分岐をそのまま進むと朝の登山口まで戻ってしまう?と思って渡渉して左の赤テープのある踏み跡へ進んでしまいましたが間違いでした(-_-;) 道標をそのまま真っ直ぐ進んですぐに左へ分岐する踏み跡を下れば程なく林道でした。
鬼の居ぬ間の山行はアカヤシオちゃんとの密会♡
2023年04月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/2 6:08
鬼の居ぬ間の山行はアカヤシオちゃんとの密会♡
有間渓谷釣場への道路は通行止めでした。
この橋を手前に渡ってすぐの道路脇スペースに駐車しました。
2023年04月02日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
4/2 6:09
有間渓谷釣場への道路は通行止めでした。
この橋を手前に渡ってすぐの道路脇スペースに駐車しました。
桜は散りかけてました
2023年04月02日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
33
4/2 6:09
桜は散りかけてました
ここは下山してくるとこだね
2023年04月02日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 6:21
ここは下山してくるとこだね
大ヨケの滝
水量少なくチョロチョロでした
2023年04月02日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/2 6:22
大ヨケの滝
水量少なくチョロチョロでした
登山口には「ハイキングコースではありません」との表示がありました(-_-;)
2023年04月02日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 6:25
登山口には「ハイキングコースではありません」との表示がありました(-_-;)
大ヨケの滝への直進がダメなんかい?
2023年04月02日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/2 6:27
大ヨケの滝への直進がダメなんかい?
古い道標に従って左へ
2023年04月02日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 6:29
古い道標に従って左へ
古い道標や赤テープはあります
2023年04月02日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/2 6:34
古い道標や赤テープはあります
以前は一般道だったんでしょうね
2023年04月02日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/2 6:35
以前は一般道だったんでしょうね
岩の多い踏み跡を辿れば
2023年04月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 6:38
岩の多い踏み跡を辿れば
ミツバツツジ♪
2023年04月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
44
4/2 7:05
ミツバツツジ♪
林道に出たら左へ進み
2023年04月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/2 7:26
林道に出たら左へ進み
ほどなく右手の踏み跡を登ると
2023年04月02日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 7:27
ほどなく右手の踏み跡を登ると
アカヤシオちゃんや〜ヽ(^o^)丿
2023年04月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 7:30
アカヤシオちゃんや〜ヽ(^o^)丿
久しぶり〜ヽ(^o^)丿
2023年04月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
43
4/2 7:30
久しぶり〜ヽ(^o^)丿
4年振りやね(-_-;)
2023年04月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
4/2 7:31
4年振りやね(-_-;)
元気やった?
2023年04月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
4/2 7:31
元気やった?
相変わらず可愛いね♡
2023年04月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
4/2 7:32
相変わらず可愛いね♡
また会えて嬉しいよ♡
2023年04月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/2 7:32
また会えて嬉しいよ♡
大ヨケの頭へトウチャコ♪
2023年04月02日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 7:33
大ヨケの頭へトウチャコ♪
ミツバツツジちゃんも鮮やかだね〜ヽ(^o^)丿
2023年04月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
4/2 7:39
ミツバツツジちゃんも鮮やかだね〜ヽ(^o^)丿
君も可愛いよ♡
2023年04月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
33
4/2 7:40
君も可愛いよ♡
若葉ちゃんも可愛い♡
2023年04月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 7:44
若葉ちゃんも可愛い♡
青空でなくて残念だけど
2023年04月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 7:44
青空でなくて残念だけど
アカヤシオちゃんは品があるね♡
2023年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 7:45
アカヤシオちゃんは品があるね♡
4年振りに君に会えて
2023年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 7:45
4年振りに君に会えて
爺ちゃんは嬉しいよ
2023年04月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 7:45
爺ちゃんは嬉しいよ
相変わらず可愛いね♡
2023年04月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/2 7:46
相変わらず可愛いね♡
林道を渡ると
2023年04月02日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 7:54
林道を渡ると
快適な尾根道♪
2023年04月02日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/2 7:55
快適な尾根道♪
ミツバツツジや
2023年04月02日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/2 7:56
ミツバツツジや
新緑を愛でつつ下っていけば
2023年04月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
4/2 7:59
新緑を愛でつつ下っていけば
鞍部の道標
2023年04月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
4/2 8:09
鞍部の道標
ここで右斜め後方向の赤テープのある踏み跡へ
2023年04月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/2 8:09
ここで右斜め後方向の赤テープのある踏み跡へ
最初は植林帯のトラバースですが
2023年04月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/2 8:12
最初は植林帯のトラバースですが
尾根に出ると激下り(-_-;)
2023年04月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/2 8:14
尾根に出ると激下り(-_-;)
でも、あちこちで
2023年04月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 8:15
でも、あちこちで
ミツバツツジの鮮やかさが
2023年04月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
4/2 8:16
ミツバツツジの鮮やかさが
目を楽しませてくれて
2023年04月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 8:17
目を楽しませてくれて
飽きずに下れます
2023年04月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 8:18
飽きずに下れます
ミツバツツジちゃんはいろんな色があるんだね
2023年04月02日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/2 8:18
ミツバツツジちゃんはいろんな色があるんだね
本日最後のアカヤシオちゃん♪
また会おうね♡
2023年04月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
4/2 8:30
本日最後のアカヤシオちゃん♪
また会おうね♡
藪椿ちゃんも可愛いよ♪
2023年04月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 8:32
藪椿ちゃんも可愛いよ♪
分岐から小ヨケの滝へ寄り道
2023年04月02日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 8:37
分岐から小ヨケの滝へ寄り道
ハナネコちゃん見っけ〜ヽ(^o^)丿
2023年04月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
4/2 8:43
ハナネコちゃん見っけ〜ヽ(^o^)丿
可愛いね♡
2023年04月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 8:43
可愛いね♡
待っててくれてありがとう♡
2023年04月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
4/2 8:46
待っててくれてありがとう♡
この道標で間違って左へ行ってしまいましたが
2023年04月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/2 9:11
この道標で間違って左へ行ってしまいましたが
直進してすぐ左の踏み跡へ下ると
2023年04月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/2 9:12
直進してすぐ左の踏み跡へ下ると
行きに見た登り口へ
2023年04月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/2 9:13
行きに見た登り口へ
ヤマブキちゃんも鮮やかだね♪
2023年04月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
4/2 9:18
ヤマブキちゃんも鮮やかだね♪
桜もそろそろ終わりですね
2023年04月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/2 9:21
桜もそろそろ終わりですね
ハスラー君、お待たせ〜♪
2023年04月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
4/2 9:24
ハスラー君、お待たせ〜♪
撮影機器:

感想

赤鬼さんが友達の家へお泊り遠征して不在の週末、もちろんカレンダーに「山」とは書きませんが、こっそり行くで〜!!( ´艸`)

最近の4月は残雪の山へ行くことが多かったのですが今年は雪解けも早く既にアカヤシオの季節到来ってことで、4年振りにアカヤシオちゃんに会いに行くことに♡

皆様のレコを拝見して栃木のヤシオ山に行こうかとも思ったのですが、プロ野球も開幕して連勝したから14時までに帰宅して3連勝を祝わなアカンやろ〜!!
ってことで近場の奥武蔵へ。今回はMon-Dayさん、matataviさんのレコを参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。

アカヤシオちゃんは少々ピークを過ぎて満開の木も少なかったですし、あいにくの曇り空でしたが、やっぱり気品があってとっても可愛かった♡
とっとと歩いてなんと11時には帰宅してしまいましたが、早く帰宅した甲斐あって開幕3連勝で「アレ」に向かってまっしぐら〜!! な最高の週末となりました( ´艸`)

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

FRESCHEZZAさん 初めまして

同じコースで行かれたのですね!
あそこを直登されたとは😲私は2年前に途中まで登ってビビッて引き返しました💧
早春のお山を彩るアカヤシオとミツバツツジはほんと綺麗ですよね〜
じゅうぶん堪能されたようで良かったです

4年前の鳳凰三山でお会いしてると思うのですが・・・
レコをアップされなかったようなので、私の思い違いかもしれませんが気になっておりました
そうでしたら、あの時は眠くて少し強い口調で物言いをしたことを反省しております
気分を害されたと思います。済みませんでした
2023/4/4 21:13
Mon-Dayさん、こんばんは〜scissors

感想欄に書きました通り、近場で短めのコースでアカヤシオちゃんの咲いてる山を探しておりましたので、そっくり真似っこさせて頂きました
通行止めの件、駐車場所の件も参考にさせて頂き、ありがとうございました

ところが、「岩場の分岐」をいつのまにか勝手に「大岩の分岐」と勘違いしてて、大きな岩が出てきたら分岐だからまだ先だと思い込み、急斜面を登り切った後で、あら?ひょっとして?・・・とようやくログを見たテキトーな爺ちゃんでした

分岐の道標には全く気付きませんでしたが、少々先をご夫婦が歩かれてたので、何も考えずについて歩いてたテキトーな爺ちゃんなのでした
確かに最近稀にみる急登で、ご夫婦を抜かせて頂いた後でかなり距離はありましたし方向的には問題ありませんでしたが、1回落葉の下で全く見えなかった石を落石してしまいましたcoldsweats02

4年前の鳳凰三山???
最後に鳳凰三山に行ったのは2017年ですし、鳳凰三山でレコアップしていない山行もありませんので、間違いなく人違いかと
よって私に謝って頂く必要はさらさらありませんが、またホントに謝るべき人を探さなきゃいけなくなりましたねpunch

コメント、ありがとうございました〜scissors
2023/4/4 22:17
人違いでしたか。。
お騒がせしました!
またフレさんに奥武蔵に来ていただけるようレコ作りに精進致します😊
2023/4/5 1:00
Mon-Dayさん、おはようございます〜scissors

生まれも育ちも関西のトラキチ爺ちゃんですので、奥多摩や奥武蔵はあまり歩いておりません
この時期は土日がデーゲームなので、次の週末も近場に行って14時までに帰宅しようかな
奥武蔵レコ、今後とも参考にさせて頂きますね〜scissors
2023/4/5 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら