ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山:紅葉終わりなるもすがすがしい稜線歩き

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
1,363m
下り
1,352m

コースタイム

5:55  桜坂駐車場
6:55  5合目(休:10分程)
8:09  7合目
8:50  前巻機(休15分程)
9:45  巻機山山頂
10:05 山頂発
10:45 前巻機(休25分程)
12:24 5合目(休25分程)
13:22 桜坂駐車場へ下山
天候 文句無し!!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩沢石打インターから県道23⇒R291
すべて舗装路で問題個所無し
登山口の桜坂駐車場へ上がる道は離合できない個所があり対向車に注意。
周辺民宿の送迎車両が朝でも下ってくる。
コース状況/
危険箇所等
井戸尾根ルートはよく整備されている。

登るにつれ明るくなってくる樹林歩き。
雨後はむかるみスリップ注意と思われる。
下りでは注意したい。

七合目からは展望が良くて気持ち良いルート。
鎖やロープ場は無く特に通常の注意以上の危険個所は無いと思う。
その他周辺情報 コンビニ:塩沢石打インターから来ると県道23からR291のT字路に出る所にセブンイレブン1軒のみ。
湯沢で降りて道中で買ったほうが売り切れの心配がないかな?

桜坂の一番奥の駐車場にはトイレも水も無い(沢はあるが)
ひとつ下の駐車場近くにトイレと水場(但し煮沸要らしい)
距離は100m程度しか離れてないから歩けばいいか(^◇^)
駐車料金1日500円

桜坂駐車場へのルートは集落の中を通る。
早朝・夜間は静かに通過のこと!
駐車場奥に立派な看板があります。地図持っても参照したいでっね。
駐車場奥に立派な看板があります。地図持っても参照したいでっね。
数十秒でこの分岐にでる。
ヌクビ沢に行きたかったが、初めてなので素直に井戸尾根ルートへ。
数十秒でこの分岐にでる。
ヌクビ沢に行きたかったが、初めてなので素直に井戸尾根ルートへ。
ここまで林道でここから登山口です。駐車場から2〜3分。
ここまで林道でここから登山口です。駐車場から2〜3分。
終わりかけとは言え紅葉の登山道はうれしい。
2
終わりかけとは言え紅葉の登山道はうれしい。
美しい樹林を登る
5
美しい樹林を登る
あれがヌクビ沢ですよね?次回はチャレンジしますから待ってて〜〜
1
あれがヌクビ沢ですよね?次回はチャレンジしますから待ってて〜〜
前巻機近くになると巻機山が見える。
2
前巻機近くになると巻機山が見える。
昭文社地図に前巻機(ニセ巻機)と記載されてますが、標識はニセ・・・・
1
昭文社地図に前巻機(ニセ巻機)と記載されてますが、標識はニセ・・・・
新潟県立長岡高校登山部のシャツが素敵で写させてもらいました。ザック下ろしてくれんと気付かんがな〜(笑) 3人とも可愛くて礼儀正しいお譲さん達でした。
9
新潟県立長岡高校登山部のシャツが素敵で写させてもらいました。ザック下ろしてくれんと気付かんがな〜(笑) 3人とも可愛くて礼儀正しいお譲さん達でした。
ここから巻機山頂までのルートが実にいい♪
2
ここから巻機山頂までのルートが実にいい♪
最近お気に入りの撮影モード(^◇^)
5
最近お気に入りの撮影モード(^◇^)
到着!でもなんで山頂では無い場所に山頂標識があるか疑問・・・
9
到着!でもなんで山頂では無い場所に山頂標識があるか疑問・・・
ホントの山頂はアレだ〜〜〜
3
ホントの山頂はアレだ〜〜〜
着きました〜〜〜  レコで見た通り波平さんの頭のようでさびしい・・・
3
着きました〜〜〜  レコで見た通り波平さんの頭のようでさびしい・・・
山頂看板に戻って先日登った(途中まで)八海山を眺む。
2
山頂看板に戻って先日登った(途中まで)八海山を眺む。
駒もりりしい。まだ雪は乗って無いようですな〜〜
3
駒もりりしい。まだ雪は乗って無いようですな〜〜
名残惜しいが下る〜〜
2
名残惜しいが下る〜〜
前巻機から振り返り
1
前巻機から振り返り
一気に下降ですが、下降中の景色もうれしい(^^♪
2
一気に下降ですが、下降中の景色もうれしい(^^♪
ピーク時期なら素晴らしい紅葉であろう。
2
ピーク時期なら素晴らしい紅葉であろう。
6合目付近よりヌクビ沢と割引岳を振り返る。
3
6合目付近よりヌクビ沢と割引岳を振り返る。
無事下山〜〜

感想

変化が有って面白い登山道でした。
前巻機からが特に気に入りましたわ♪
また歩いてみたい場所ですが、次回は是非ヌクビ沢から登りたい。
当方の技量では時間がかかるでしょうが、避難小屋に泊まってノンビリ稜線を散歩してみたい。

越後駒や八海山みたいに山頂周辺はギザギザ?ってイメージを持っていましたが、
なんとも美しい綺麗な稜線でしたわ〜〜
高速渋滞を嫌って割引岳も牛が岳も行っていないので、次回はしっかり時間かけて歩いてみたい。

テント泊して星眺めるのもよさそう(^◇^)
沢登り技術を身につけねば・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

素晴らしい!
rojya-suさん、天気に恵まれた山歩きは気持ちいいですね。山頂付近から360度眺望がきけばなおさらです。私は羅臼岳から帰京して以来、野暮用でぐずぐずしていますが、rojya-suさんの山行記録は私の知らないエリアが多く、楽しませていただいています。まだまだ行ってみたい山は無数にありますね。そして下山後の
2014/10/20 12:55
Re: 素晴らしい!
コメントありがとうございます。
未登ですか?
想像してたのとまったく異なり、いい稜線でした。
次のチャンスには沢を登って割引岳に登り、稜線をノンビリ歩いて避難小屋下でテント泊したい場所です。
テント場は窪地状になっていますので、きっと星が綺麗だと思いますよ♪
2014/10/20 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら