記録ID: 532998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 (西沢渓谷からの日帰りはキツかった・・・)
2014年10月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,800m
- 下り
- 2,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:05
距離 21.5km
登り 2,800m
下り 2,793m
17:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半頃でそこそこ止まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
土がえぐられて結構な段差になってたり 倒木や砂地な所もあって滑りやすいです |
その他周辺情報 | 私事の関係で大滝温泉遊湯館へ 距離があるので体を冷やさないように着替えはしたほうがいいかと |
写真
感想
甲武信ヶ岳です。
西沢から登るのは日帰りだとかなり厳しいとの噂もありましたが
そこはあえて行ってみました…が!やっぱり厳しいですね。
帰り甲武信小屋を1時半に出たのに登山口まで極力休憩時間抑えても日没ギリギリでしたので、脚に自信が無いなら無理は避けたほうがいいと思いました(;´∀`)
西沢渓谷入り口で山梨100名山の鶏冠山の登山口を探してるお爺さんが居ましたが登山口に辿り着いたのかなぁ〜と思いつつ徳ちゃん新道をただひたすら登りましたw
帰りは駐車場近くで西沢渓谷でバテて遅れて来るはずの人が暗くなってきたのに戻ってこないと大騒ぎしてました(´゜д゜`)大丈夫だったのかなぁ・・・
登山道も登る人も少なく(トレランでガシガシ昇り降りしてた人はいましたが)少々寂しかったのですが小屋や山頂ではそれなりに居ましたね(ちらほら日帰り登山っぽい人も居ましたが、ほとんどが小屋泊か縦走装備の登山者ばっかり)
紅葉は来週あたりが見ごろかですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する