八木三山(八木山・双子山・愛宕山)〜ヒカゲツツジとミツバツツジてんこ盛りロードを歩く
- GPS
- 05:38
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 388m
- 下り
- 389m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m
さて今回は・・・
大垣城周辺の満開の桜の様子と
岐阜県各務原の八木三山へ満開のヒカゲツツジとミツバツツジ、イワカガミを見る周回登山レコです
各務原アルプスの前衛にある
八木山(やぎさん・296m)を主峰として
双子山(ふたごやま・247m)と愛宕山(あたごやま・269m)を
指し八木三山と言われています
ミニ縦走路なのでアップダウンが各山にあり
ちょっとした岩場や鎖場なんかもあります
また愛宕山と八木山山頂からは絶景が広がっていました
もし行くなら満開のミツバツツジにヒカゲツツジ
そしてイワカガミが咲き乱れる今の時期が超おすすめですよ!
駐車地は色々ありますが自然遺産の森をお借りすると
ゲートが閉まる?のが午後5時とのこと
思ったより周回に時間がかかってむっちゃ焦りました
最後は時間がないので必殺ヒッチハイク!!
なんと最初に来た一台目の女性の方に快く乗せて頂けました
この場をお借りしてお礼申し上げます m(__)m
皆さん時間には余裕を持った方がいいですよ
とは分かっていてもビタロ家では・・・・・
( ノД`)シクシク…
ここから資料編
〇大垣城
美濃守護・土岐一族の宮川吉左衛門尉安定により
天文4年(1535)に創建されたと伝えられています
関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となりました
その後、戸田氏が十万石の城主となり明治まで太平の世が続きました
昭和11年(1936)に国宝に指定されましたが
昭和20年(1945)7月戦災で焼失
昭和34年(1959)4月、4層4階の天守を再建し
城下町大垣のシンボルとなりました
大垣城公園には現在約30種類200本のサクラがあり
匂い桜の代表であるスルガダイニオイ
黄緑の花を咲かすギョイコウザクラやウコンザクラなど
色々なサクラが楽しめます
〇国指定名勝 おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊
船町川湊の水門川の川縁は静かな水面に
ソメイヨシノの並木が生える桜の名所となっています
その東岸には岐阜県史跡「住吉燈台(すみよしとうだい)」が建ち
「船町公園」が整備されています
大垣の人々が芭蕉を顕彰してきた歴史を示す顕彰碑や句碑が
水門川沿いの両岸に多く設置されています
すでに川湊としての機能は失われていますが
『おくのほそ道』の時代の雰囲気を今に継承し
往時のよすがを偲ぶ鑑賞上の価値が高い地としてきわめて重要です
〇大垣市奥の細道むすびの地記念館
松尾芭蕉が「奥の細道」紀行を終えたむすびの地「大垣」で
芭蕉がたどった「奥の細道」を追体験できる施設で
「AVシアター」では3D映像を使った紹介などもあります
http://www.basho-ogaki.jp/
みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
会話にあれそればかりな人が一番苦手(のはず)なクイズが
クイズタイムショック!!!
youtubeで探したらちょうどあったので
トライしてみました
やっぱり椅子は回ってしまいました
問題の中で
”天は我々を見放した〜”で有名な映画のタイトルは?
に、私が答えたのは
「六甲田山!!!」
関西の人以外は間違わへんやろなぁ(-_-;)
この時期の八木三山歩き、
花も岩場も好きな人には超おすすめです
絶景ポイントもたくさんあります
(私には 行 でしたが)(>_<)
駐車場の閉門時間、
知ってました
黙ってました
いいねした人