ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533392
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉の同角山稜-石棚山稜

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,437m
下り
1,421m

コースタイム

6:00ゲート-7:40ユーシンロッジ-9:15大石山-12:05分岐-13:30分岐-15:00仲ノ沢林道-16:00ゲート
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉林道ゲート
コース状況/
危険箇所等
※ 同角山稜はキレットがあり、両側は深い谷となっている箇所もあります。はしごやクサリ・木橋が設置してありますので慎重に通過してください。
※ 立間大橋から西丹沢県民の森間の林道は、橋梁の塗装のため一般車通行止、チェーンが掛っています。
玄倉渓谷
紅葉の見頃は来月でしょうか?
2
玄倉渓谷
紅葉の見頃は来月でしょうか?
静寂
静かな玄倉ダムのはず
今日は放流中で多少流れがある
7
静寂
静かな玄倉ダムのはず
今日は放流中で多少流れがある
イワシャジン
林道の崖は、落石防止ネットで覆われましたが、花園でした
8
イワシャジン
林道の崖は、落石防止ネットで覆われましたが、花園でした
リュウノウギク
殺風景な崖を飾っていました
7
リュウノウギク
殺風景な崖を飾っていました
大石山
あそこを登らなくちゃ(^^;)
右下のピークに枯れた松と大石が見えます
3
大石山
あそこを登らなくちゃ(^^;)
右下のピークに枯れた松と大石が見えます
大石山直下
紅葉の始まった大石付近
6
大石山直下
紅葉の始まった大石付近
大石に乗って
冠雪の富士山
7
大石に乗って
冠雪の富士山
これは押さえなくちゃ
冠雪の富士山
17
これは押さえなくちゃ
冠雪の富士山
大石山頂上
丹沢山塊の「へそ」
丹沢山ー蛭ヶ岳、塔ノ岳方面は太陽で眩しい
7
大石山頂上
丹沢山塊の「へそ」
丹沢山ー蛭ヶ岳、塔ノ岳方面は太陽で眩しい
大石山頂上からの富士山
3
大石山頂上からの富士山
同角ノ頭方面
陽が当たって綺麗でした
6
同角ノ頭方面
陽が当たって綺麗でした
リサリ場
リュウノウギク・イワシャジン・リンドウ・ビランジ等の花園になっていました
6
リサリ場
リュウノウギク・イワシャジン・リンドウ・ビランジ等の花園になっていました
シラヒゲソウ
この子はまだ綺麗だった
11
シラヒゲソウ
この子はまだ綺麗だった
ヤマボウシの実
食べなかった
2
ヤマボウシの実
食べなかった
石小屋ノ頭1254m
ここからの富士山
ベンチがあり丹沢湖方面の展望良好
8
石小屋ノ頭1254m
ここからの富士山
ベンチがあり丹沢湖方面の展望良好
リンドウ
休憩代わりに撮影ざんざ
9
リンドウ
休憩代わりに撮影ざんざ
キレットの木橋
これを登れば同角ノ頭
6
キレットの木橋
これを登れば同角ノ頭
キレット通過後
ザンザ洞 檜洞の魚止滝手前から入ってくる沢
13
キレット通過後
ザンザ洞 檜洞の魚止滝手前から入ってくる沢
展望台
蛭ヶ岳方面・中間臼ヶ岳・手前は金山谷からの尾根(中間尾根としている)
3
展望台
蛭ヶ岳方面・中間臼ヶ岳・手前は金山谷からの尾根(中間尾根としている)
展望台
蛭ヶ岳ー姫次方面
5
展望台
蛭ヶ岳ー姫次方面
同角ノ頭1500m
流石に標高高い、モミジが綺麗
11
同角ノ頭1500m
流石に標高高い、モミジが綺麗
黄色も素敵です
ブナの黄葉(^^♪
蛭ヶ岳も望める
分岐
石棚山稜ー檜洞丸、ユーシン分岐
時間はあるが檜洞丸にはいかない(^^;)
石棚山方面へは太陽に向かって進む
5
分岐
石棚山稜ー檜洞丸、ユーシン分岐
時間はあるが檜洞丸にはいかない(^^;)
石棚山方面へは太陽に向かって進む
T字路
黄葉が最盛期(^^♪
7
T字路
黄葉が最盛期(^^♪
上空を・・・
ここを歩きなさい
9
ここを歩きなさい
ここで昼食
寝て見ると最高、左ブナ・右カエデかな
5
ここで昼食
寝て見ると最高、左ブナ・右カエデかな
陽が当たると綺麗
雲に隠れると暗〜い
4
陽が当たると綺麗
雲に隠れると暗〜い
黄色があったり
一本ブナ
この辺鹿柵だらけです。
12
一本ブナ
この辺鹿柵だらけです。
尾根を進む
箒沢方面は黄葉林
2
箒沢方面は黄葉林
箒沢ー玄倉分岐
ブナの見納め黄葉
10
箒沢ー玄倉分岐
ブナの見納め黄葉
ヤクシソウ
キッコウハグマ
ノコンギク
立間大橋
玄倉川本流・ダム放流中
4
立間大橋
玄倉川本流・ダム放流中

感想

丹沢の紅葉もぼちぼち始まっていることだろう?
何処へ行くか
丹沢山・臼ヶ岳・檜洞丸・菰釣山周辺・・・う〜ん

最近ちと歩いていない・今後予定のないコース
檜洞丸周辺に行くこととする。
石棚山稜と同角山稜
ゲートに着くと数台の車が駐車していた5:40

玄倉林道(渓谷)の紅葉時期はハイカーで行列が出来ます。
カメラマンが加わって賑やかです。
まだ紅葉には少し早いと思っていた。しかし下山したら結構の車が駐車していた。

ユーシンロッジに到着すると沢屋女子さんが地形図らしきを見ながら躊躇していた。「一度入ったのだが不安で戻った」と「合っていますよ」と助言・魚止棚の登り方も助言すれば良かったかな? 反省(^^♪

ブナの黄葉は綺麗でした。
太陽が当たると綺麗に浮かびあがります。
雲に隠れると枯れた葉のように暗〜くなります。
時々上空を見て太陽が出るのを待つことがありました。

紅葉が早く下に降りて来て
らくして楽しむことが出来るのを待っています(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

黄葉と紅葉
kazikaさん、こんにちは。

日曜日の方が天気が良かったようですね
ブナの黄葉が輝いて、寝そべって見上げてる錯覚に陥り
ました
シラヒゲソウが残っていたのですね!
同角山稜はまだ歩いていないので、来年のもう少し早い
時期に歩いてみたいと思いました。
今日も素敵な写真を、ありがとうございました
2014/10/20 11:41
Re: 黄葉と紅葉
kaiganeさんこんにちは。
寝転んで
落ち葉でふかふかですからビニールシートあると快適でしたsleepy

まだ沢山の花が残っていましたよ
シラビゲちゃんは元気だから載せました
2014/10/20 14:31
丹沢の紅葉
kazikaさん、こんにちは。
丹沢の紅葉、今年は少し早いでしょうか?
同角、石棚山稜やっぱり素敵ですね〜キツイ急登のご褒美
一本ブナの写真、一枚の絵のようです。
臼ヶ岳の紅葉に間に合えばいいな!と考えてます。
素敵な写真ありがとうございました。
2014/10/21 9:46
丹沢の紅葉
goeさん
ありがとうございます
同角は何度登ってもキツイですね(^◇^;)
褒美をたくさん頂いて楽しめました。

紅葉少し早めですね。
週末の水晶平の黄葉最高でしょう。
お天気お祈りしています。
2014/10/21 17:46
蛭にいました
kazikaさん こんばんは

日曜日は蛭ヶ岳にいました。
同角ノ頭 ロングコースお疲れ様でした。
今年は紅葉が少し早いですね!

鎖場の花園見事です!
同角・石棚山稜の紅葉とても綺麗に
撮れてますね!
2014/10/21 21:44
蛭ケ岳でしたか
Woodsさん
おはようございます
蛭ケ岳とは珍しいですね(^_^)v

花もたくさん残ってて
花園になっていましたが
今回は黄葉狙いでした。

訪れたい場所が多くて…(^o^)
2014/10/22 6:56
大石山からの富士山
kazika さんこんばんは、senpachiです。
大石山から見る富士山はほんとに絶景ですよね。
今年の1月に雪化粧した同じコースを歩きましたが
このコースは紅葉の時期が一番良いのかもって思いました。
ロングコースお疲れ様でした。

キレット木橋の写真、構図が実に素晴らしいですね。
とても勉強になります 。では。
2014/10/23 3:14
Re: 大石山からの富士山
senpachiさんこんにちは
1月の同角山稜は厳しかったでしょう
記録見逃していました

丹沢の中心(へそ)なので絶景が楽しめますね
紅葉の季節maple楽しみましょうmaple
2014/10/23 12:42
同角山稜
Kajikaさん お疲れさまです。
同角山稜と石棚山稜の紅葉の景色、とてもきれいでした。
石棚山稜には今度週末、ツツジから周回する予定ですが、レコみて
同角山稜(未踏)前から気になっていたのですが、ガゼン行く気に
なりましたが・・・きつそうですね。
西丹沢、もう少し秋を楽しめそうですね。
                  かしこ
2014/10/23 16:11
Re: 同角山稜
tmtm0558さん
ありがとうございます。
以前丹沢山周辺に行こうとしたら冷たい雨で撤退でした☂
行きたいなぁ〜と思ってたら記録を拝見しましたmaple

同角山稜はキレットやはしごがありスリリングな登りが楽しめます
急登なので十分撮影も出来ます

この週末はお天気良さそうですね
2014/10/23 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら