ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533776
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 〜最高の秋晴れ〜

2014年10月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
mizugumo その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
9.2km
登り
749m
下り
744m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
3:00
合計
7:51
7:35
28
8:03
8:15
2
8:17
8:21
27
8:48
8:56
52
9:58
10:28
27
10:55
12:32
31
13:03
13:14
5
13:19
13:23
2
13:25
13:28
7
14:20
14:22
26
14:48
14:48
4
14:52
15:00
24
15:24
15:25
1
15:26
ゴール地点
標準タイムよりかなり遅めです。
天候 快晴&ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方台駐車場を利用。朝7時半前到着で第一駐車場はほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
整備されており、危険な箇所は特に無し。
その他周辺情報 温泉は登山口近くにないので、若松に戻ってから「富士の湯」に行きました。
朝、家の間にて。天気の良さが伺えます。
2014年10月19日 05:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 5:31
朝、家の間にて。天気の良さが伺えます。
八方台登山口より登山開始です!
2014年10月19日 07:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 7:32
八方台登山口より登山開始です!
朝日に照らされながら、一歩一歩歩いていきます。
2014年10月19日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 7:58
朝日に照らされながら、一歩一歩歩いていきます。
登山口周辺が紅葉の見頃です(笑)
2014年10月19日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 7:58
登山口周辺が紅葉の見頃です(笑)
最初は背の高い林の中を歩いていきます。ここら辺は平坦な道で楽ちん♪
2014年10月19日 08:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:00
最初は背の高い林の中を歩いていきます。ここら辺は平坦な道で楽ちん♪
中の湯の手前にて。
2014年10月19日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:02
中の湯の手前にて。
秋の風物詩、すすき。
2014年10月19日 08:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 8:04
秋の風物詩、すすき。
中の湯と磐梯山。朝日が眩しすぎる!
2014年10月19日 08:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:04
中の湯と磐梯山。朝日が眩しすぎる!
廃屋が絵になるな〜
2014年10月19日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:17
廃屋が絵になるな〜
紅葉だけじゃなくて、緑もありますよ。
2014年10月19日 08:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:23
紅葉だけじゃなくて、緑もありますよ。
噴気。これ、帰りには消えてたんですよね・・・
2014年10月19日 08:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:34
噴気。これ、帰りには消えてたんですよね・・・
奥に見えるのは銅沼。
2014年10月19日 08:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 8:52
奥に見えるのは銅沼。
みんなが立ち止まる眺望スポットです。
2014年10月19日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 8:53
みんなが立ち止まる眺望スポットです。
吾妻連峰もくっきり。
2014年10月19日 08:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 8:55
吾妻連峰もくっきり。
こうゆう登山道脇の登山者が良く握る木のツルツル感が好きです(・∀・)
道中、この話で盛り上がってました(笑)
2014年10月19日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 9:20
こうゆう登山道脇の登山者が良く握る木のツルツル感が好きです(・∀・)
道中、この話で盛り上がってました(笑)
小さい秋み〜つけた♪
2014年10月19日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
10/19 9:40
小さい秋み〜つけた♪
これぐらいの影の付き方がいい感じ。
2014年10月19日 09:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
10/19 9:58
これぐらいの影の付き方がいい感じ。
同行者3人は豚汁やなめこ汁食べてました!私は山小屋では食料買わない派です(笑)
2014年10月19日 10:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
10/19 10:03
同行者3人は豚汁やなめこ汁食べてました!私は山小屋では食料買わない派です(笑)
雲の距離感が良くわからない・・・
この時、太陽を背にして撮影してます。
2014年10月19日 10:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
10/19 10:41
雲の距離感が良くわからない・・・
この時、太陽を背にして撮影してます。
赤埴山の紅葉が綺麗ですね〜
2014年10月19日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/19 10:46
赤埴山の紅葉が綺麗ですね〜
山頂着!
コーヒー好きが私以外にも2人居るので、到着後すぐにコーヒータイムになりました。
2014年10月19日 11:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/19 11:17
山頂着!
コーヒー好きが私以外にも2人居るので、到着後すぐにコーヒータイムになりました。
写真では霞んでいますが、遠くの山まで見渡せました。
2014年10月19日 12:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
10/19 12:12
写真では霞んでいますが、遠くの山まで見渡せました。
猪苗代湖も全景がバッチリ。
2014年10月19日 12:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/19 12:13
猪苗代湖も全景がバッチリ。
登山日和ということもあって、山頂は混み合ってました。
2014年10月19日 12:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/19 12:17
登山日和ということもあって、山頂は混み合ってました。
猪苗代湖の反対側には桧原湖。
2014年10月19日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/19 12:32
猪苗代湖の反対側には桧原湖。
安達太良山も。
2014年10月19日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/19 12:43
安達太良山も。
天狗岩。
2014年10月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
10/19 13:17
天狗岩。
磐梯山は見る角度によって全然ちがいます。
2014年10月19日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/19 13:26
磐梯山は見る角度によって全然ちがいます。
ダブル飛行機雲!
2014年10月19日 13:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 13:32
ダブル飛行機雲!
青空が綺麗♪
2014年10月19日 14:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 14:46
青空が綺麗♪
もみじ?
2014年10月19日 15:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
10/19 15:03
もみじ?
部分的に色付いてます。
2014年10月19日 15:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 15:06
部分的に色付いてます。
ゴール!!!
2014年10月19日 15:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/19 15:23
ゴール!!!
車はかなり減っていました〜
2014年10月19日 15:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/19 15:26
車はかなり減っていました〜
ゴールドラインの中ほどに紅葉の絶景スポットがありました!
2014年10月19日 15:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
10/19 15:44
ゴールドラインの中ほどに紅葉の絶景スポットがありました!
撮影機器:

感想

研究室の先生に前々から「会津に住んでいるなら一回は磐梯山登っときましょうよ!」と言っていたのですが、先生の膝の様子と忙しさから今年は登れないと思っていました。しかし!天気がめちゃくちゃ良くなる事を知った先生が金曜日に登ろうと言ってきたので、急遽研究室の後輩2人も誘って登ることにしました。

登山ルートはもちろん一番簡単な八方台から。駐車場に着くとほぼ満車状態。みんなこの天気で登りたくなったんですかね〜 準備運動とトイレをしっかり済ませて登山開始です。初めの30分は緩やかな林道を通って行きます。先生はこの時からちょっときつそうでしたが・・・

中の湯からは本格的な登山道になるので、そこからはかなりペースが落ちて先に道を譲りながら歩いて行きました。弘法清水に着く頃にはヘトヘトだったので、30分ほどの休憩を取りました。私以外の3人は豚汁となめこ汁の誘惑に負けていつの間にか食べてました!

山頂までは道も一気に登っていきました。天気は登山開始前から雲もほとんどなくて、さらに風もない状況だったので山頂付近でも寒くなくて楽に登って行くことができました。

山頂に着くと360°パノラマの風景が広がっていました!今までに何回も磐梯山に登ってますが、この日が最高の見晴らしと天気でした!!山頂での記念撮影を済ませると、早速いつものコーヒーを淹れます。いつも研究室でコーヒー談義をしていたので、先生に山頂で豆から淹れたてコーヒーを飲んでもらう夢が叶いました(^^) 昼飯を食べると、疲れきっていた先生は回復したようで写真撮影に出かけて行きました(笑)

下山はお花畑を経由するルートで降りました。私は途中から、前日に買った雨具(ストームクルーザー)を試したくて、快晴にも関わらず着て下山してました。最新の雨具は予想以上に快適でした(*_*) 肝心の先生は歩行がキツくなってきた様だったので、かなりゆっくり歩いて負担を少なくして登山口まで戻りました。温泉にも行こうかと思ってたんですが、1人がこの後バイトがあったので温泉は若松で入ることにして、磐梯山を後にしました。

私の長年の悲願であった、写真仲間の先生がようやく磐梯山登頂を達成することができました!天気が最高によく、持っていった防寒着がかなりクタクタの様子でしたが、これをきっかけに少し登山にハマってくると嬉しい限りです。

P.S.
ゴールドライン途中の磐梯山バックの紅葉が綺麗でした。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら