記録ID: 5339686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
箱根外輪山 箱根峠から反時計回り。先週のリベンジ果たす!
2023年04月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:25
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,849m
- 下り
- 2,852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:55
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 18:24
距離 45.4km
登り 2,851m
下り 2,855m
18:25
ゴール地点
箱根峠⇔湯本のルートは石畳の旧街道+旧国道1号線ルートを選択。距離が短くて標高差の少なくなりスピードも出せますが。石畳が苦手な方は不利ですし、ロードの距離が長くなるので関節に負担掛かります。豪脚の方なら、精進池経由湯坂路ルートを選択すると山道の比率が増えますが、標高差が増えます。
今回の計画ではこの区間を深夜に通過します。どちらをチョイスするか考えましたが、元箱根から精進池に抜けるハイキングルートが一部不鮮明(3/29日に歩いて確認)なところがあり、夜中に箱根の山中をウロウロと俳諧してしまうのも嫌なので石畳ルートを選択しました。
また外輪山を回るときには、出発する場所をどこにするか、時計回り・反時計回りのどちらで回るか、何時に出発して何時間で回るか等々、御自分の脚質・体力に合わせて考えたらよいと思います。ちなみに今回のルートのコースタイムですが、箱根町が設定した時間は19時間でした。箱根町のハイキングページに各区間のコースタイム書いてあるので参考にしてください。
今回の計画ではこの区間を深夜に通過します。どちらをチョイスするか考えましたが、元箱根から精進池に抜けるハイキングルートが一部不鮮明(3/29日に歩いて確認)なところがあり、夜中に箱根の山中をウロウロと俳諧してしまうのも嫌なので石畳ルートを選択しました。
また外輪山を回るときには、出発する場所をどこにするか、時計回り・反時計回りのどちらで回るか、何時に出発して何時間で回るか等々、御自分の脚質・体力に合わせて考えたらよいと思います。ちなみに今回のルートのコースタイムですが、箱根町が設定した時間は19時間でした。箱根町のハイキングページに各区間のコースタイム書いてあるので参考にしてください。
天候 | 花曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箱根の登山道 https://hakone.or.jp/ |
写真
感想
18時間25分かけて箱根外輪山回ってきました。今日は目標より早く一周することができました。18時間だと朝5時にスタートすると夜中0時前につくことになるのでまだまだ深夜0時出発にしなければいけないんでしょうね。朝4時出発できるよう、なんとか頑張って15〜6時間で回れるようにスキルアップしたいですね…夢のまた夢ですが…
周回時間短縮のため、先週回れず、今日一周回れた要因を考えてみました。
1.先週は雨後。今日は晴天続き
夜歩く時の足元に差が出た。先週は滑りやすかったのでスピード上がらず。今日は登山道が乾いていたので歩きやすかった。
2.スタート地点を金時山から箱根峠に変更した。
深夜0時金時山見晴らし駐車場スタートにすると、標高が高い分だけ気温が低い。箱根峠からだと標高が下がっていくのでスタート時の気温よりも上がったので歩きやすかった。
3.体が山向けになった。
先週まではオンロードでのビッグウォークばかりだったので、山道は辛かった。今週はその時の筋肉痛がおさまった状態の良い脚筋で臨めたのが良かったと思う。
この脚がなまる前にもう一周しときたいな…そうすれば富士山ラクなんだろうな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気が良くてなによりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する