ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山〜割引山〜牛ヶ岳

2014年10月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
09:25
距離
13.9km
登り
1,517m
下り
1,515m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:50
合計
9:25
6:30
0
6:30
50
7:20
128
9:28
12
9:40
9:50
20
10:10
11:00
20
11:20
11:40
0
11:40
11:50
40
12:30
12:50
30
13:20
7
13:27
27
13:54
121
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビで巻機山麓キャンプ場 桜坂駐車場(駐車料金500円)トイレあり。
清水バス停にも男女分かれたきれいな水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
道に迷うところなし。
危険箇所なし。木道に霜。
登山道は粘土質のところで滑るので転倒注意。
おしゃべりしながらのんびりの山行なのでタイムは参考にならないです。
その他周辺情報 「うおぬま倉友農園 おにぎりや」TEL025-782-5151
帰りにおにぎり購入。
魚沼産コシヒカリめっちゃ美味しい!!
桜坂駐車場から出発。
登山口の看板。
2014年10月19日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 6:29
桜坂駐車場から出発。
登山口の看板。
しゅっぱーつ!!
2014年10月19日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 6:29
しゅっぱーつ!!
2014年10月19日 06:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 6:30
私は井戸尾根コース
2014年10月19日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 6:31
私は井戸尾根コース
寒いと思って着ていた上着を脱いだ。
2014年10月19日 06:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 6:54
寒いと思って着ていた上着を脱いだ。
ブナ林が美しい。
2014年10月19日 07:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 7:17
ブナ林が美しい。
いぇーい五合目
2014年10月19日 07:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 7:20
いぇーい五合目
朝日が当たって紅葉が輝き始めた。
2014年10月19日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 7:22
朝日が当たって紅葉が輝き始めた。
紅葉を見にい紅葉。
2014年10月19日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 7:32
紅葉を見にい紅葉。
2014年10月19日 07:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 7:33
あれかな?っと思わせるニセ巻機山
2014年10月19日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 7:59
あれかな?っと思わせるニセ巻機山
白馬方面の北アルプスがうっすら雪化粧
2014年10月19日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 8:40
白馬方面の北アルプスがうっすら雪化粧
良い天気!!
2014年10月19日 08:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 8:47
良い天気!!
真っ青な空の先に何が見えるかワクワク。
2014年10月19日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:02
真っ青な空の先に何が見えるかワクワク。
2014年10月19日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 9:05
木の階段、ありがたい。
でも歩幅が合わなくけっこう疲れる。
2014年10月19日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:13
木の階段、ありがたい。
でも歩幅が合わなくけっこう疲れる。
登り切って見た山肌に感動。
想像していなかった緑や茶色。
2014年10月19日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 9:20
登り切って見た山肌に感動。
想像していなかった緑や茶色。
2014年10月19日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:20
あっちは群馬の山かな?
2014年10月19日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:20
あっちは群馬の山かな?
ころころ転がってみたくなるような景色
2014年10月19日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 9:22
ころころ転がってみたくなるような景色
ニセ巻機山へ
2014年10月19日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:24
ニセ巻機山へ
ニセって(笑)
2014年10月19日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/19 9:28
ニセって(笑)
2014年10月19日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:31
2014年10月19日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:35
避難小屋。バイオトイレは自転車をこいで撹拌する。
2014年10月19日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:41
避難小屋。バイオトイレは自転車をこいで撹拌する。
避難小屋。木のぬくもりが感じられる。
2014年10月19日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:41
避難小屋。木のぬくもりが感じられる。
避難小屋。
外のトイレはbottonn
2014年10月19日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 9:48
避難小屋。
外のトイレはbottonn
歩いてきた道を振り返る
2014年10月19日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 9:56
歩いてきた道を振り返る
逆さ巻機山
2014年10月19日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/19 10:00
逆さ巻機山
薄氷
2014年10月19日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 10:03
薄氷
巻機山山頂標
2014年10月19日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 10:15
巻機山山頂標
ご一緒させてもらった千葉のKさんから頂いたパスタ。
今度、これ買います。
美味しかったです。
2014年10月19日 10:27撮影 by  SO-02F, Sony
10/19 10:27
ご一緒させてもらった千葉のKさんから頂いたパスタ。
今度、これ買います。
美味しかったです。
左が八海山。
2014年10月19日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 10:58
左が八海山。
割引山(わりめきやま)へ
2014年10月19日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/19 11:12
割引山(わりめきやま)へ
割引山(わりめきやま)
チラシじゃあるまいし、割引と見たら反応しちゃう。
2014年10月19日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 11:22
割引山(わりめきやま)
チラシじゃあるまいし、割引と見たら反応しちゃう。
今度は牛ヶ岳へ
2014年10月19日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 11:55
今度は牛ヶ岳へ
ここが実はここが巻機山。
2014年10月19日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 12:01
ここが実はここが巻機山。
牛が岳方面、途中、笹で道が見えないところあり。
2014年10月19日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 12:19
牛が岳方面、途中、笹で道が見えないところあり。
この稜線、歩きたーい!!
でも道はないみたい。
2014年10月19日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/19 12:24
この稜線、歩きたーい!!
でも道はないみたい。
牛が岳山頂から山々を見ながらおにぎりタイム。
看板等なかった。
2014年10月19日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 12:31
牛が岳山頂から山々を見ながらおにぎりタイム。
看板等なかった。
お〜八海山近い。
お酒、飲みたい!!
2014年10月19日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 12:33
お〜八海山近い。
お酒、飲みたい!!
そして下山。
2014年10月19日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 13:27
そして下山。
釣りに行った主人と4時も待ち合わせ。
2014年10月19日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 13:54
釣りに行った主人と4時も待ち合わせ。
紅葉、朝より美しく見える。
2014年10月19日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 14:45
紅葉、朝より美しく見える。
下りだから、多分4時より早いよっと連絡したが
4時になってしまった。
無事下山。
2014年10月19日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 15:55
下りだから、多分4時より早いよっと連絡したが
4時になってしまった。
無事下山。
Kさんおすすめのおにぎり屋さん。
美味しかったです。「うおぬま倉友農園」
2014年10月19日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/19 16:29
Kさんおすすめのおにぎり屋さん。
美味しかったです。「うおぬま倉友農園」
マグロ丼のメニュー、気になる。
完売になっていた。。。
2014年10月19日 16:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 16:29
マグロ丼のメニュー、気になる。
完売になっていた。。。
飯山市、富倉そばを食べて帰宅。
2014年10月19日 18:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 18:15
飯山市、富倉そばを食べて帰宅。
笹寿司も飯山では有名。
上杉謙信がこれを食べて戦に行ったんだとか。
2014年10月19日 18:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/19 18:28
笹寿司も飯山では有名。
上杉謙信がこれを食べて戦に行ったんだとか。

感想

巻機山・・・何て読むの?の疑問から始まった山行計画。「まきはたやま」
そして割引?わりびきという言葉に弱いワタクシ。「われめきやま」でした・
ナビで見てみたら、
長野市から意外と近いぢゃん。
新潟県だから朝早く出るなら釣りに行く主人に乗せて行ってもらえば
楽チンだ〜っと思い行ってきました。
飯山から栄村、十日町まで道路に動物が何匹も引かれていてかわいそうだった。
6時15分ごろ到着したら、駐車場はかなり満杯でした。
清水バス停でトイレを済ませてきたので良かったですが、
駐車場のトイレは並んでいました。

ルートは迷うことはなかったです。
ブナ林が幻想的できれいでした。
避難小屋付近からから見る風景は、壮大で稜線が美しく、
予備知識を入れて行かなかったので予想以上に感動した山でした。
お酒でしか知らなかった八海山も見れて、いつか行こうと決意。

途中でご一緒させていただいた千葉の優しいかたから、パスタをいただいたり、
山の楽しい話をしながら回ったので、全然疲れず充実した山行となりました。
ありがとうございました。
魚沼産のコシヒカリのおにぎり屋さんを教えてもらったので帰りに寄っていきました。これが本当に美味しくて、さすが魚沼産コシヒカリって思いました。

飯山で富倉そばを食べて帰宅。オヤマボクチがつなぎの幻のそば。美味しかった〜。
六日町にある巻機山から柏崎の海まではとても時間がかかり、
魚が釣れなかった主人は残念がってましたけど、
巻機山はとても素晴らしい山でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

ゲスト
先日巻機山でお会いした千葉のKです。
先日はご一緒させて頂きありがとうございました。
おにぎり屋見つけられて良かったですね!。でもマグロ丼無くて残念でした。
また今度どこかの山で見かけたら声かけますね。お疲れ様でした。
2014/10/26 15:51
Re: 先日巻機山でお会いした千葉のKです。
先日はありがとうございました。
帰り、急がせてしまってすみませんでした。
おにぎり屋さんは、隣にコンビニがあってとおっしゃっていたので、
ここだとわかりました。本当に美味しいおにぎりでした。
また食べたいと思いましたので、八海山、越後駒ケ岳の山行、いつか計画したいと思います。本当にありがとうございました。
2014/10/27 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら