ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534069
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山 古道を歩く

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
パピレオ その他18人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
9.9km
登り
947m
下り
939m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:17
合計
6:55
9:01
105
スタート地点
10:46
11:12
42
11:55
12:09
11
12:20
12:26
7
12:32
12:35
68
13:43
13:43
9
13:52
13:58
25
14:23
14:32
64
15:36
15:50
7
15:56
ゴール地点
9:20九品寺出発  11:55−12:10パラグライダー飛び出し地
12:25〜13:30山頂にてお昼休憩  15:30千体地蔵  15:50九品寺駐車場で解散
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九品寺駐車場
(ご厚意でとめさせていただきました。事前に、山の会の方がご挨拶に行ってくださったそうです)
コース状況/
危険箇所等
荒れてましたが、危険箇所はなかったです。
九品寺の前で朝礼のあと出発
2014年10月19日 09:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/19 9:19
九品寺の前で朝礼のあと出発
番水の時計。水が少ない土地だったので、水争いしないよう時間を決めて公平に田んぼへ水を引いたそうです。上部に時計が入ってます。
5
番水の時計。水が少ない土地だったので、水争いしないよう時間を決めて公平に田んぼへ水を引いたそうです。上部に時計が入ってます。
ここから入ります。
3
ここから入ります。
「炉端の木」
2014年10月19日 10:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/19 10:35
「炉端の木」
自然林で気持ちいい。
自然林で気持ちいい。
パラグライダー飛び出し地
2014年10月19日 12:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/19 12:00
パラグライダー飛び出し地
いい風が来たのでしょうか? 突然、滑走開始。
2014年10月19日 12:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/19 12:05
いい風が来たのでしょうか? 突然、滑走開始。
あ、開いた!と思った次の瞬間には
5
あ、開いた!と思った次の瞬間には
空に浮かんでました。
2014年10月19日 12:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/19 12:07
空に浮かんでました。
センブリ
2014年10月19日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/19 12:22
センブリ
フデリンドウ?
ツリガネニンジン
2014年10月19日 12:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/19 12:24
ツリガネニンジン
見とれてしまう〜♡
2014年10月19日 12:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/19 12:18
見とれてしまう〜♡
教えていただいた、コウヤボウキ
2014年10月19日 14:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/19 14:44
教えていただいた、コウヤボウキ
足元をよく見ないと、踏み外しそう。
2014年10月19日 15:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/19 15:20
足元をよく見ないと、踏み外しそう。
千体地蔵
2014年10月19日 15:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/19 15:38
千体地蔵
九品寺
2014年10月19日 15:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/19 15:49
九品寺

感想

所属する山の会の記念山行に参加しました。
『金剛山 ワンデルングガイド機戮箸いΕイドブックが発行されて、今年でちょうど30年だそうです。今ほど登る人がいなかった金剛山のいろんなルートを紹介した内容で、今日、多くの人が金剛山を訪れるようになった大きなきっかけといっても過言ではないのだとか。

その30周年を記念して、執筆者であるN氏と一緒に、思い出深い大和葛城山の古道を歩く山行でした。山の会では町石の再建や登山道の整備といった活動をしていたそうです。(私は新参者なので、そういった活動には全く参加していません) 今は歩く人もいなくなった葛城山の4つの古道を整備してN氏とともに歩かれた思い出話をお聞きしました。

山の会では5月のツツジの時にも、今回上りに使った北山道を歩いたそうです。九品寺駐車場を出発し、登山口へ向かっていると、軽トラに乗ったおそらく地元の方が「どこ行くの? 葛城山? こんなとこから登られへんで」と言われます。地元の人にも知られていない道なのでしょう。荒れてましたね〜

時折、会の方がのこぎりを出して倒木を切ったり、足元が見えないような道を通ったり。ワイワイガヤガヤ話しながら歩きます。ちょっとワイルドな道、自然林で気持ちのいい道と進みます。
お馴染みのパラグライダー飛び出し地に出ました。ちょうど飛ぶ準備をしてる方がお二人。何度も通ったことありますが、今回初めて、飛ぶところを見られました! まだ飛べへんのかなぁ?なんてのんきに眺めてましたが、ちょうどいい風が吹くまで待っておられたのでしょう。突然滑走しだしたと思ったら、あっという間に空に浮かんでました。気持ちよさそう〜 でも、怖すぎて、やってみたいとは思いませんが。

日曜日で、最高のお天気、そして見頃のススキ。にぎわってました。りんどうも咲きはじめてます。三角点で輪になり、みんなで山の会の発展を願って万歳三唱してからお昼ご飯。

下りは、途中までは上ってきた道を進み、追分という地点から長尾道に入ります。
足にやさしいフカフカの道です。
登山口から九品寺の裏の千体地蔵が祀られているところへ行きました。戦国時代、夫や息子を戦にとられた方たちが、無事を祈って身代わりに地蔵様を祀ったそうです。

無事駐車場につき、しめのご挨拶をして解散。
今日も一日、楽しい山行でした。ありがとうございました。

※写真は、他の方からいただいたものを多数使わせていただいてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

おはようございます、papi-leoさん!
大和葛城山古道、お疲れさまでした。
九品寺から葛城山への道、金剛山葛城山に詳しい方(奈良の爺さん?)
のHPで見たような気がしますが、のこぎりやなたを使わないと
登れないのですね。papi-leoさんにぴったりのワイルドルートかな
お天気でいい山歩きでしたね。
おつかれさんでした
2014/10/21 8:42
こんばんは katatumuriさん
ちょ、ちょ、ちょっと待ってくださいよ。
私、そんなワイルドちゃいますよ〜
歩くのもスローペースで、かなりのビビリですよ〜

はい、その詳しい方が管理されてる山の会です
のこぎりを使わないと…ってこともないですが
歩く人がいないから、ひと夏過ぎれば多少荒れてしまうそうです。
一番前を歩く方は、時々蜘蛛の巣払いをしてくださってました。
後ろに続いて歩くのはのん気なもんです
お天気が良くて幸せな一日でした。
2014/10/21 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら