今日は長野です。上田駅から乗り換えたしなの鉄道はかなり混雑。土曜日の朝なのにな。
0
4/8 9:04
今日は長野です。上田駅から乗り換えたしなの鉄道はかなり混雑。土曜日の朝なのにな。
屋代高校前駅では高校生2人しか降りなかった。
0
4/8 9:35
屋代高校前駅では高校生2人しか降りなかった。
あの山を越えた向こう側が松代だ。あの山をどこかを越えて、松代に行くのが今日の計画。
0
4/8 9:51
あの山を越えた向こう側が松代だ。あの山をどこかを越えて、松代に行くのが今日の計画。
登山口が近づいてきた。天城山(てしろやま)だ。
1
4/8 10:02
登山口が近づいてきた。天城山(てしろやま)だ。
天城山に登りさらにその先の鞍骨山へ行く。鞍骨山は無名の山だが、山頂にある鞍骨城は有名なのだ。
1
4/8 10:03
天城山に登りさらにその先の鞍骨山へ行く。鞍骨山は無名の山だが、山頂にある鞍骨城は有名なのだ。
この山には、多くの山城があるようだ。城だらけの山。すぐ近くが古戦場の川中島だからな。今回のコースに4つの城址があった。
0
4/8 10:04
この山には、多くの山城があるようだ。城だらけの山。すぐ近くが古戦場の川中島だからな。今回のコースに4つの城址があった。
いきなり通行止め? かまわず先に行く。
0
4/8 10:08
いきなり通行止め? かまわず先に行く。
登山道の道標があるから大丈夫だろう。しかし落ち葉がかなり積もっている。
0
4/8 10:08
登山道の道標があるから大丈夫だろう。しかし落ち葉がかなり積もっている。
さっそくヤマブキがお出迎え。
1
4/8 10:09
さっそくヤマブキがお出迎え。
イノシシの柵を開ける。
0
4/8 10:09
イノシシの柵を開ける。
ユキヤナギ。
0
4/8 10:10
ユキヤナギ。
タチツボスミレ。スミレは山頂までよく見かけた。
0
4/8 10:11
タチツボスミレ。スミレは山頂までよく見かけた。
積葉量1メートルはありそう。
1
4/8 10:13
積葉量1メートルはありそう。
おっ、またヤマブキかと思ったが、、、
0
4/8 10:17
おっ、またヤマブキかと思ったが、、、
シナレンギョウだ。中国産で江戸時代に伝来。薬用として植えられたという。里山らしい草木が続くなあ。
1
4/8 10:17
シナレンギョウだ。中国産で江戸時代に伝来。薬用として植えられたという。里山らしい草木が続くなあ。
このあたりが‥盧訃襪里呂困世、城跡がよくわかんない。
0
4/8 10:26
このあたりが‥盧訃襪里呂困世、城跡がよくわかんない。
唐埼城山の三角点。
0
4/8 10:30
唐埼城山の三角点。
落葉がなくなる。アカマツ林になった。上田周辺はアカマツの自然林が多いようだ。これも自然林だろう。
1
4/8 10:42
落葉がなくなる。アカマツ林になった。上田周辺はアカマツの自然林が多いようだ。これも自然林だろう。
ウグイスカグラ。毛が多いのでミヤマウグイスカグラかもしれない。
1
4/8 10:44
ウグイスカグラ。毛が多いのでミヤマウグイスカグラかもしれない。
これは城跡っぽい。
0
4/8 10:46
これは城跡っぽい。
明聖霊神とある石碑、写真の御嶽山とある石碑が並んでいた。御嶽信仰か。ここは¬誓士鄂精屬箸い山城でもあったという。
0
4/8 10:46
明聖霊神とある石碑、写真の御嶽山とある石碑が並んでいた。御嶽信仰か。ここは¬誓士鄂精屬箸い山城でもあったという。
土塁ははっきりしている。
0
4/8 10:47
土塁ははっきりしている。
すこし登るとシラカンバ。若葉が出ていて確認したので間違いない。
1
4/8 11:04
すこし登るとシラカンバ。若葉が出ていて確認したので間違いない。
クサボケ。あちこちで咲いていた。
0
4/8 11:07
クサボケ。あちこちで咲いていた。
高山植物みたい。
1
4/8 11:06
高山植物みたい。
何か実が生っている?
0
4/8 11:09
何か実が生っている?
これは、ミツバアケビの花。もう少しで開花しそう。
1
4/8 11:08
これは、ミツバアケビの花。もう少しで開花しそう。
再び落葉だらけ。コナラやクリの多い雑木林のようだ。
0
4/8 11:09
再び落葉だらけ。コナラやクリの多い雑木林のようだ。
これはクリかな、クヌギかな。
1
4/8 11:10
これはクリかな、クヌギかな。
ミズナラもあるようだ。
0
4/8 11:10
ミズナラもあるようだ。
里山を楽しんでいるうちにあっという間に尾根に出た。
1
4/8 11:19
里山を楽しんでいるうちにあっという間に尾根に出た。
尾根の向こうに、また山城か??
1
4/8 11:20
尾根の向こうに、また山城か??
いや、これは自然石のようだ。でかい岩が並んでいる。越えられるのか。(地図を確認したが、ここは尾根だし巻道もない)
0
4/8 11:21
いや、これは自然石のようだ。でかい岩が並んでいる。越えられるのか。(地図を確認したが、ここは尾根だし巻道もない)
ロープがほしいところ。苔ですべりそうだし。しかし足場がしっかりあった。
0
4/8 11:22
ロープがほしいところ。苔ですべりそうだし。しかし足場がしっかりあった。
振り返って。
0
4/8 11:24
振り返って。
天城山に登頂です。しかしこの穴は何だろう??
0
4/8 11:33
天城山に登頂です。しかしこの穴は何だろう??
天城山の山頂は古墳だった。さらに、ここにはE珪觧馨襪箸い小さな城跡でもあったという。ここで昼食(ここで食べてといてよかった)。
2
4/8 11:32
天城山の山頂は古墳だった。さらに、ここにはE珪觧馨襪箸い小さな城跡でもあったという。ここで昼食(ここで食べてといてよかった)。
昼食後、日が射してきた。今日は雨は降らないかな。
1
4/8 11:58
昼食後、日が射してきた。今日は雨は降らないかな。
鞍骨山へ向かう。ぐ塙城を攻めるともいう。
1
4/8 12:05
鞍骨山へ向かう。ぐ塙城を攻めるともいう。
このあたりはタチツボスミレが多い
0
4/8 12:13
このあたりはタチツボスミレが多い
鞍骨山の山頂に向かって尾根がそのまま鞍骨城になっている。堀切が続く。ここは尾根をぶった切っている。
0
4/8 12:19
鞍骨山の山頂に向かって尾根がそのまま鞍骨城になっている。堀切が続く。ここは尾根をぶった切っている。
さらに行くと、あれが山頂っぽい。山頂=主郭だ。 しかしここは直登できそうもない。
0
4/8 12:26
さらに行くと、あれが山頂っぽい。山頂=主郭だ。 しかしここは直登できそうもない。
右側から回る。急登でロープを頼る。ここでちょうど雨が降ってきた。アラレ混じりの大雨になる。
0
4/8 12:28
右側から回る。急登でロープを頼る。ここでちょうど雨が降ってきた。アラレ混じりの大雨になる。
雨に慌てて、登頂。というか主郭を攻略。かなりの急登だった。
1
4/8 12:32
雨に慌てて、登頂。というか主郭を攻略。かなりの急登だった。
山頂=主郭は広いので、傘をさして雨が止むのを待つ。右に私の傘が写っている。雲に切れ目があるのですぐ止むと睨んだ。あの急傾斜を雨の中を降りたくなかった。
1
4/8 12:57
山頂=主郭は広いので、傘をさして雨が止むのを待つ。右に私の傘が写っている。雲に切れ目があるのですぐ止むと睨んだ。あの急傾斜を雨の中を降りたくなかった。
案の定、20分で雨は止んだ。山城を見回ろう。こちらが、登ってきた尾根方面。
0
4/8 12:56
案の定、20分で雨は止んだ。山城を見回ろう。こちらが、登ってきた尾根方面。
こちらは逆方向。この山頂付近全体が城になっている。鉄壁の守りかも。
0
4/8 13:00
こちらは逆方向。この山頂付近全体が城になっている。鉄壁の守りかも。
下山です。花かと思ったが、何かの若葉。
0
4/8 13:01
下山です。花かと思ったが、何かの若葉。
見上げると石積みが残されている。
0
4/8 13:03
見上げると石積みが残されている。
こちらも石積み。
0
4/8 13:05
こちらも石積み。
ここはロープがなければ降りることが出来なかった。
1
4/8 13:07
ここはロープがなければ降りることが出来なかった。
その先のかなり深い堀切。
0
4/8 13:12
その先のかなり深い堀切。
逆方向から。戦国時代を彷彿とさせられる。
1
4/8 13:13
逆方向から。戦国時代を彷彿とさせられる。
さて、晴れてきた。高木の芽生えはまだだが、下層は芽生えて気持ち良い。
1
4/8 13:19
さて、晴れてきた。高木の芽生えはまだだが、下層は芽生えて気持ち良い。
このあたりはコクサギが多い。
0
4/8 13:19
このあたりはコクサギが多い。
天城山=古墳=城址に戻ってきた。帰りは妻女山へ下りる。やや分岐がわかりにくい。
0
4/8 13:28
天城山=古墳=城址に戻ってきた。帰りは妻女山へ下りる。やや分岐がわかりにくい。
しばらく行くと尾根を巻くように道があるが、、、
0
4/8 13:35
しばらく行くと尾根を巻くように道があるが、、、
この尾根も、山城っぽい。(後で調べたが、ここに城址があるとはされていないようだった)
0
4/8 13:35
この尾根も、山城っぽい。(後で調べたが、ここに城址があるとはされていないようだった)
早々と林道に合流。(こちらの下山道は登山としては面白くない)
0
4/8 13:41
早々と林道に合流。(こちらの下山道は登山としては面白くない)
陣馬平への分岐。名前の通り、川中島の戦いで上杉謙信が本陣を構えた場所だという。
0
4/8 13:47
陣馬平への分岐。名前の通り、川中島の戦いで上杉謙信が本陣を構えた場所だという。
ここは、バイモの大群落になっているのだった。林下にひっそりぼっつりと咲くコバイモ(例えばコシノコバイモ)に比べるとかなりでかい。いずれもユリ科バイモ属なのだが。
1
4/8 13:49
ここは、バイモの大群落になっているのだった。林下にひっそりぼっつりと咲くコバイモ(例えばコシノコバイモ)に比べるとかなりでかい。いずれもユリ科バイモ属なのだが。
バイモ(母貝)は中国産。古来日本に伝来し、薬草として栽培されてきた。アミガサユリ(編笠百合)ともいう。花だけはコバイモとそっくり。
1
4/8 13:49
バイモ(母貝)は中国産。古来日本に伝来し、薬草として栽培されてきた。アミガサユリ(編笠百合)ともいう。花だけはコバイモとそっくり。
大群落だ。ここでかつて薬草として栽培されていたのが発見されて、現在、保全されているという。
1
4/8 13:52
大群落だ。ここでかつて薬草として栽培されていたのが発見されて、現在、保全されているという。
見事なものです。
0
4/8 13:53
見事なものです。
近くに咲いていたこれは、タチツボスミレとは少し違うようだ。
0
4/8 13:48
近くに咲いていたこれは、タチツボスミレとは少し違うようだ。
アカネスミレのような気がする。
1
4/8 13:48
アカネスミレのような気がする。
ニワトコも咲いていた。
0
4/8 14:04
ニワトコも咲いていた。
妻女山に着いた。山には違いないが、登り返しはない広場という感じ。
0
4/8 14:16
妻女山に着いた。山には違いないが、登り返しはない広場という感じ。
ここも川中島の戦いにおける上杉謙信の陣だったのか。ふむふむ。ここに書いてある海津城とは、その後、江戸時代には真田氏による松代藩の松代城と呼ばれるようになった。
0
4/8 14:16
ここも川中島の戦いにおける上杉謙信の陣だったのか。ふむふむ。ここに書いてある海津城とは、その後、江戸時代には真田氏による松代藩の松代城と呼ばれるようになった。
展望台からは、川中島の戦場が一望できた。よい天気となった。
1
4/8 14:17
展望台からは、川中島の戦場が一望できた。よい天気となった。
戦場よりもその向こうの山が気になる。右が飯縄山、左の奥が戸隠山だ。
0
4/8 14:20
戦場よりもその向こうの山が気になる。右が飯縄山、左の奥が戸隠山だ。
さて、下山してイノシシ柵を超えて下界へ。
0
4/8 14:38
さて、下山してイノシシ柵を超えて下界へ。
おっ、この兜型のタンポポは、エゾタンポポだ。よく調べてみると、シナノタンポポというのもあって、そちらかもしれない。
1
4/8 14:40
おっ、この兜型のタンポポは、エゾタンポポだ。よく調べてみると、シナノタンポポというのもあって、そちらかもしれない。
登ってきた山を振り返る。正面左のピークが鞍骨山だろう。右側の尾根を降りてきたわけだ。松代は山に囲まれていて、南側を塞いでいる。山城が多いわけだ。
1
4/8 14:46
登ってきた山を振り返る。正面左のピークが鞍骨山だろう。右側の尾根を降りてきたわけだ。松代は山に囲まれていて、南側を塞いでいる。山城が多いわけだ。
松代の街は、松代藩の城下町風情が良く残っていて、かつて街歩きをしたことがある。その時は城址への興味がなくパスしたが、今回は訪ねてみる。ここが本丸。
1
4/8 15:20
松代の街は、松代藩の城下町風情が良く残っていて、かつて街歩きをしたことがある。その時は城址への興味がなくパスしたが、今回は訪ねてみる。ここが本丸。
松代城からの展望も良い。妻女山からと角度が違い、右の飯縄山と左の奥の戸隠山の間に、トンガリの高妻山が見える。いずれも私は未踏だが、飯縄山と高妻山は登ってみたい。(戸隠山は登っていはいけない山)
0
4/8 15:24
松代城からの展望も良い。妻女山からと角度が違い、右の飯縄山と左の奥の戸隠山の間に、トンガリの高妻山が見える。いずれも私は未踏だが、飯縄山と高妻山は登ってみたい。(戸隠山は登っていはいけない山)
廃線となった松代駅。駅舎とホームだけ残されている。
2
4/8 15:27
廃線となった松代駅。駅舎とホームだけ残されている。
松代駅の正面。
1
4/8 15:29
松代駅の正面。
さらに進むと、尼厳山。松代の北側を塞いでいて、こちらにも尼巌城跡がある。次回はこちらも攻略したい。
1
4/8 15:41
さらに進むと、尼厳山。松代の北側を塞いでいて、こちらにも尼巌城跡がある。次回はこちらも攻略したい。
なぜ、ここまで来たのかというと、目的はこの温泉。
0
4/8 15:49
なぜ、ここまで来たのかというと、目的はこの温泉。
かつては旅館だったようだが、今は日帰りのみ。泊まりたかったな。大正時代のままの湯治場で一般向けではないが加賀井温泉は素晴らしい温泉でした。(この先は撮影禁止)
0
4/8 15:52
かつては旅館だったようだが、今は日帰りのみ。泊まりたかったな。大正時代のままの湯治場で一般向けではないが加賀井温泉は素晴らしい温泉でした。(この先は撮影禁止)
帰りのバスの時間を待つ間に立ち寄ってNPOの方と雑談。林盛幸さんによるバイモ観察ツアーが来週あること(バイモ群落は日本で唯一とあった)、普段見ることのできない武家屋敷の庭ツアー(20棟以上あるという)が来月あることを紹介いただいた。また来るかな。
1
4/8 17:22
帰りのバスの時間を待つ間に立ち寄ってNPOの方と雑談。林盛幸さんによるバイモ観察ツアーが来週あること(バイモ群落は日本で唯一とあった)、普段見ることのできない武家屋敷の庭ツアー(20棟以上あるという)が来月あることを紹介いただいた。また来るかな。
松代駅でバスに乗るころには日が暮れていた。
0
4/8 18:50
松代駅でバスに乗るころには日が暮れていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する