足利市境尾根(越床峠〜鳩ノ峰〜塩坂峠)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:27
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 446m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
先週、市境尾根を大小山から起床峠まで繋げたので、今週は起床峠から鳩の峰まで繋げに行って来ました。
久しぶりの足利フラワーパーク駅からスタートしてまずは足利病院を目指す。1時間ちょっとで病院に到着する。病院の入り口にバス停が有ったのでアッシーで来ても良かったかなと思った。起床峠まで歩きやすい道であっという間に起床峠に到着する。
起床峠から少し下り旧道に降り立つ、こちらは佐野市側のようで、左手に進むと足利市に戻り少し進むと鳩の峰への標識が有り、右手に上がっていくと尾根に乗る。
尾根は緩やかな登り下りで歩きやすい、30分ほど歩いたところで先のピークにプレートが見えたのでこれはと思い近づくとやはり足利百名山プレートでNo124 山神山だった。さらに尾根を進むと馬坂山三角点の標識が有り、尾根から離れて左手に進むと新しそうな馬坂山のプレートが有り、その先に足利百名山プレートNo118 馬坂山がかかっていた。
尾根に戻り、鳩の峰を目指す。最後の登りまでは難なく進むが、最後の登りはロープに助けられながらなんとか上がることが出来た。山頂では2人のハイカーが休憩されていて、100名山をやっているんですかと尋ねられたのでもう終わっていますと答えると、2月に終わったと言われていた。100名山をやっている方に会ったのは2回目だった。
思っていたより、早く到着したのでこの先どうしようかと思ったが、予定通り塩坂峠から下山する事にする。塩坂峠から佐野方面の道がすごく良く行って見たくなるが、また今度の楽しみとして樺崎八幡宮方面へ降りていく、こちらの道も歩きやすく助かった。
樺崎八幡宮からの舗装路が足首に堪えて厳しかった、途中いつも朝に通って気になっていたお蕎麦屋でお昼を頂き、もうひと頑張りして足利駅に向かい帰宅した。
市境尾根はこれで大小山から山王山までが繋がった。次回は山王山と名草山の間を繋げたいけど山王山までが遠いのでどうしよう。。。
新足利百名山は16座目となり、私が知っている限り残り13座となった。市境尾根を繋げばもう少し増えるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する