記録ID: 5355182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
銚子ヶ口 【鈴鹿10座完踏】
2023年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:18
距離 12.8km
登り 1,085m
下り 1,087m
13:35
ゴール地点
4/9、前日の天狗堂に引き続いて、鈴鹿山系(滋賀側)の銚子ヶ口に行って来ました。鈴鹿は「山」「岳」「峰」などが付かない、変わった名前の山が多いですね。前日の不安定な天気とは打って変わって、快晴!気温は低かったですが、気持ちよく歩けました。
前半は人工林の九十九折りとトラバース、後半になって沢筋の道という変わった流れのルートを登って行き、稜線に出ると展望良好。春霞は致し方ないものの、青空を堪能出来ました。稜線はアセビが鈴なりの満開で、ハルリンドウも綺麗に咲いていました。イワウチワorイワカガミの葉が広範囲に見られたので、もう少しして花が咲き揃ったら綺麗だろうと思います。
水舟の池まで足を延ばして、来た道をピストン。雪解けと雨でズルズルの斜面が難儀でしたが、今日はすっ転ばずに下山出来ました。
鈴鹿10座、完登です。
鈴鹿10座 : 10/10
近江百山 : 27/101
鈴鹿50名山 : 20/50
鈴鹿300座 : 39/300
前半は人工林の九十九折りとトラバース、後半になって沢筋の道という変わった流れのルートを登って行き、稜線に出ると展望良好。春霞は致し方ないものの、青空を堪能出来ました。稜線はアセビが鈴なりの満開で、ハルリンドウも綺麗に咲いていました。イワウチワorイワカガミの葉が広範囲に見られたので、もう少しして花が咲き揃ったら綺麗だろうと思います。
水舟の池まで足を延ばして、来た道をピストン。雪解けと雨でズルズルの斜面が難儀でしたが、今日はすっ転ばずに下山出来ました。
鈴鹿10座、完登です。
鈴鹿10座 : 10/10
近江百山 : 27/101
鈴鹿50名山 : 20/50
鈴鹿300座 : 39/300
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4/9、前日の天狗堂に引き続いて、鈴鹿山系(滋賀側)の銚子ヶ口に行って来ました。鈴鹿は「山」「岳」「峰」などが付かない、変わった名前の山が多いですね。前日の不安定な天気とは打って変わって、快晴!気温は低かったですが、気持ちよく歩けました。
前半は人工林の九十九折りとトラバース、後半になって沢筋の道という変わった流れのルートを登って行き、稜線に出ると展望良好。春霞は致し方ないものの、青空を堪能出来ました。稜線はアセビが鈴なりの満開で、ハルリンドウも綺麗に咲いていました。イワウチワorイワカガミの葉が広範囲に見られたので、もう少しして花が咲き揃ったら綺麗だろうと思います。
水舟の池まで足を延ばして、来た道をピストン。雪解けと雨でズルズルの斜面が難儀でしたが、今日はすっ転ばずに下山出来ました。
鈴鹿10座、完登です。
鈴鹿10座 : 10/10
近江百山 : 27/101
鈴鹿50名山 : 20/50
鈴鹿300座 : 39/300
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する