ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5355207
全員に公開
ハイキング
近畿

向山連山のヒカゲツツジと清住カタクリの里

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちゃむ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
6.8km
登り
598m
下り
598m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:05
合計
4:48
8:13
8:13
25
8:38
8:43
17
9:00
9:14
16
9:30
9:32
33
10:05
10:15
13
10:28
10:30
35
11:05
11:05
35
11:40
11:43
28
12:11
12:40
15
水分れ公園(昼食)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水分かれ公園駐車場
今日は丹波市の向山連山へヒカゲツツジを見に来ました。水分れ公園の駐車場に駐車しました。
2023年04月09日 08:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 8:08
今日は丹波市の向山連山へヒカゲツツジを見に来ました。水分れ公園の駐車場に駐車しました。
近くの観音堂の横から登山開始です。
2023年04月09日 08:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 8:12
近くの観音堂の横から登山開始です。
いきなりの急登が始まります
2023年04月09日 08:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 8:18
いきなりの急登が始まります
下の方ではピンクのミツバツツジが出迎えてくれます。
2023年04月09日 08:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 8:32
下の方ではピンクのミツバツツジが出迎えてくれます。
二の山
2023年04月09日 08:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 8:40
二の山
アセビの花。奥に三の山のピークが見えてます。
2023年04月09日 08:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 8:40
アセビの花。奥に三の山のピークが見えてます。
朝日を通して眺める花は綺麗です。
2023年04月09日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
4/9 8:42
朝日を通して眺める花は綺麗です。
2023年04月09日 08:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 8:42
岩座展望所
2023年04月09日 09:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 9:02
岩座展望所
岩の上に乗ると眼下に氷上の町。正面奥に3月に登った高見城山から岩戸山の山並み、左の一番奥にどこからも見える笠形山(播磨富士)などが見えました。
2023年04月09日 09:04撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
4/9 9:04
岩の上に乗ると眼下に氷上の町。正面奥に3月に登った高見城山から岩戸山の山並み、左の一番奥にどこからも見える笠形山(播磨富士)などが見えました。
これから向かう向山三角点山頂が見えます。
2023年04月09日 09:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 9:05
これから向かう向山三角点山頂が見えます。
アセビ
2023年04月09日 09:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 9:26
アセビ
三の山を過ぎて四の山の直下辺りから北側斜面にヒカゲツツジが現れました
2023年04月09日 09:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 9:29
三の山を過ぎて四の山の直下辺りから北側斜面にヒカゲツツジが現れました
淡い黄色の清楚な花です。
2023年04月09日 09:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
4/9 9:31
淡い黄色の清楚な花です。
北斜面にヒカゲツツジ、南斜面にピンクのミツバツツジの中を抜けていきます。
2023年04月09日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 9:37
北斜面にヒカゲツツジ、南斜面にピンクのミツバツツジの中を抜けていきます。
この時期には初めてですが、なかなか立派な群落です。
2023年04月09日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
4/9 9:37
この時期には初めてですが、なかなか立派な群落です。
松の台展望所
2023年04月09日 09:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 9:41
松の台展望所
北側の黒井城址(右)から五台山(左)の稜線の眺めが良いです。去年の4月は五台山でヒカゲツツジを見たのを思い出します。
2023年04月09日 09:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 9:43
北側の黒井城址(右)から五台山(左)の稜線の眺めが良いです。去年の4月は五台山でヒカゲツツジを見たのを思い出します。
黒井城址をアップで。
2023年04月09日 09:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
4/9 9:44
黒井城址をアップで。
ヒカゲツツジの咲き乱れる尾根を向山へ
2023年04月09日 09:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 9:47
ヒカゲツツジの咲き乱れる尾根を向山へ
この辺りはトンネルのようになってます
2023年04月09日 10:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 10:02
この辺りはトンネルのようになってます
2023年04月09日 10:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
4/9 10:03
文字通りのツツジが丘展望所。
2023年04月09日 10:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 10:05
文字通りのツツジが丘展望所。
登ってきた二の山、三の山が見えています。
2023年04月09日 10:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
4/9 10:05
登ってきた二の山、三の山が見えています。
向山三角点到着。多くの登山者で賑わっていました。皆さんヒカゲツツジがお目当てなんでしょう。
2023年04月09日 10:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 10:07
向山三角点到着。多くの登山者で賑わっていました。皆さんヒカゲツツジがお目当てなんでしょう。
山頂で記念に。
2023年04月09日 10:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
4/9 10:08
山頂で記念に。
北側だけ少し開けています。
2023年04月09日 10:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 10:14
北側だけ少し開けています。
足元にミヤマキシミ。
2023年04月09日 10:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 10:21
足元にミヤマキシミ。
更に尾根を円弧上に縦走します
2023年04月09日 10:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 10:26
更に尾根を円弧上に縦走します
五の山山頂。連山では最も標高が高い場所のようです。
2023年04月09日 10:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 10:30
五の山山頂。連山では最も標高が高い場所のようです。
岩場の展望の良い場所から清水山方面への稜線が見晴らせました。所々にヤマザクラが未だ花を残しているようです。
2023年04月09日 10:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 10:42
岩場の展望の良い場所から清水山方面への稜線が見晴らせました。所々にヤマザクラが未だ花を残しているようです。
蛙子峰辺りまでヒカゲツツジが見られました。
2023年04月09日 10:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 10:43
蛙子峰辺りまでヒカゲツツジが見られました。
譲葉山への分岐を見送り清水山方面へ
2023年04月09日 10:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 10:49
譲葉山への分岐を見送り清水山方面へ
地面に落ちた花びらを見て見上げるとヤマザクラ
2023年04月09日 11:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:00
地面に落ちた花びらを見て見上げるとヤマザクラ
朝から登ってきた稜線が谷を挟んで望めます。
2023年04月09日 11:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:02
朝から登ってきた稜線が谷を挟んで望めます。
珪石山で公園への下山ルートへ入りました。
2023年04月09日 11:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:03
珪石山で公園への下山ルートへ入りました。
この下山路もなかなか急な斜面です。
2023年04月09日 11:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:11
この下山路もなかなか急な斜面です。
溜まった落ち葉に足を取られないように慎重に下りました。
2023年04月09日 11:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:23
溜まった落ち葉に足を取られないように慎重に下りました。
分水界展望所という場所に出ました。昔は展望が有ったのでしょうが、今は茂った樹木で展望は有りません。
2023年04月09日 11:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 11:40
分水界展望所という場所に出ました。昔は展望が有ったのでしょうが、今は茂った樹木で展望は有りません。
沢筋まで下りてきました。さてこの流れはどこへ行くのでしょう。
2023年04月09日 11:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 11:49
沢筋まで下りてきました。さてこの流れはどこへ行くのでしょう。
古い林道を辿っていたら、
2023年04月09日 11:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 11:57
古い林道を辿っていたら、
金網フェンスに行く手を阻まれてしまいました。途中から違う林道へ入ってしまったようです。
2023年04月09日 12:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 12:03
金網フェンスに行く手を阻まれてしまいました。途中から違う林道へ入ってしまったようです。
少し戻ったところの橋を渡って正しい道へ入ることができました。
2023年04月09日 12:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 12:07
少し戻ったところの橋を渡って正しい道へ入ることができました。
鳥居でしょうか。ここのゲートを開けて公園に入りました。
2023年04月09日 12:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 12:08
鳥居でしょうか。ここのゲートを開けて公園に入りました。
スミレ
2023年04月09日 12:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 12:09
スミレ
公園に入りました。陽気も良いことで子供たちの声が響き渡っていました。
2023年04月09日 12:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 12:10
公園に入りました。陽気も良いことで子供たちの声が響き渡っていました。
八重桜が少し花を付けていました。
2023年04月09日 12:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 12:11
八重桜が少し花を付けていました。
この滝を見ながらお弁当にしました。
2023年04月09日 12:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 12:12
この滝を見ながらお弁当にしました。
上流からきた水がここで日本海側(右)と瀬戸内海側(左)に分かれています。正に分水界です。
2023年04月09日 12:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 12:43
上流からきた水がここで日本海側(右)と瀬戸内海側(左)に分かれています。正に分水界です。
春ですね。道端にも色んなお花が。。ハナニラにムシカリ
2023年04月09日 12:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
4/9 12:51
春ですね。道端にも色んなお花が。。ハナニラにムシカリ
タンポポやヒメオドリコソウ
2023年04月09日 12:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 12:51
タンポポやヒメオドリコソウ
駐車場に戻ってきました。満車状態です。
2023年04月09日 12:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 12:55
駐車場に戻ってきました。満車状態です。
ヘビイチゴでしょうか
2023年04月09日 13:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 13:22
ヘビイチゴでしょうか
近くの氷上町清住のカタクリの里へ移動しました。入り口の土手にニリンソウが沢山。
2023年04月09日 13:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 13:24
近くの氷上町清住のカタクリの里へ移動しました。入り口の土手にニリンソウが沢山。
200円を払って入場しました。去年来たときはこの場所で歓声を上げた場所です。今年は出遅れたみたいです。
2023年04月09日 13:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 13:25
200円を払って入場しました。去年来たときはこの場所で歓声を上げた場所です。今年は出遅れたみたいです。
少し枯れ気味ですがそれでも一所懸命にそっくり返ってくれていました。
2023年04月09日 13:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
4/9 13:27
少し枯れ気味ですがそれでも一所懸命にそっくり返ってくれていました。
2023年04月09日 13:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
4/9 13:28
斜面一杯の群落は変わりませんが、遅いため多くの花は萎れてました。
2023年04月09日 13:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/9 13:32
斜面一杯の群落は変わりませんが、遅いため多くの花は萎れてました。
それでも撮り様によっては
2023年04月09日 13:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
4/9 13:35
それでも撮り様によっては
それなりの賑やかさになりました。
2023年04月09日 13:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
4/9 13:38
それなりの賑やかさになりました。
去年はこの斜面が紫の絨毯のようでした。
2023年04月09日 13:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4/9 13:38
去年はこの斜面が紫の絨毯のようでした。
ムラサキケマンの群生
2023年04月09日 13:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
4/9 13:40
ムラサキケマンの群生
ニリンソウ
2023年04月09日 13:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
4/9 13:42
ニリンソウ
咲き始めた八重桜。今日も春爛漫の一日でした。
2023年04月09日 13:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
4/9 13:44
咲き始めた八重桜。今日も春爛漫の一日でした。

感想

春、花のシーズン。毎週のようにどこがいいかと考えながらあちこちと歩いている。
今週は、丹波のヒカゲツツジとカタクリの群落を求める山旅。
ヒカゲツツジは今回は向山。昨年は向いにある五台山で堪能したが、その時に向山はもっと凄いよと聞いて楽しみにしていた。
先週あたりから既にかなり咲いているという情報もあり、少し気がせいていたが天候の具合も見てのこの日の山行になった。
久しぶりに一緒してくれるという娘と一緒に丹波市氷上町にある水分れ公園の駐車場に到着。やはり同じヒカゲツツジを目当てにか、既に何台も車が並び、皆さん登山の準備をされていた。
向山連山は、昨年2月に初めて登って以来の二度目。いきなりの急登に顎を上げるのは前回と同じだったが、登り始めからピンクのミツバツツジが目を楽しませてくれた。お目当てのヒカゲツツジが現れたのは四の山の手前辺りからだったと思う。やはり名前の通り北側の斜面にひっそりとといった風情ではあるが、なかなかの群生で歩きながら目を楽しませてくれた。三角点山頂は、多くの登山者で賑わっていて、このシーズンの人気が分かるようだった。
更に縦走を続け、五の山、蛙子峰と越え、珪石山の分岐で清水山への縦走路から公園への下山路へ分かれる。ヒカゲツツジはその分岐近くまで眺めることができた。
公園の下山路は、途中入る林道(古いもの)を間違えてしまい、出口で金網フェンスに阻まれ少しうろうろとする羽目になってしまったが、何とか少し戻って正規のルートに戻ることができた。
次に向かったのは清住のカタクリの里。昨年訪れた時、感嘆の声を上げて見事なカタクリの群落を観賞した場所だった。去年訪れたのは4月6日、それを今年は9日になってしまい、予想通りで遅れてしまった。密度の濃い群落地はしょげ返った花たちでは有ったが、それでも懸命に反り繰り返ろうとする健気さが目を引いた。今回は、紫の絨毯のような華やかさは得られなかったが最後まで頑張ろうとする花たちの苦労を肌に感じた。
春爛漫。まだまだ花の季節はこれからも続く。毎週楽しみながら歩いてみたいと思った。

【2023年の山行 11回目】
 今回の歩行距離:6.8km 2023年の累積距離:137.4km
 今回の累積標高:771m 2023年の累積標高:10,640m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
向山連山:鳳翔寺登山口から谷中分水界起点
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
向山連山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら