岩崎山〜雲母山〜茶臼山〜蜂城山〜大久保山(桃は摘花中・桜は終わり)
- GPS
- 08:21
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 2,011m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:21
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■桃の花 甲府盆地へ
桃の花、見ごろに間に合いそうなので甲府盆地に向かいます。ルートは、甲斐大和駅〜岩崎山〜日影雁ヶ腹摺山〜雲母山〜二本木山〜大沢山〜茶臼山〜蜂城山〜神領山〜大久保山〜勝沼駅、というものです。バリルートを含み、展望も期待できないルートですが、下山後の桃の花だけが彩りを添えるルートです。
■勝沼駅の桜は終了
勝沼駅の桜は、約3年前に訪れたとき、とてもすばらしく見事でした。今回も、やや遅いかなとは思いましたが、それを期待して、勝沼駅に車をとめます。しかし、行ってみると、桜は完全に終了していました。
■岩崎山〜雲母山
岩崎山へは急登です。その後も、弱い踏み跡はありますが、尾根通しですが屈曲点で注意する必要があります。
雲母山は登りは東側の尾根から入りましたが踏み跡なし。超急斜面で足元がくずれるため難儀しましたが、無理矢理のぼっています。雲母山の南側の尾根は踏み跡がしっかりあります。林道をそのまま進み、南側から往復するのが良さそうです。
■二本木山〜茶臼山
茶臼山への鞍部まで、地形がやや複雑で、二重尾根や支尾根などでわかりずらいところがありました。こまめにGPSなどでチェックが必要かと思います。
茶臼山の下りは、いったん戻って尾根筋を下りました。急降下ですがなんとかなりました。今回通過の尾根筋は倒木の影響はほぼありませんでした。
■蜂城山〜神領山〜大久保山
茶臼山を下山し、蜂城山と神領山の鞍部をめざしますが、通行禁止の堰堤に阻まれます。見た感じ、通過できそうで、実際に通過のレコもあるのですが、ここは安全策をとって、下までおりて回り込む作戦に変更です。
蜂城山の登山道は、蜂城天神社の参道でもあり、とてもよく整備された道です。整備された登山道はありがたいものです。山頂は天神社があり、展望も少しあります。
蜂城山から先は、再びバリ。神領山付近は倒木祭り。倒木をまたぐときに失敗して転倒し足を強打。この後の下山中も足が痛み、厳しかったです。
■下山後は桃の花
桃の花は満開で、みごとなものです。しかし、すでに摘花されたものも多く、もう少し早く訪れるべきでした。
■おわりに
この時期の甲府盆地の桃の花。何度みても素晴らしい。
一方、今回の山のルートは、不明瞭な登山道や急登、展望もほぼなし、アップダウンもありなかなか厳しいルートでした。
なお、今回のルートには、甲斐百山が3座(岩崎、茶臼、蜂城)、中央線から見える山(岩崎、雲母)、山梨ハイキングコース百選(蜂城、大久保)が含まれています。
■おまけ、光城山
光城山は、2019年4月27日に訪れています。このときは、山頂付近では桜がぎりぎり見ごろ、登山口付近では新緑という状況でした。
今回は、登山口付近では散り中。この状況であれば、山頂まで登れば見事が桜が見られるのではないかと思います。
しかし、神領山で転倒して強打した足が痛み、登るのを途中で断念。またの機会とします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ駅のスタート/ゴールでこれほどまでに違うコースとは!?
驚き&面白いです。
堰渡れずに迂回と言ってもすごい距離の迂回をさらっとやっつけちゃうのもステキ!
てるてる坊主?シリーズはこちらでも健在なんですね。
北回りの山々の方が展望ありそうで、良さげです。
南回りの山々は… 展望なし不明瞭な道アップダウンきつかったです。
てるてる坊主は、この辺りのあちこちにあるのですね。
ほのぼのとしてしまいます
堰堤は通れそうですが、念のためやめました。
迂回して、標高差が増えたのがきつかったです
勝沼ブドウ郷南のモモの里周辺のお山
前半のバリはともかく、蜂城山へは行ってみようかな〜
倒木の嵐がめんどくさそうですけど、帰りにご褒美もありそうだし(笑)
蜂城山〜大久保山の周回はいいですよ。
倒木はありますが、道はとても明瞭です。
勝沼行くなら、やはり、桜か桃の咲くころがお勧めですが、
このへん、ワイナリー、いくつかありますよね。
今回のルート沿いにも「シャトー勝沼」ありました。
桃狩り、ぶどう狩りの頃も楽しいエリアですが、
登山道がヤブっっぽくなってないか不安があります。
ほんと、何処かですれ違っていてもおかしくないルート取りだったのですね。
私が逆回りで歩いていれば、蜂城山付近でお会い出来た可能性があるなあと
思いながら拝見しました。
茶臼山からの下り、倒木回避には少し戻って別尾根がよかったのですね。。
このあたりは今まであまり歩いていない山域なので、また花の時期に
訪れようと思います。
勝沼ののち、豊科まで向かっているので、
中央道を降りずに、そのまま釈迦堂PAがベストだったんですよね。
勝沼駅の桜に期待してしまったのが失敗でした。
茶臼山の下りは、事前にヤマレコで、倒木が少なそうなルートを調べました。
ほぼ毎年、桃の咲く頃に来ています。
この時期の甲府盆地、とても良いのですね。
またの機会に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する