記録ID: 5358269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川乗橋から蕎麦粒山を経て棒の折山(多摩百山笙ノ岩山)
2023年04月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:31
距離 17.2km
登り 1,605m
下り 1,762m
16:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋戸尾根は破線ルート、踏み跡はしっかりしているが急登 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ドライメッシュ(上)
半ズボン
ドライメッシュ(下)
チューブバンダナ
アームカバー
靴下
グローブ
時計
タオルトレランシューズ(カルドラド2)
サコッシュ
財布(保険証・スイカ・現金)
ザック(20L)
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(2L+500+500)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
|
---|
感想
多摩百山の笙ノ岩山を回収に行ってきました。川乗橋BSからの破線ルートですが、踏み跡は結構しっかり付いていますが、かなりの急登でくたびれました。スタートから蕎麦粒山までは1000メートルUP、なまった体はすでにへとへとです。
ちょっと休憩して、日向沢の峰へ向かいます。このコースを歩くのは2度目、前回はガスっていましたがとても気持ち良い道だったので、是非とももう一度歩きたいと思っていたコース。好天の中を再訪出来て幸せなひと時を楽しめました。日向沢の峰ではうっすらと富士山が見えました。
ここから棒の嶺へ向かう道は、アップダウンが多く、厳しめの地味なコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する