記録ID: 5358660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
鈴鹿300座 花平
2023年04月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:31
距離 18.1km
登り 1,049m
下り 1,062m
18:42
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です |
写真
感想
雲一つない青空が広がる。週末から仕事が続いたため、午後からお休みをいただいた。かなり遅いスタートとなるが、日が暮れても終盤がロードなら良いかなぁ〜と選んだのは、鈴鹿300座の日本コバ、衣掛山、平花のピークハント。
私の家から直線距離で5Kmもない、帰り道から東に見る鈴鹿の峰にその頂はある。白鹿瀬山から縦走して日本コバの頂は踏んでいたが、蓼畑(たではた)から藤川谷のルートは登ったことがない。
正直、近すぎて大したことない山だとなめていました。反省しますm(_ _)mホント良いとこでした♪
遅なげなスタートだったため、日本コバからは足早となり鈴鹿300の衣掛山をゲットと思いきや、衣掛山(最高点)標高880mがホントの鈴鹿300で通り過ぎていた(T_T)また登る理由ができたから良いか♪
さて日本コバってなんで!?って思いません♪以下はその説明です。
西尾寿一著 鈴鹿の山と谷3(284ページ)に以下のように記述されています。
「『近幾の山と谷』によると同志社高商山岳部日比野真二氏の教示によるとする次のような解釈をのせてある。 「コバとは「憩場」 イコイバの転訛であって「好い休み場」 といふやうな場合に使用する同地方の言葉である。昔二人の木樵(きこり)が同所に登った時、潤然と展けた高原に出て、あまりにも見晴らしの好いのを讃嘆して「好いコバじゃ日本一のコバじゃ」といったのが以後日本コバなる名称の起因となったと伝えている。」以後の案内書の類はこの説を踏襲している。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する