ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536055
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ドピーカンのもと絶景を見ながら大天井岳まで

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
2,014m
下り
2,013m

コースタイム

日帰り
山行
12:40
休憩
0:15
合計
12:55
3:55
15
スタート地点
4:10
4:10
30
4:40
4:40
25
5:05
5:05
30
5:35
5:35
30
6:05
6:05
30
6:35
6:35
65
7:40
7:40
40
8:20
8:20
25
8:45
8:45
85
10:10
10:10
5
11:00
11:10
35
11:50
11:50
85
13:15
13:15
20
13:35
13:35
40
14:15
14:20
40
15:00
15:00
15
15:15
15:15
20
15:35
15:35
25
16:00
16:00
15
第2ベンチ
16:15
16:15
25
16:40
16:40
10
16:50
ゴール地点
天候 雲ひとつない快晴、大ピーカンでした。
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道、安曇野インターチェンジから、中房温泉を目指し、第1駐車場まで自家用車を利用しました。3時の到着で残りは僅かでした。ちなみに、第2駐車場は10月20日から使用出来ないようです。
コース状況/
危険箇所等
全体的にはとてもよく整備されていますが、個人的には大天井岳の直登、厳しかったです。ちなみに冬道なのかな?
その他周辺情報 下山後には、温泉健康館穂高ヘルスハウスさんで登山の汗を流してから帰宅しました。料金は410円です。地元の方々の銭湯という感じでした。
夜明けを待つことなく、ヘッドライトでスタートしました。気温は2度でしたが歩き始めると、すぐにポカポカしてきました。
2014年10月25日 03:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/25 3:56
夜明けを待つことなく、ヘッドライトでスタートしました。気温は2度でしたが歩き始めると、すぐにポカポカしてきました。
第一ベンチに到着しました。合戦尾根は一度歩いたことがあるので暗くても戸惑いはありませんでした。
2014年10月25日 04:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 4:40
第一ベンチに到着しました。合戦尾根は一度歩いたことがあるので暗くても戸惑いはありませんでした。
夜明けの時刻が近づき東側の空がオレンジ色に染まってきました。
2014年10月25日 05:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 5:24
夜明けの時刻が近づき東側の空がオレンジ色に染まってきました。
安曇野の町には雲海が・・・・。
2014年10月25日 05:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 5:39
安曇野の町には雲海が・・・・。
ついに太陽が登りました。テンションもアップです。
2014年10月25日 06:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
10/25 6:03
ついに太陽が登りました。テンションもアップです。
富士見ベンチに着きました。見事な日本一のシルエットです。今日は、一日中、クリア見えていました。
2014年10月25日 06:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
30
10/25 6:07
富士見ベンチに着きました。見事な日本一のシルエットです。今日は、一日中、クリア見えていました。
合戦小屋に到着です。ここまでは全く人に会うこともなく静かな山歩きでした。
2014年10月25日 06:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/25 6:37
合戦小屋に到着です。ここまでは全く人に会うこともなく静かな山歩きでした。
まだ雲海は晴れません。雲海に浮かぶ富士山、南アルプス、八ヶ岳・・・・。まるで海に浮かんでいる軍艦のようでした。
2014年10月25日 06:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
10/25 6:49
まだ雲海は晴れません。雲海に浮かぶ富士山、南アルプス、八ヶ岳・・・・。まるで海に浮かんでいる軍艦のようでした。
目指す大天井岳が見えました。まだまだ遠いですね。
2014年10月25日 06:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/25 6:57
目指す大天井岳が見えました。まだまだ遠いですね。
今日、見たかった槍ヶ岳も美しい山容です。
2014年10月25日 06:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
34
10/25 6:57
今日、見たかった槍ヶ岳も美しい山容です。
長い合戦尾根が終わりに近づき森林限界に出ました。このあたりから、前日に燕山荘に泊られた方々が、続々と下ってきました。
2014年10月25日 06:59撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 6:59
長い合戦尾根が終わりに近づき森林限界に出ました。このあたりから、前日に燕山荘に泊られた方々が、続々と下ってきました。
槍ヶ岳も次第に大きくなります。
2014年10月25日 07:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 7:11
槍ヶ岳も次第に大きくなります。
燕岳も見えます。美しい山容です。
2014年10月25日 07:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
10/25 7:12
燕岳も見えます。美しい山容です。
燕山荘も見えます。立派な建物です。まるで山城、要塞のようですね。
2014年10月25日 07:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/25 7:12
燕山荘も見えます。立派な建物です。まるで山城、要塞のようですね。
立派な霜柱・・・・。
2014年10月25日 07:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 7:15
立派な霜柱・・・・。
燕山荘に着きました。ここまでは、とても順調な時間管理でした。
2014年10月25日 07:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:42
燕山荘に着きました。ここまでは、とても順調な時間管理でした。
見覚えのある立派な道標です。今日は道標に従い大天井へ向かいます。
2014年10月25日 07:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:44
見覚えのある立派な道標です。今日は道標に従い大天井へ向かいます。
燕岳も本当に美しい姿です。薬師岳から見た観音岳にも似ていますが・・・・。この時点では、大天井からの帰りに立ち寄るつもりでした。
2014年10月25日 07:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 7:42
燕岳も本当に美しい姿です。薬師岳から見た観音岳にも似ていますが・・・・。この時点では、大天井からの帰りに立ち寄るつもりでした。
朝日を浴びた鹿島槍ヶ岳も見えます。
2014年10月25日 07:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
13
10/25 7:43
朝日を浴びた鹿島槍ヶ岳も見えます。
目の前にはドーン三俣蓮華岳から野口五郎岳までの見事な稜線が続きます。雲ひとつないドピーカンの青空です。
2014年10月25日 07:44撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 7:44
目の前にはドーン三俣蓮華岳から野口五郎岳までの見事な稜線が続きます。雲ひとつないドピーカンの青空です。
三俣蓮華岳ですね。来年こそは、歩きたいと思います。
2014年10月25日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:18
三俣蓮華岳ですね。来年こそは、歩きたいと思います。
穏やかな感じの山容、野口五郎岳のようです。降る雨はオレンジ色なのかな?
2014年10月25日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/25 8:18
穏やかな感じの山容、野口五郎岳のようです。降る雨はオレンジ色なのかな?
中央が水晶岳、右側に見えるのが真砂岳、左隅見えているのがワリモ岳でしょうか。
2014年10月25日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/25 8:18
中央が水晶岳、右側に見えるのが真砂岳、左隅見えているのがワリモ岳でしょうか。
鷲羽岳と左側に頭だけ少し見えているのが、黒部五郎岳でしょうか。
2014年10月25日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:18
鷲羽岳と左側に頭だけ少し見えているのが、黒部五郎岳でしょうか。
笠が岳も見えます。ここも是非、登ってみたい山のひとつです。私には日帰りでは無理かな?
2014年10月25日 08:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 8:13
笠が岳も見えます。ここも是非、登ってみたい山のひとつです。私には日帰りでは無理かな?
大下りまで来ました。目指す大天井岳も近くなりました。槍ヶ岳と穂高も・・・・。人間、贅沢なもので、絶景も見慣れ続けていると次第に?
2014年10月25日 08:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 8:39
大下りまで来ました。目指す大天井岳も近くなりました。槍ヶ岳と穂高も・・・・。人間、贅沢なもので、絶景も見慣れ続けていると次第に?
振り返ると燕山荘から続く合戦尾根がハッキリ確認出来ます。ところどころ黄金色に見えるのはカラマツの黄葉です。
2014年10月25日 08:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/25 8:39
振り返ると燕山荘から続く合戦尾根がハッキリ確認出来ます。ところどころ黄金色に見えるのはカラマツの黄葉です。
間もなく大天井岳の登りになりますが、登山道は山を巻くようについているので、そちらを登るつもりでいましたが・・・・。
2014年10月25日 09:49撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
10/25 9:49
間もなく大天井岳の登りになりますが、登山道は山を巻くようについているので、そちらを登るつもりでいましたが・・・・。
クサリ場とはしごもあります。
2014年10月25日 21:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/25 21:42
クサリ場とはしごもあります。
もう一丁、連続して梯子を越えると大天井岳への取り付きとなります。
2014年10月25日 21:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 21:42
もう一丁、連続して梯子を越えると大天井岳への取り付きとなります。
槍ヶ岳方面との分岐です。ここから大天井岳への厳しい直登が始まりました・・・・。
2014年10月25日 10:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:16
槍ヶ岳方面との分岐です。ここから大天井岳への厳しい直登が始まりました・・・・。
途中で引き返そうかと思いながらも、直登をクリアして山頂に立ちました。予定時間を大幅に浪費するとともに体力が蝕まれました・・・・。
2014年10月25日 11:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
16
10/25 11:10
途中で引き返そうかと思いながらも、直登をクリアして山頂に立ちました。予定時間を大幅に浪費するとともに体力が蝕まれました・・・・。
360度、何の障害もない見事な絶景です。これが見たくて、ここまで来た穂高と槍ヶ岳・・・・。
2014年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
17
10/25 11:06
360度、何の障害もない見事な絶景です。これが見たくて、ここまで来た穂高と槍ヶ岳・・・・。
上高地も今日は賑わっていることでしょう。
2014年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
10/25 11:06
上高地も今日は賑わっていることでしょう。
今日、ここまで歩いて来た、合戦尾根からの表銀座の縦走路・・・・。
2014年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 11:06
今日、ここまで歩いて来た、合戦尾根からの表銀座の縦走路・・・・。
槍ヶ岳もすぐそこです。思わず手が届きそうな距離でした。
2014年10月25日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
10/25 11:07
槍ヶ岳もすぐそこです。思わず手が届きそうな距離でした。
眼下にはエメラルドグリーン色の高瀬ダム湖も見えました。
2014年10月25日 11:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:10
眼下にはエメラルドグリーン色の高瀬ダム湖も見えました。
正面のトンガリくんは針ノ木岳、その背後には日本海も見えていました。
2014年10月25日 11:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
10/25 11:08
正面のトンガリくんは針ノ木岳、その背後には日本海も見えていました。
剱岳と立山ですね。今日は完全に脇役でした。
2014年10月25日 11:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
10/25 11:08
剱岳と立山ですね。今日は完全に脇役でした。
東大天井岳、横通岳そして常念岳へと続く稜線です。
2014年10月25日 11:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
10/25 11:12
東大天井岳、横通岳そして常念岳へと続く稜線です。
そして、ドーンとThis is The 北アルプスです。
2014年10月25日 12:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
10/25 12:16
そして、ドーンとThis is The 北アルプスです。
もうひとつのイルカ岩です。
2014年10月25日 12:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
10/25 12:18
もうひとつのイルカ岩です。
富士山も午後になっても、最後までその姿を見せてくれていました。
2014年10月25日 12:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
10/25 12:19
富士山も午後になっても、最後までその姿を見せてくれていました。
何と諦めていた雷鳥さんが・・・・。
2014年10月25日 13:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
29
10/25 13:06
何と諦めていた雷鳥さんが・・・・。
今まで何度か見たことはありますが、白い冬羽が混じっている雷鳥さんは初めてです。
2014年10月25日 13:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
18
10/25 13:07
今まで何度か見たことはありますが、白い冬羽が混じっている雷鳥さんは初めてです。
全く警戒心がありませんでした。
2014年10月25日 13:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
19
10/25 13:07
全く警戒心がありませんでした。
最後にご褒美をいただきました・・・・。
2014年10月25日 13:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
10/25 13:09
最後にご褒美をいただきました・・・・。
大下りの厳しい登り返しです。10歩進んでは小休止の連続でした。
2014年10月25日 13:09撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
10/25 13:09
大下りの厳しい登り返しです。10歩進んでは小休止の連続でした。
燕山荘のシンボルにサヨナラです。完全にへばってしまったので、燕岳はパスしました。
2014年10月25日 14:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
10/25 14:19
燕山荘のシンボルにサヨナラです。完全にへばってしまったので、燕岳はパスしました。
帰りは時間を気にして合戦尾根をガンガン下りましたが、天気の方は少しの雲は出ているものの、まだまだ良い天気でした。
2014年10月25日 14:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
11
10/25 14:42
帰りは時間を気にして合戦尾根をガンガン下りましたが、天気の方は少しの雲は出ているものの、まだまだ良い天気でした。
撮影機器:

感想

 今日は穂高と槍ヶ岳を見たくなり、蝶が岳か常念岳に登ろうかと考えたのですが、どうせなら未踏の大天井岳からの絶景を見ることにしました。 大天井岳に登るためには、一ノ瀬か中房温泉からです。距離は中房から合戦尾根が近いのですが、燕岳の登山口になっているので、土曜日ということもあり、駐車場も登山道も混むのではと予想されることから、朝3時に到着して夜が明けない4時から歩き始めました。狙い通り?、燕山荘までは、登山者に会うことなく静かな山歩きができました。
 稜線に出ると、風もほとんどなく、天気も最高で、間違いなく今年一番の登山日和だったと思います。目の前の北アルプス、富士山、南アルプス、八ヶ岳、火打、妙高の山々、そして日本海や雲海までの絶景すべてを堪能することができました。
 このルート、標準時間は770分ほどで日帰りには少し厳しいかなと思いながらの山行でした。前半の大天井岳の直登までは、時間的に貯金もあり帰りがけに燕岳にも立ち寄る予定だったですが、ここで一気に貯金を使い果たし、しかも体力も大きくロスしてしまい、復路の燕山荘までの登り返しがとても辛かったです。
 しかし最後には、冬羽に生えかけた雷鳥まで見ることができたので、大満足の一日でした。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら