記録ID: 5360766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
十石峠からククリ岩(栗木立)
2023年04月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 797m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが落葉松に覆われた緩やかで歩きやすい尾根。 大仁田峠〜大野沢峠の間の尾根は地形がひじょうに複雑。かすかな踏み跡が断続的に現れるだけで目印もほとんどない。見通しが効いて先の地形が見えるので、ルーファイは意外と容易だった。 危険箇所はククリ岩頂上直下の岩場。往路の時は岩場を左へ巻く踏み跡を利用して、ククリ岩から北へ派生する尾根に出て頂上に立った。 復路の時はククリ岩頂上から南西へほんの1分も下ると下降出来ない垂直の岩場に出る。その10mほど手前から右(西)へ灌木につかまりながら斜面を下り、登って来た時に利用した踏み跡に出た。 |
その他周辺情報 | トイレは十石峠駐車場にあるが閉鎖されている。他は国道299号沿いの道の駅。 |
写真
ヤマレコの地図に載っている山腹を巻く踏み跡。この踏み跡は途中で消えてしまい、そのまま山腹を進んで1379m峰から北東に派生する尾根に出た。下手に巻かずに県境尾根を歩いた方が楽で速い。
感想
県境にこだわる物好きな人向けルートです。展望には恵まれません。
十石峠から上臼石までの尾根は15年前にも歩いたのですが、その当時尾根に繁栄していたスズタケはすっかり枯れ、まるで別の山のように見通しの効く明るい尾根になっていました。
そのため複雑な地形が続く尾根でもルーファイは容易でした。
県境尾根上の小さなピークを巻く薄い踏み跡も見られますが、基本なるべく県境尾根上を歩いた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する