ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山〜剣ヶ峰山時計回り周回(秋晴れの一日)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
10.7km
登り
1,156m
下り
1,128m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:27
合計
9:02
距離 10.7km 登り 1,170m 下り 1,160m
7:08
43
7:51
7:53
55
8:48
8:51
3
10:52
12:00
69
13:09
13:21
124
15:25
36
16:01
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武尊神社手前に駐車場があります。トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
時計周りに武尊山〜剣ヶ峰山を周回しました。
駐車場から林道を進みますが、途中からドロドロの道となります。
林道が終了すると、かなり上りが続きます。
手小屋沢避難小屋の先から、鎖場が続きますが、注意をすれば大丈夫です。
それよりも、危険なのは剣が峰山からの下山でしょう。ドロドロで段差が大きい木の根に苦労しました。とにかくすべります。注意してください。
その他周辺情報 武尊神社前の紅葉が見事でした。すばらしいの一言につきます。
登山届は駐車場内にあります。
2014年10月25日 07:09撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 7:09
登山届は駐車場内にあります。
今日、一日の安全祈願をしました。
2014年10月25日 07:11撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 7:11
今日、一日の安全祈願をしました。
紅葉が見事です。
2014年10月25日 07:19撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 7:19
紅葉が見事です。
剣が峰山への分岐です。ここまでも、ドロドロ道が続きました。
2014年10月25日 07:51撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 7:51
剣が峰山への分岐です。ここまでも、ドロドロ道が続きました。
霞ひとつない青空。
2014年10月25日 08:48撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 8:48
霞ひとつない青空。
鎖場の始まりです。
鎖場
2014年10月25日 09:55撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 9:55
鎖場の始まりです。
鎖場
鎖場
2014年10月25日 10:07撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:07
鎖場
こちらはロープでした。
2014年10月25日 10:15撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:15
こちらはロープでした。
鎖場
2014年10月25日 10:16撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:16
鎖場
もうひとつありました。
2014年10月25日 10:20撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:20
もうひとつありました。
登りきるとすばらしい光景が待っていました。
2014年10月25日 10:25撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:25
登りきるとすばらしい光景が待っていました。
剣ヶ峰山への尾根道が見えます。
2014年10月25日 10:37撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 10:37
剣ヶ峰山への尾根道が見えます。
2014年10月25日 10:37撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:37
2014年10月25日 10:37撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 10:37
遠くに富士山が。ひさびさのお決まりの一枚。
2014年10月25日 10:38撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 10:38
遠くに富士山が。ひさびさのお決まりの一枚。
頂上です。ここからの(*^_^*)出し写真が人気ですね。
2014年10月25日 10:52撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:52
頂上です。ここからの(*^_^*)出し写真が人気ですね。
雲ひとつない青空。今年は雨が多かったな。
2014年10月25日 10:54撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:54
雲ひとつない青空。今年は雨が多かったな。
三角点ゲット
2014年10月25日 10:55撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 10:55
三角点ゲット
武尊山山頂からの眺め
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 11:44
武尊山山頂からの眺め
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:44
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:44
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:44
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:44
水墨画のよう。
2014年10月25日 11:44撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 11:44
水墨画のよう。
これもお気に入りの一枚。
2014年10月25日 11:45撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 11:45
これもお気に入りの一枚。
御嶽山と関係があるのですね。
2014年10月25日 11:57撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:57
御嶽山と関係があるのですね。
それでは剣ヶ峰山に縦走です。
2014年10月25日 11:57撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 11:57
それでは剣ヶ峰山に縦走です。
武尊山を振り返ると。
2014年10月25日 12:20撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 12:20
武尊山を振り返ると。
剣ヶ峰山への尾根道。気持いいです。
2014年10月25日 12:20撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 12:20
剣ヶ峰山への尾根道。気持いいです。
山頂へはかなりの急坂でした。(100mとあるが?)
剣ヶ峰山に到着。
2014年10月25日 13:11撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 13:11
山頂へはかなりの急坂でした。(100mとあるが?)
剣ヶ峰山に到着。
2014年10月25日 13:18撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 13:18
剣ヶ峰山の山頂。あまり広くはありません。
2014年10月25日 13:25撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 13:25
剣ヶ峰山の山頂。あまり広くはありません。
ここからは下りです。ここからが、恐怖のドロドロすべりの始まりです。とにかく滑る滑る。木の根により段差が大きいのでさらに注意が必要でした。
2014年10月25日 13:35撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 13:35
ここからは下りです。ここからが、恐怖のドロドロすべりの始まりです。とにかく滑る滑る。木の根により段差が大きいのでさらに注意が必要でした。
やっと急坂を降りてきました。
武尊沢で少しひと休みです。
2014年10月25日 14:53撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 14:53
やっと急坂を降りてきました。
武尊沢で少しひと休みです。
あと2K。長いな。
2014年10月25日 15:28撮影 by  CX2 , RICOH
10/25 15:28
あと2K。長いな。
ススキの穂がきれい。
2014年10月25日 15:47撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 15:47
ススキの穂がきれい。
武尊神社に戻ってきました。もえるような紅葉です。。
2014年10月25日 16:05撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 16:05
武尊神社に戻ってきました。もえるような紅葉です。。
疲れもいやされます。
2014年10月25日 16:05撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/25 16:05
疲れもいやされます。
下山後は鈴森の湯にゆきました。いわなの塩焼き定食がサイコーにうまかったです。
2014年10月25日 18:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/25 18:37
下山後は鈴森の湯にゆきました。いわなの塩焼き定食がサイコーにうまかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

紅葉を見に行こうと考えていました。谷川岳もいいなと思っていましたが、どうせならということで、まだ行ったことがない、武尊山〜剣ヶ峰山にしました。
コースは鎖場等あり、いくつかのピーク越えと変化に富んだコースでした。
武尊山からの眺めはさすが百名山と思わせるものでした。
剣ヶ峰山への尾根道も短いですが、移り変わる景色に疲れも吹き飛びます。
剣ヶ峰山からの下山は滑るので難儀しました。途中、外国の方々とすれ違いましたが、彼らは、トレラン用?のシューズのようですいすいと降りてゆきました。
これだけ、滑り、木の根が連続する下りでは、柔らか靴底の方がいいのかもしれません。
また、途中ロープを張ってパーティの方々を降ろしておられるおられる方に、先をゆずっていただきました。大変助かりました。この場をかりお礼をしたします。
ありがとうございました。

靴もドロドロで疲れ果て武尊神社に戻ってきましたが、最後に見事な紅葉が迎えてくれました。
下山後は鈴森の湯に行きました。ここのかけ流しの湯がいいです。
それと、いわなの塩焼き定食がサイコーです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら