ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5361271
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山 道迷い

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.7km
登り
1,091m
下り
1,095m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:50
合計
4:48
12:32
12:33
6
12:39
12:39
7
12:46
12:48
48
13:36
13:44
33
14:17
14:17
9
14:26
14:27
3
14:30
14:30
10
14:40
14:40
12
14:52
15:26
9
15:35
15:36
25
16:01
16:04
9
16:13
16:13
44
16:57
16:57
14
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢原市営大山第一駐車場
普通車600円(1日1回)
先払い
コース状況/
危険箇所等
見晴台以降のルート(日向越を右)は初心者はマネしないでください。
ヤマレコのデーター上の踏み跡は沢山ありますが、道は不明慮です。
また、最近人が歩いた形跡がありません。
大山第一駐車場からスタート
2023年04月11日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 12:24
大山第一駐車場からスタート
とうふ坂
江戸時代より参拝者たちがとうふを手のひらに乗せすすりながらこの坂を登ったと書いてある。
2023年04月11日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 12:28
とうふ坂
江戸時代より参拝者たちがとうふを手のひらに乗せすすりながらこの坂を登ったと書いてある。
とうふ坂
宿坊がたくさん
2023年04月11日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 12:31
とうふ坂
宿坊がたくさん
こま参道に入ります。
2023年04月11日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 12:36
こま参道に入ります。
色々なお店が・・・
2023年04月11日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 12:42
色々なお店が・・・
真っ赤なモミジ
2023年04月11日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 12:44
真っ赤なモミジ
ここで女坂、男坂に分かれる
右の男坂へ進みます。
2023年04月11日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 12:49
ここで女坂、男坂に分かれる
右の男坂へ進みます。
とにかく急な階段が続きます。
2023年04月11日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 12:57
とにかく急な階段が続きます。
階段の蹴り上げ高さが高いので、脚に負担がかかります。
2023年04月11日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:11
階段の蹴り上げ高さが高いので、脚に負担がかかります。
途中、下ってくる方に「頑張ってください」と何度か励ましの声をいただきました。
2023年04月11日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:15
途中、下ってくる方に「頑張ってください」と何度か励ましの声をいただきました。
ここで女坂と合流
2023年04月11日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:29
ここで女坂と合流
ようやく阿夫利神社の下社に到着
2023年04月11日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 13:33
ようやく阿夫利神社の下社に到着
大山名水「神泉」をいただく
2023年04月11日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 13:36
大山名水「神泉」をいただく
100円納めて、1体いただきます。
「無事下山出来ますように」
2023年04月11日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 13:39
100円納めて、1体いただきます。
「無事下山出来ますように」
ここから本格的な登山です。
2023年04月11日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:40
ここから本格的な登山です。
大きな岩場が続きます。
2023年04月11日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:46
大きな岩場が続きます。
夫婦杉
2023年04月11日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 13:56
夫婦杉
2023年04月11日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 14:06
牡丹(ぼたん)岩
足元などに見られる球体の岩と書いてある。
2023年04月11日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 14:13
牡丹(ぼたん)岩
足元などに見られる球体の岩と書いてある。
天狗の鼻突き岩
天狗が鼻を突いてあけた穴と書いてある。
2023年04月11日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 14:16
天狗の鼻突き岩
天狗が鼻を突いてあけた穴と書いてある。
2023年04月11日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 14:21
桜が咲いていました。
2023年04月11日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 14:36
桜が咲いていました。
ヤビツ峠からのルートと合流です。
2023年04月11日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 14:41
ヤビツ峠からのルートと合流です。
鳥居で一礼
2023年04月11日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 14:48
鳥居で一礼
奥の院到着
「無事下山できますように」
2023年04月11日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/11 14:52
奥の院到着
「無事下山できますように」
今日の食材
昨夜、新大阪駅で買った駅弁
2023年04月11日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/11 14:59
今日の食材
昨夜、新大阪駅で買った駅弁
明石名物「ひっぱりだこ飯」
もう少しタコが入っているとうれしい。
2023年04月11日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/11 15:06
明石名物「ひっぱりだこ飯」
もう少しタコが入っているとうれしい。
下山開始
2023年04月11日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 15:34
下山開始
山頂付近はわずかに桜が咲いていました。
2023年04月11日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 15:36
山頂付近はわずかに桜が咲いていました。
2023年04月11日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 15:46
滑落事故多発地帯
2023年04月11日 15:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 15:51
滑落事故多発地帯
見晴台に到着
ここで阿夫利神社へ下るか、まっすぐ進むか悩む。
ヤマレコの踏み跡を見て、まっすぐ進むことにしました。
2023年04月11日 16:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 16:00
見晴台に到着
ここで阿夫利神社へ下るか、まっすぐ進むか悩む。
ヤマレコの踏み跡を見て、まっすぐ進むことにしました。
ミツマタも終わり。
この先の日向越(雷峠)、お地蔵様がいるところを右に曲がってしまったのが、道迷いの始まりです。
引き返し阿夫利神社へ向かうべきでした。
2023年04月11日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 16:08
ミツマタも終わり。
この先の日向越(雷峠)、お地蔵様がいるところを右に曲がってしまったのが、道迷いの始まりです。
引き返し阿夫利神社へ向かうべきでした。
道に迷いながら急な杉林を鹿柵に沿って降りました
ヤマレコの地図には太い踏み跡がありますが、現地には全くありません。
すると作業道が見え「ほっ」としました。
2023年04月11日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 16:20
道に迷いながら急な杉林を鹿柵に沿って降りました
ヤマレコの地図には太い踏み跡がありますが、現地には全くありません。
すると作業道が見え「ほっ」としました。
作業道も途中で無くなり、またも急な杉林を下り道路(日向林道/起点から3km)にでました。
このまま進めば下山と思いましたが、違いました。
ガードレールの切れ間を右に下ります。
この先も不明慮です。
2023年04月11日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/11 16:36
作業道も途中で無くなり、またも急な杉林を下り道路(日向林道/起点から3km)にでました。
このまま進めば下山と思いましたが、違いました。
ガードレールの切れ間を右に下ります。
この先も不明慮です。
もうもはや、何が何だか分かりません。
頼るのはGPSのみ。
よやく太い尾根にたどり着きました。
2023年04月11日 16:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 16:43
もうもはや、何が何だか分かりません。
頼るのはGPSのみ。
よやく太い尾根にたどり着きました。
GPS頼りで進みますが、ちょこちょこ間違えます。
2023年04月11日 16:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 16:44
GPS頼りで進みますが、ちょこちょこ間違えます。
赤い杭があったのでひとまず安心しました。
2023年04月11日 16:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/11 16:51
赤い杭があったのでひとまず安心しました。
こうしてGPSの写真を撮っているのは、気持ちに余裕が出てきたからだと思います。
2023年04月11日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/11 16:55
こうしてGPSの写真を撮っているのは、気持ちに余裕が出てきたからだと思います。
途中の案内板
どちらに向かっても「大山小学校」ってどういう事?
2
途中の案内板
どちらに向かっても「大山小学校」ってどういう事?
建物が見えてきました。
もう少しです。
2023年04月11日 17:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 17:02
建物が見えてきました。
もう少しです。
大山桜の入口から下山しました。
2023年04月11日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/11 17:05
大山桜の入口から下山しました。
橋を渡ればゴールの駐車場です。
疲れたぁ〜
2023年04月11日 17:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
4/11 17:10
橋を渡ればゴールの駐車場です。
疲れたぁ〜

感想

今日は本当に反省です。
マイナンバーカードを受け取るのに、順番待ちに2時間以上かかると聞いたので、お休みして役所に行きました。
なんてことない、30分くらいで交付されました。
時間が余ったので、ちょっと大山でも行ってみようと、急いで帰宅し準備。
昼食の準備の時間が無かったので、昨夜、新大阪駅で買った駅弁をザックに詰め込み、急いで大山へ向かいました。
当初は男坂を登り下社、そのまま参道を登り奥の院で食事、見晴台から下社へ降り、御朱印をもらって女坂で下山する予定でした。

見晴台でヤマレコの地図を見ると下社に降りなくても、スタート地点へ向かう踏み跡がしっかりあったので、ルート変更をしました。
日向越のお地蔵様のところで、踏み跡は右に向かっていました。
しかし、どう見ても人が通った跡がありません。でもピンクテープが見えたので進んでみることにしました。
ここで道迷いです。
「ヤマレコの踏み跡」と「現場の人が通ったような跡」の位置が違いました。
ヤマレコの踏み跡を信じて進むと「え!こんなとこ行くの?」と言うよなルートです。
人気もありませんし、ここで滑落したらOUTだなぁ〜、なんて考えながら慎重に進みます。
日向林道に出たので安心しきっていたら、このまま進むとスタート地点とは全く違うところに行ってしまうようです。
しょうがないので、林道を右に降り、またGPS頼りで下ります。
不明瞭な尾根が続きます。
途中、脚を踏み外して大コケ!
「大山小学校」の看板を見たときは、すごく安心しました。

行き慣れたところでも、準備が出来ていなければルート変更してはいけないことがよく分かった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら