ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5361278
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 ◆春霞なれど絶景のパノラマ◆

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
9.1km
登り
952m
下り
939m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:20
合計
4:14
9:01
15
9:16
9:17
6
9:23
9:23
5
9:28
9:28
8
9:36
9:37
62
10:39
10:39
33
11:12
11:12
15
11:27
11:42
10
11:52
11:54
16
12:10
12:11
40
12:51
12:51
4
12:55
12:55
9
13:04
13:04
11
天候 晴れ 春霞で遠方は眺望きかず
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
八方尾根第3駐車場(無料/200台/トイレあり)

■八方アルペンライン
登山者向けに設定された「ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト」のセットです。片道=3,000円、往復=3,800円。
グラートクワッドの下り最終が本日は15:10、これに間に合うように戻る必要があります。
※購入時に登山届の提示が求められます。
駐車場到着直前にこの景色、テンション上がります。
2023年04月11日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 6:41
駐車場到着直前にこの景色、テンション上がります。
スキー場には驚くほど雪がありません。
2023年04月11日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 6:44
スキー場には驚くほど雪がありません。
実に30年ぶりくらい?ゴンドラ「アダム」に乗ります。
2023年04月11日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 8:02
実に30年ぶりくらい?ゴンドラ「アダム」に乗ります。
おぉー!兎平、懐かしい。
2023年04月11日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 8:20
おぉー!兎平、懐かしい。
アルペンクワッドリフト
2023年04月11日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 8:31
アルペンクワッドリフト
さらにグラートクワッドリフトと乗り継ぎます。
2023年04月11日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 9:00
さらにグラートクワッドリフトと乗り継ぎます。
リフトを降りたところが八方池山荘。
2023年04月11日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 9:05
リフトを降りたところが八方池山荘。
身支度を整えて、スタートです。
2023年04月11日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:11
身支度を整えて、スタートです。
いきなり現れるのは白馬三山。
2023年04月11日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 9:15
いきなり現れるのは白馬三山。
雪解けはかなり進んでいます。
2023年04月11日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:16
雪解けはかなり進んでいます。
木段もこのとおり出ています。
2023年04月11日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:21
木段もこのとおり出ています。
おー、これがレコでよく見ていた「顔に見える」ケルンね。
2023年04月11日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:39
おー、これがレコでよく見ていた「顔に見える」ケルンね。
ここで改めて白馬の山並。
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 9:43
ここで改めて白馬の山並。
小蓮華山にはもう一度足を運ぶつもり。
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:43
小蓮華山にはもう一度足を運ぶつもり。
杓子岳と鑓ヶ岳は未踏、今夏には登ってみたい。
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:43
杓子岳と鑓ヶ岳は未踏、今夏には登ってみたい。
右から不帰喫、曲、景、そして唐松岳山頂。
2023年04月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 9:43
右から不帰喫、曲、景、そして唐松岳山頂。
稜線が広く、長く延びています。
2023年04月11日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 9:44
稜線が広く、長く延びています。
南を向くと五竜、鹿島槍。
2023年04月11日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 10:21
南を向くと五竜、鹿島槍。
北には白馬の峰々。
2023年04月11日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:24
北には白馬の峰々。
気持ちのいい尾根歩き。
2023年04月11日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:25
気持ちのいい尾根歩き。
この登りはなかなかの斜度でした。
2023年04月11日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:32
この登りはなかなかの斜度でした。
途中、来た道を振り返って。
2023年04月11日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:38
途中、来た道を振り返って。
ここも見上げるような斜面です。
2023年04月11日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:43
ここも見上げるような斜面です。
唐松岳頂上が見えてきました(画像中央)。
2023年04月11日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 10:56
唐松岳頂上が見えてきました(画像中央)。
不帰はさすが険しい表情。
2023年04月11日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:16
不帰はさすが険しい表情。
唐松岳頂上へ。
2023年04月11日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:22
唐松岳頂上へ。
あと少し!
2023年04月11日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:32
あと少し!
初めての登頂、シャッターありがとうございました。
2023年04月11日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/11 11:38
初めての登頂、シャッターありがとうございました。
一番近くて存在感あるのは五竜岳。
2023年04月11日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 11:38
一番近くて存在感あるのは五竜岳。
西には劔、立山。
2023年04月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 11:39
西には劔、立山。
毛勝三山
2023年04月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:39
毛勝三山
鑓ヶ岳へと続くこの稜線はぜひいつか歩いてみたい。
2023年04月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:39
鑓ヶ岳へと続くこの稜線はぜひいつか歩いてみたい。
登ってきた道と山荘
2023年04月11日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 11:53
登ってきた道と山荘
唐松岳頂上山荘
2023年04月11日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:00
唐松岳頂上山荘
こんな稜線を戻ります。
2023年04月11日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:13
こんな稜線を戻ります。
八方池山荘とリフト降り場(帰りは乗り場)が見えてきました。
2023年04月11日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:19
八方池山荘とリフト降り場(帰りは乗り場)が見えてきました。

感想

学生時代や社会人でも結婚前にはよく通っていた八方尾根スキー場にほぼ30年ぶりの再訪、スキー板を持たずにゴンドラに乗りました。兎平や黒菱、懐かしいゲレンデを眺めながらリフトを乗り継いで終点、唐松岳へ向かいます。
八方池山荘のまわりには雪があるものの、その先は夏道が見えるくらい融けています。ツボ足でスタートし、雪が繋がる手前でアイゼンを履きました。
足元は春の緩んだ雪、危ない箇所もなく歩きやすいルートです。何より眺望が素晴らしい!!北側に白馬三山、南には五竜と鹿島槍。後立山の広いパノラマの真ん中にいるような印象でした。
唐松岳頂上山荘で一旦落とした後は頂上まで一気の登り。山頂では西側の剱・立山も迎えてくれました。
白馬鑓ヶ岳へ続く不帰の峰々も、五竜へと続くアップダウンも、いつかぜひ縦走してみたいと思う稜線でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

yoisaさん
雪が消えたら白馬岳から唐松岳縦走行きましょう、御一緒しましょう。
2023/4/11 21:35
ケイトシマックさん、こんにちは。
超人的スピード&スタミナのケイトシマックさんと「ご一緒」など、とてもできません (^^;
最近はバテたり止まったりすることも多いので、自分の体力や脚力を再確認しながら、しばらくはのんびりペースで歩いてみようと思っています。
2023/4/12 6:36
yoisaさん、唐松岳がお初だったとは、とても意外でした(^^) 諏訪からだと白馬方面はちょっと距離ありますもんね。1番近くに1番いい山がドーンとあるから、遠征しないのも頷けます!!
唐松から白馬までの縦走路も花が多くて楽しいですよ〜♬ カエラズはあっという間に終わった印象ですので、yoisaさんなら軽ーく行かれちゃうと思います(^^)レコ楽しみにお待ちしてまーす。
2023/4/12 19:44
ハルボーさん、こんばんは。
アプローチ(時間的)に決して遠いエリアではないのですが、百高山残り6座のうち5座は後立山にまとまってしまいました。唐松岳は以前にハルボーさんが「奥様と一緒に登れますね」と書いていただいたのでずっとそのつもりだったのですが、急に時間の空いた平日が好天で向かいました。
朝日岳〜雪倉岳〜白馬岳を周回した時も、鹿島槍に登ったときも花々と眺望に感激しました。後立山の稜線は「自然の中にいる」気がします。いつか歩く唐松〜白馬もワクワクです(^^)。
2023/4/12 20:58
頂上でお話させてもらった飯山の者です😊
だいぶ久しぶりの唐松岳🗻だったんですね💡
唐松岳🗻は気軽に大パノラマが楽しめる場所でいいですよね🎶
同じ長野県民なのでまたどこかでお会いしましょう❗
2023/4/12 22:32
chemistさん、メッセージありがとうございます。
八方尾根のゴンドラに乗るのは30年ぶりでしたが、唐松岳に登るのは初めてでした。
北も南も雄大なパノラマで、素晴しい場所ですね。
お疲れさまでした。
2023/4/13 5:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら