ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536301
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

薄も竜胆も見頃の岩湧山 〜山旅ロガーと山と高原を試しに〜

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
770m
下り
809m

コースタイム

9:45岩湧山登山口-10:00水場-11:10山頂広場12:15-12:20岩湧山-12:40いわわきの道分岐-12:45五つ辻-13:10根古峰-13:20三合目-14:00ボ谷の池-14:10ダイトレ・天見分岐-14:55天見駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
臨時バスも出て登山口は人でいっぱい!
2014年10月25日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/25 9:45
臨時バスも出て登山口は人でいっぱい!
水場で喉を潤して…
2014年10月25日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 10:00
水場で喉を潤して…
薄の原に出てきました
2014年10月25日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/25 10:59
薄の原に出てきました
センブリの花を見つけました
2014年10月25日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
10/25 11:03
センブリの花を見つけました
竜胆が咲いています
2014年10月25日 11:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
10/25 11:10
竜胆が咲いています
こっちにも…
2014年10月25日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
10
10/25 11:11
こっちにも…
山頂の広場でお昼にします
2014年10月25日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 11:12
山頂の広場でお昼にします
ラーメンを持って来たけど暑かった!
2014年10月25日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
10/25 11:20
ラーメンを持って来たけど暑かった!
広場は人・人・人
2014年10月25日 11:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/25 11:40
広場は人・人・人
薄が綺麗です
2014年10月25日 12:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/25 12:17
薄が綺麗です
高見山が見えています
2014年10月25日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/25 11:25
高見山が見えています
大阪湾は霞んでますね〜
2014年10月25日 12:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/25 12:18
大阪湾は霞んでますね〜
山頂の三角点も人でいっぱい
2014年10月25日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 12:19
山頂の三角点も人でいっぱい
順番に写真を撮る隙間に…
2014年10月25日 12:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/25 12:19
順番に写真を撮る隙間に…
日に輝いてキラキラ♪
2014年10月25日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/25 12:21
日に輝いてキラキラ♪
ピンボケだけど、大普賢岳と行者還岳
2014年10月25日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 12:21
ピンボケだけど、大普賢岳と行者還岳
こっちにも竜胆が…
2014年10月25日 12:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/25 12:23
こっちにも竜胆が…
いわわきの道の分岐を過ぎて…
2014年10月25日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 12:41
いわわきの道の分岐を過ぎて…
五つ辻
2014年10月25日 12:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/25 12:44
五つ辻
錦命水を過ぎて
2014年10月25日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 12:51
錦命水を過ぎて
根古峰を通り過ぎ
2014年10月25日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 13:12
根古峰を通り過ぎ
ダイトレを下ります
2014年10月25日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 13:20
ダイトレを下ります
ボ谷の池
2014年10月25日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 14:01
ボ谷の池
30人ぐらいの自衛隊の行軍訓練とすれ違いました
自動小銃(?)にロケットランチャー(?)を持っていたのには驚いた!
2014年10月25日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/25 14:08
30人ぐらいの自衛隊の行軍訓練とすれ違いました
自動小銃(?)にロケットランチャー(?)を持っていたのには驚いた!
ダイトレと別れて林道を天見へ
2014年10月25日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/25 14:11
ダイトレと別れて林道を天見へ
天見に下山しました
2014年10月25日 14:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/25 14:42
天見に下山しました

感想

新しく買ったスマホに、山旅ロガーと山と高原を入れたので、試しにぶらっと岩湧山に行ってきた。
河内長野のバス停で、岩湧山行きには凄い人が…
一瞬、金剛山に行き先を変えようかと思ったが、増発便が出るとの事で予定通り岩湧山へ。
岩湧山の薄も竜胆も見頃だが、山頂の広場も人・人・人!
最初、帰りは紀見峠にと思っていたが、人が多いのでダイトレから天見にした。
山旅ロガーと山と高原だが、山旅ロガーの方が1/25000地図に慣れているのと拡大が出来るので等高線が見やすかった。
ただ、ロガーの地図は電波が有るところで取り込んでおかないとダメなのかな???
冬期の大峰では、1/25000地図のロガーかな〜
始めて使ったので、どちらからもログをヤマレコに取り込む方法が判っていない。
なので、ルート図は手書きとした。
もう一度近場の山で練習してみよう…

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1727041.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

YamaNaviなら、
カシミールで1/2500の地形図切り出してSDカードに入れとくと、
オフライン(電波なし)でもOKです。
私の行動範囲のなら・・・ご連絡を
2014/10/27 18:02
Re: YamaNaviなら、
なるほど…
なんて書いたけど、まだ判ってませ〜ん
まぁ、nav-uがあるから問題はないんですが…
ぼちぼち慣れますね
2014/10/28 8:43
jijiさん、こんばんは。
相変わらずご活躍で、羨ましいかぎりです。
とはいえ、酒・タバコはほどほどにするのだぞ!

当方、10月は仕事が超多忙につき医者から処方された薬を飲むのも忘れるほどです。 まぁそれだけ体調も回復してきたということでしょうね。
11月にはバスツァーで「高取城址」を訪ねる予定です。

では、又。
2014/10/27 21:04
Re: jijiさん、こんばんは。
>酒・タバコはほどほどにするのだぞ!
silverstarさん、酒は誰かと違って毎日じゃないですよ
ただ、飲み始めたら止まらないのが…
11月に高取城跡ですか。
10月中だと案山子祭りをやってるのに…
2014/10/28 8:47
スマホ活用スタートですね。
私は相変わらずガラケーとGARMINですが、スマホの進化は速いようですね。
スマホだとGARMINより表示画面が広いでしょうから、使い易いでしょうね。
ただ従来のスマホは電池容量が弱点と聞いていて、山での使用には気になる点ですが、そちらの方も進化しているんでしょうか。
いずれにしても、新しい道具で暫く楽しめますね
2014/10/27 21:05
Re: スマホ活用スタートですね。
umetomosanさん、今、使っているGPSはnav-uなんでスマホより画面が大きいです。
ただ、7時間ぐらいしか使えないんで…
>スマホは電池容量が弱点と聞いていて…
それも気にしてたんですが、機内モードが付いているので山に入ったら機内モードにしてます。2日ぐらいは持ちますよ
後は大容量バッテリーで充電しています。
2014/10/28 8:53
ひょっとして、スマホデビュー?
jijiさん こんにちは。
スマホ買ったんですか
確かご愛用はパカケーでしたよね? 
私は乱視で見辛いのでタブレットに変更しようかと。。。
しかし、jijiさんまでスマホとは時代の流れですかね〜
あっ、山歩きお疲れ様でした
2014/10/27 23:04
Re: ひょっとして、スマホデビュー?
>スマホ買ったんですか
satokunさん、この夏沢に行き過ぎて ガラケーが…
買い替えようとしたんですがスマホしか無くて…
もう2か月前の事ですよ
>しかし、jijiさんまでスマホとは時代の流れですかね〜
これ!そんな老人扱いしないで下さい
なんて言ったけど、ここ数日肩が凝って…
2014/10/28 9:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら