記録ID: 5363455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
多田ヶ岳(福井県)野代コース↑ 多田コース↓で周回
2023年04月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 936m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:07
距離 12.2km
登り 941m
下り 955m
10:38
天候 | 快晴・・・・だけど黄砂で視界不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース道は幅が狭く崩れかけているところが多いため、しっかり足元を見て歩くように。テープ等のマーカーは古くてわかりにくく、また踏み跡が薄いところが多い。みんなの足跡が頼りになった。 |
写真
感想
家の都合、自分の都合、お天気と久しぶりに三拍子そろったので、若狭方面の山へでも行こうと考えた。でも黄砂が飛来するとの情報でかなり迷ったが、次のチャンスはいつ訪れるかわからないと思い出かけることにした。
多田ヶ岳はお隣の福井県小浜市にある。自宅から距離があるので前日中に移動し、ふもとの道の駅若狭おばまで車中泊。約半年ぶりの車中泊だったのでルンルンだったが、色々忘れものをしてしまい反省。
翌朝5時に目覚ましで起き、まだ暗かったのですぐ二度寝。30分後に起きてパンで朝食をとり目的地の永楽寺駐車場に到着。
黄砂のことが気になりマスクと花粉対策用の透明メガネをかけ出発するが、鼻息で曇り止め施工してあるはずのメガネがすぐ曇ってしまいとても危険。メガネは断念しマスク対策のみで歩くことにした。
登山そのものは、林道や車道が長かったり、登りも下りも展望の利かない谷あいの登山道が大半だったため、久しぶりの超楽しいという気持ちにはなれなかった。それに山頂から黄砂で霞んだ展望にがっくり。それでも一週間ほど前から脚のプチトレーニングをしてたので前回登山からのブランクはあったもののある程度快適の登れた。
下山後もう一座登ろうと思い次の山へ移動している途中、車内のテレビで黄砂の人体に及ぼす影響の恐ろしさをやっていて、それを見て改めてビビってしまい二座目は断念し帰路に着いた。
でも終わってみれば楽しい登山でした。早く次の登山ができないか、三拍子がそろうことを望むばかりです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する