ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5364775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山&本栖湖周回縦走

2023年04月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:48
距離
25.5km
登り
2,257m
下り
2,249m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
0:59
合計
11:48
5:09
5:15
61
6:29
6:31
27
6:58
6:58
77
8:15
8:16
45
9:01
9:02
33
9:35
9:35
6
9:41
9:44
15
9:59
10:04
11
10:15
10:15
4
10:19
10:21
33
10:54
10:54
30
11:24
11:29
71
12:40
12:40
28
13:08
13:08
23
13:31
13:33
40
14:13
14:24
58
15:22
15:35
15
15:50
15:51
21
16:12
16:17
10
16:27
16:28
5
16:39
16:39
9
16:48
16:48
0
本栖湖キャンプ場
16:48
ゴール地点
天候 🌞晴れ、一時☁️曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:2時間35分、距離:208km)
・圏央道→八王子J.C 中央道→大月J.C 中央道富士吉田線
・19:00 自宅
・19:10 圏央道の最寄りI.C.
・21:07 河口湖I.C.
・21:35 本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場
●復路(時間:2時間35分、距離:208km)
・中央道富士吉田線→大月J.C 中央道→八王子J.C 圏央道
・17:00 本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場
・17:30 河口湖I.C.
・19:25 圏央道の最寄りI.C.
・19:35 自宅

◇駐車場
●本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場
・100台
・無料
・トイレ有り
・未舗装 ダート無し
・区画割無し
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況、危険箇所等
●端足峠〜雨ヶ岳
・ほぼ直登、体力使うのでペース抑えぎみに。
●雨ヶ岳〜御飯峠〜仏峠(破線区間)
・北尾根ルートは御飯峠まで急斜面で倒木や枯葉の堆積が多く踏み跡が分からない。ピンクテープ有りますが落下していたりして途切れる区間が有るので注意。御飯峠まで指導票等は有りませんので道迷い注意です。御飯峠から仏峠まではよく歩かれていて一般登山道と変わりませんでした。
●上記の区間以外は良く整備されているので道迷いや危険箇所等は特にないと思います。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
●ビバーグ
・ツェルト
・マット薄 45×80cm
・ダウンジャケット、靴下予備
・雨具上下、ロングスパッツ、傘
・グローブ(防水防風、フィンガーレス)
・ヘッドライト2個、各予備電池
・ファーストエイド
・携帯浄水器
・非常食 2回分
本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場をスタート。夜明けが早くなり5時でも明るいです。
2023年04月13日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/13 5:00
本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場をスタート。夜明けが早くなり5時でも明るいです。
山端から朝日が出現。
2023年04月13日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/13 5:24
山端から朝日が出現。
アップします❗️
2023年04月13日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
34
4/13 5:24
アップします❗️
本栖湖が見下ろせる位置まで来ました。
2023年04月13日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/13 5:24
本栖湖が見下ろせる位置まで来ました。
熊笹を分けた登山道が続きます。
2023年04月13日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/13 6:15
熊笹を分けた登山道が続きます。
湖畔登山口・石仏ルート分岐点、熊笹が下刈りされてチョットしたスペースがあります。
2023年04月13日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 6:16
湖畔登山口・石仏ルート分岐点、熊笹が下刈りされてチョットしたスペースがあります。
三叉路になっています。
2023年04月13日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/13 6:17
三叉路になっています。
富士山は雲とガスに包まれて残念。
2023年04月13日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/13 6:17
富士山は雲とガスに包まれて残念。
周辺の山々も春霞状態。
2023年04月13日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/13 6:17
周辺の山々も春霞状態。
真っ平で広い公園のような空間に着きました。
2023年04月13日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/13 6:25
真っ平で広い公園のような空間に着きました。
折れた石塔に竜ヶ岳、ここで初めて山頂に着いたことがわかりビックリ。
2023年04月13日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/13 6:25
折れた石塔に竜ヶ岳、ここで初めて山頂に着いたことがわかりビックリ。
ダイヤモンド富士の時は人が押し寄せるのでしょうが、それにしても広い山頂です。
2023年04月13日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
43
4/13 6:26
ダイヤモンド富士の時は人が押し寄せるのでしょうが、それにしても広い山頂です。
少しアップで、先週のレコで富士山をタップリ見れたので暫くはいいかなと思っていましたが今日もガンガン見れそうで嬉しい。。🙂
2023年04月13日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
36
4/13 6:26
少しアップで、先週のレコで富士山をタップリ見れたので暫くはいいかなと思っていましたが今日もガンガン見れそうで嬉しい。。🙂
これから登る雨ヶ岳
2023年04月13日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/13 6:26
これから登る雨ヶ岳
竜ヶ岳1,485m山梨百、あまりにも真っ平で広いので到着時の印象は展望台⁉️記念撮影を忘れるところでした。
2023年04月13日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
26
4/13 6:27
竜ヶ岳1,485m山梨百、あまりにも真っ平で広いので到着時の印象は展望台⁉️記念撮影を忘れるところでした。
南アルプス方面
2023年04月13日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/13 6:31
南アルプス方面
毎度お馴染みの白峰三山
2023年04月13日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
31
4/13 6:32
毎度お馴染みの白峰三山
右が塩見岳、左端に荒川三山
2023年04月13日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/13 6:32
右が塩見岳、左端に荒川三山
荒川三山、小赤石岳、赤石岳
2023年04月13日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/13 6:32
荒川三山、小赤石岳、赤石岳
右は農鳥方面、左は間ノ岳から繋がる塩見岳。
2023年04月13日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 6:32
右は農鳥方面、左は間ノ岳から繋がる塩見岳。
端足峠
2023年04月13日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/13 6:58
端足峠
移動中に見えると撮ってしまいます。
2023年04月13日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/13 7:55
移動中に見えると撮ってしまいます。
雪面がテカって見えます。
2023年04月13日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
37
4/13 7:55
雪面がテカって見えます。
雨ヶ岳のピークは未だ見えませぬ。
2023年04月13日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/13 7:55
雨ヶ岳のピークは未だ見えませぬ。
雨ヶ岳山頂、ほぼ直登で本日一番の登りでした。
2023年04月13日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
29
4/13 8:14
雨ヶ岳山頂、ほぼ直登で本日一番の登りでした。
手前に三角点。
2023年04月13日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 8:14
手前に三角点。
お団子山頂標柱。
2023年04月13日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 8:15
お団子山頂標柱。
ここはタカデッキ🦅、平坦なピークです。すっかりガスってしまいました。
2023年04月13日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/13 9:02
ここはタカデッキ🦅、平坦なピークです。すっかりガスってしまいました。
上空では鋭い鳴き声で数羽の鷹🦅が旋回しています。タカデッキの由来は実際に鷹が周辺に棲息してるからでしょうか❓
2023年04月13日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/13 9:04
上空では鋭い鳴き声で数羽の鷹🦅が旋回しています。タカデッキの由来は実際に鷹が周辺に棲息してるからでしょうか❓
大見岳ピーク。
2023年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/13 9:35
大見岳ピーク。
味がありますね。
2023年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/13 9:35
味がありますね。
毛無山最高地点、GPSでこの辺りと特定していましたが目立たないので少しウロつきました。金属プレートが茶褐色で周りと同化して目立ちません。山梨百の標柱は歩10分くらい先にあります。
2023年04月13日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 9:44
毛無山最高地点、GPSでこの辺りと特定していましたが目立たないので少しウロつきました。金属プレートが茶褐色で周りと同化して目立ちません。山梨百の標柱は歩10分くらい先にあります。
毛無山1,964m日本二百名山・山梨百に到着。陽射しが回復して暖かくなりましたが風が少し冷たい。食事休憩します。
2023年04月13日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/13 9:55
毛無山1,964m日本二百名山・山梨百に到着。陽射しが回復して暖かくなりましたが風が少し冷たい。食事休憩します。
三角点
2023年04月13日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/13 9:56
三角点
山頂をあらわす物が豊富、
2023年04月13日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/13 9:56
山頂をあらわす物が豊富、
こちらにも。。
2023年04月13日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/13 9:56
こちらにも。。
富士山の下に下界が良く見えてます。
2023年04月13日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
39
4/13 10:31
富士山の下に下界が良く見えてます。
雨ヶ岳山頂に戻って来ました。ここから破線ルートで御飯峠に向かい本栖湖を囲む山々を周回縦走します。
2023年04月13日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/13 11:25
雨ヶ岳山頂に戻って来ました。ここから破線ルートで御飯峠に向かい本栖湖を囲む山々を周回縦走します。
雨ヶ岳から御飯峠までは倒木や枯葉の堆積が多い急斜面で踏み跡は分かりません。ピンテが有りますが落下していたりして途切れる区間が有るので注意です。
2023年04月13日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/13 11:42
雨ヶ岳から御飯峠までは倒木や枯葉の堆積が多い急斜面で踏み跡は分かりません。ピンテが有りますが落下していたりして途切れる区間が有るので注意です。
御飯峠に到着、やっと指導標にお目にかかりました。仏峠まで破線ルートですがここから先は踏み跡が分かり一般登山道と同じです。
2023年04月13日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 12:42
御飯峠に到着、やっと指導標にお目にかかりました。仏峠まで破線ルートですがここから先は踏み跡が分かり一般登山道と同じです。
仏峠、この辺りは良く歩かれています。
2023年04月13日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/13 13:09
仏峠、この辺りは良く歩かれています。
中之倉山、チェックポイントという感じの小さなピーク。
2023年04月13日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 13:32
中之倉山、チェックポイントという感じの小さなピーク。
中ノ倉山の三角点。
2023年04月13日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/13 13:32
中ノ倉山の三角点。
2023年04月13日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/13 13:46
トウゴクミツバツツジ
2023年04月13日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/13 13:47
トウゴクミツバツツジ
2023年04月13日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/13 13:47
2023年04月13日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/13 13:48
本栖湖が樹間から透けて見えますね。
2023年04月13日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 14:04
本栖湖が樹間から透けて見えますね。
正面から登るのかと思ったら左側から簡単に上がれました。
2023年04月13日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/13 14:08
正面から登るのかと思ったら左側から簡単に上がれました。
中ノ倉峠、傍の天望デッキで千円札の富士山が見れるらしい。
2023年04月13日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/13 14:13
中ノ倉峠、傍の天望デッキで千円札の富士山が見れるらしい。
これが千円札の富士山ですか。。湖面に映る逆富士を見てみたいですね。
2023年04月13日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
43
4/13 14:15
これが千円札の富士山ですか。。湖面に映る逆富士を見てみたいですね。
先月、三方分山に登った時にこの指導票の前を通過してパノラマ台に寄りました。
2023年04月13日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/13 15:18
先月、三方分山に登った時にこの指導票の前を通過してパノラマ台に寄りました。
今日はずっと富士山がスッキリ見えますね。
2023年04月13日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
21
4/13 15:22
今日はずっと富士山がスッキリ見えますね。
パノラマ台で記念撮影。この後、パノラマ台を下り烏帽子岳に登って本栖湖に下山します。
2023年04月13日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
42
4/13 15:26
パノラマ台で記念撮影。この後、パノラマ台を下り烏帽子岳に登って本栖湖に下山します。
烏帽子岳山頂、山桜が咲いていました。
2023年04月13日 15:50撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 15:50
烏帽子岳山頂、山桜が咲いていました。
パノラマ台登山口。
2023年04月13日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/13 16:16
パノラマ台登山口。
2023年04月13日 16:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/13 16:29
2023年04月13日 16:29撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 16:29
2023年04月13日 16:30撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/13 16:30
ツツジ
2023年04月13日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/13 16:38
ツツジ
2023年04月13日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/13 16:38
さくら
2023年04月13日 16:45撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/13 16:45
さくら
2023年04月13日 16:45撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/13 16:45
2023年04月13日 16:45撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/13 16:45
本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場に帰着、お疲れ様でした。
2023年04月13日 16:48撮影 by  iPhone 12, Apple
13
4/13 16:48
本栖湖キャンプ場 竜ヶ岳登山者用駐車場に帰着、お疲れ様でした。

感想

竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山&本栖湖周回縦走は興味のあるコースです。タフなコースなので準備が必要でタイミングをみていました。ロングコースで雨や強風にやられるのは嫌ですから天気予報もよくチェックしていました。

今回は天気に恵まれ、また、富士山は一日中スッキリ見えたので楽しく歩けました。先週の山行も富士山がバッチリ見えたのでお腹いっぱいになり暫く見なくてもいいかなと思ったのですが。。またガッツリ見てしまいました。美人も毎日見ていると飽きてしまうなんて言われますが富士山の秀麗な山姿に飽きることは無いと思うのでまた何処かの山でお会いする日を楽しみにしたいと思います🌟🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

wazaoさん、こんにちはww

本気モードに突入しましたね。
毛無山から竜ヶ岳迄縦走したことありましたが、
本栖湖周回も絡めて毛無をピストンされるとは流石ですね。
天気の良い日に行かれると最高にテンションあがりそうなルートですね。fuji
お疲れ様でした。
2023/4/17 14:34
neo☆nさん、こんにちは。

改めて積雪期のレコ拝見しました。腰あたり迄沈む過酷な山行でしたね。ラッセルマシン人間ブルトーザーの異名を持つネオンさんの姿が浮かんできました。
今回は雪なし泥濘地獄を回避できるタイミングを狙っていました。天気に恵まれ終日富士山を眺めて歩くことが出来て幸せ感に浸りテンションMAXでした🌟🌟
2023/4/17 17:56
wazaoさん、こんばんは。

これは、デキル人のルート取りですね
冒頭の地図を眺めているだけで、実に楽しくなります。季節も良く、美しい花々にも恵まれて羨ましい限りです!
富士に関する記述ですが、情に深いお人柄が偲ばれます。私など、美人でも3日とは言いませんが、3ヶ月が限度だったりします。勿論、ここだけの話ですが
でも、愛嬌たっぷりなお茶目さんならば、富士山並みに長続きしそうです!?
現在は鳥のサイトに出没しておりますが、自分のブログは開設しておりません。ヤマレコと違い、写真のクオリティー勝負ですのでハードルが高くて
取り敢えず、200種の写真撮りを目標に励んでおります。因みに、現在は144種となりました。
2023/4/19 21:43
tailwindさん、おはようございます。

今回のルートは良い条件が揃ったので楽しく歩けました。日が長くなりましたが暑くもなく良い季節です。足元も残雪・凍結、泥濘は無しでしたので快適でした。
tailさん、3ヶ月が限度だったりするのですか。。これは近くにかなり美人さんがひしめいて居るようですね😲 愛嬌たっぷりのお茶目な美人さんがもしいたら無敵ですね🌟🤔

鳥サイト少し見た事があります。写真のクオリティー勝負ですか。美の世界、芸術の世界ですね。200種の写真撮り目標で現在144種とは凄いです。これは遠征しなければ撮れない種が当然ありますね。ヒット出来ない時もあるでしょうから難しいですね。遠距離移動して動くターゲットを探し射止める。しかもクオリティー勝負ですか。スナイパーのようですね‼️🌟

2023/4/20 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら