記録ID: 536719
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山荘から瑞牆山
2014年10月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 949m
- 下り
- 931m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
60台くらい トイレは瑞牆山荘、富士見平小屋にチップトイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 瑞牆山荘~富士見平 紅葉を楽しみながらのハイキングコース。枝道があって、行きと帰りと違うルートを歩いてしまいました。 富士見平~瑞牆山 渡渉点までは針葉樹林帯の下り気味のルート。昨日雨が降ったせいか濡れていましたが、ぬかるんでいるほどではありませんでした。 川を渡ると鎖(ロープ)場を交えた岩場歩き。鎖場は巻いて進めるところもあって、特に難しくはありません。しいていえば、山頂下のトラバースの鎖がちょっといやらしい。赤テープは数多くありますが、段差が大きい所が多いので、登りは腕力を使うし、下りもルート探しに苦労しました。 登山ポスト 山荘前の登山口、富士見平小屋 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 増冨鉱泉 820円 25度(感覚的にはほぼ水)から37度までの4種類のお湯 のぼせやすい自分にとってはゆっくりできる温泉です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
紅葉真っ盛りのハイシーズン。平日でも団体さんを含め、結構な賑わい。駐車場も半分以上は埋まっていました。
コース的にはハイキングコースというには手を使う場所が数多くあるので、手袋を用意して、靴も軽登山靴くらいが良いと思います。渡渉点のベンチから先は、休憩に適当な広い場所もなかったので、立ち止まって水分を補給しながらゆっくりと進みました。意外ときつかったです。
山頂は先週の御座山と同様、足下が切れ落ちた岩場なので、混雑時は食事場所に苦労しそうです。
富士見平までの紅葉の状況は、赤色系がややくすみぎみ。黄色系はまだこれからも楽しめそうな感じ。一番見事だったのは、増冨鉱泉から先の林道(クリスタルライン)で帰りはゆっくりと紅葉を眺め、ラジウム温泉のぬるま湯に浸かって帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する