ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山【紅葉よし 鴨沢から長い一日】

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
1,401m
下り
1,398m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
2:05
合計
10:00
6:25
5
6:30
6:30
80
登山口
7:50
7:50
30
8:20
8:30
10
マムシ岩
8:40
8:40
10
七ツ石小屋分岐
8:50
9:05
25
9:30
9:30
15
9:45
9:45
30
10:15
10:30
35
11:05
11:05
20
11:25
11:30
0
11:30
12:30
5
12:35
12:35
15
12:50
12:50
25
13:15
13:15
20
13:35
13:45
30
14:15
14:15
15
七ツ石山小屋分岐
14:30
14:40
20
マムシ岩
15:00
15:00
80
16:20
16:20
5
登山口
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖駐車場 6:30ごろにはかなり埋まります。(車中泊しました。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
○トイレ 雲取山避難小屋よこのトイレは未掃除で汚いです。女性はムリかも。小屋管理のトイレは綺麗だと思います。
○下山タイム 全般的に緩やかなコースなので、上りと下りで差が出難いと思います。長く暗い下山路は辛く感じます。バスの時間を気にして小走りの方もいました。
その他周辺情報 ・のめこい湯(411号 市外の方600円 10:00-19:00)
「道の駅たばやま」に駐車して吊橋を渡ります。吊橋までは坂なので「また登山かよ〜(涙)」になります。(他の駐車場もあるようです。)温泉はGOOD!
・芭蕉月待ちの湯 (都留市 市外の方710円 10:00-21:00)
往路でたまたま立ち寄った温泉です。広々とした開放感があります。
(当初、小菅の湯も計画しましたが、19:00閉館なので変更しました。)
鴨沢バス停、前日21時。きれいなトイレです。
2014年10月24日 20:55撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/24 20:55
鴨沢バス停、前日21時。きれいなトイレです。
駐車場へは山梨側へ進んだ所畑から入ります。急坂の九十九折の道路です。
2014年10月24日 21:00撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/24 21:00
駐車場へは山梨側へ進んだ所畑から入ります。急坂の九十九折の道路です。
小動物登場!イタチかテンの仲間?少しの間、道案内してくれました。駐車場にトイレはありません。5・6台駐車していました。
2014年10月24日 21:05撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/24 21:05
小動物登場!イタチかテンの仲間?少しの間、道案内してくれました。駐車場にトイレはありません。5・6台駐車していました。
6:30 だいぶ埋まりました。あと十台程度でしょうか。
2014年10月25日 06:25撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 6:25
6:30 だいぶ埋まりました。あと十台程度でしょうか。
車道を5分程度歩くと登山口です。登山口路側には4台程度の駐車スペースがあります。
2014年10月25日 06:31撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 6:31
車道を5分程度歩くと登山口です。登山口路側には4台程度の駐車スペースがあります。
朝日の中、ゆるい坂道を登ります。途中に水場がありますが、出発後間もないのでパスします。
2014年10月25日 06:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 6:39
朝日の中、ゆるい坂道を登ります。途中に水場がありますが、出発後間もないのでパスします。
廃屋先の看板。雲取山まで2時間45分は厳しいでしょう。
2014年10月25日 07:28撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 7:28
廃屋先の看板。雲取山まで2時間45分は厳しいでしょう。
鹿の足跡。道の崖側の端が、足跡で崩れています。道の真ん中を通ればいいのに。鹿の密度がかなり高そうです。
2014年10月25日 07:39撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 7:39
鹿の足跡。道の崖側の端が、足跡で崩れています。道の真ん中を通ればいいのに。鹿の密度がかなり高そうです。
堂所(ドウドコロ)。この辺から道が尾根の西側になります。
2014年10月25日 07:50撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 7:50
堂所(ドウドコロ)。この辺から道が尾根の西側になります。
ヘアピンカーブ。ここを曲がると・・・
2014年10月25日 08:06撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 8:06
ヘアピンカーブ。ここを曲がると・・・
富士山が見えます。ここまで展望が無かったので感動します。
2014年10月25日 08:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 8:07
富士山が見えます。ここまで展望が無かったので感動します。
この辺りから紅葉が見ごろになります。
2014年10月25日 08:37撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 8:37
この辺りから紅葉が見ごろになります。
七ツ石小屋への分岐。巻き道は帰りに通ることにして、七ツ石小屋を目指します。8〜10分で小屋です。
2014年10月25日 08:41撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 8:41
七ツ石小屋への分岐。巻き道は帰りに通ることにして、七ツ石小屋を目指します。8〜10分で小屋です。
小屋の玄関前を通って展望台、トイレへ行きます。
2014年10月25日 08:51撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 8:51
小屋の玄関前を通って展望台、トイレへ行きます。
南側が開けていて、展望がいいです。
2014年10月25日 09:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 9:03
南側が開けていて、展望がいいです。
水は無料でもらえます。オリジナルバッジをGETしました。
2014年10月25日 09:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
10/25 9:03
水は無料でもらえます。オリジナルバッジをGETしました。
トイレはチップ制で、きれいです。
2014年10月25日 09:03撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 9:03
トイレはチップ制で、きれいです。
七ツ石山を目指します。
2014年10月25日 09:20撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:20
七ツ石山を目指します。
七ツ石山の所以の岩でしょうか。山頂近くに大岩があります。
2014年10月25日 09:26撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:26
七ツ石山の所以の岩でしょうか。山頂近くに大岩があります。
七ツ石山山頂は広く平です。
2014年10月25日 09:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:29
七ツ石山山頂は広く平です。
七ツ石山山頂。南側が開けています。
2014年10月25日 09:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
10/25 9:29
七ツ石山山頂。南側が開けています。
富士山
2014年10月25日 09:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
3
10/25 9:29
富士山
これから行く、ブナ坂、小雲取山、雲取山避難小屋が一望できます。近くに見えますが・・・
2014年10月25日 09:30撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
10/25 9:30
これから行く、ブナ坂、小雲取山、雲取山避難小屋が一望できます。近くに見えますが・・・
近くの山も紅葉が朝日に映えてきれいです。
近くの山も紅葉が朝日に映えてきれいです。
南アルプス
2014年10月25日 09:38撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:38
南アルプス
鳳凰三山 仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳
2014年10月25日 09:38撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:38
鳳凰三山 仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳
農鳥岳 間ノ岳 北岳
2014年10月25日 09:38撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:38
農鳥岳 間ノ岳 北岳
小河内岳? 塩見岳 農鳥岳
2014年10月25日 09:38撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:38
小河内岳? 塩見岳 農鳥岳
聖岳 赤石岳 荒川岳
2014年10月25日 09:38撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:38
聖岳 赤石岳 荒川岳
巻き道との分岐、ブナ坂です。
2014年10月25日 09:44撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 9:44
巻き道との分岐、ブナ坂です。
防火帯の広い尾根が続きます。小さなピークを巻く道(ほぼ平行)が3か所ぐらいあります。
防火帯の広い尾根が続きます。小さなピークを巻く道(ほぼ平行)が3か所ぐらいあります。
奥多摩小屋。趣があります。小屋周辺のテン場からは富士山が見放題です。小屋前の坂下に水場があるようです。
2014年10月25日 10:13撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 10:13
奥多摩小屋。趣があります。小屋周辺のテン場からは富士山が見放題です。小屋前の坂下に水場があるようです。
奥多摩小屋方向を振り返ります。
奥多摩小屋方向を振り返ります。
このコース一番の急登。ここを登ると小雲取山です。
1
このコース一番の急登。ここを登ると小雲取山です。
雲取山避難小屋が見えます。もう少しです。
2014年10月25日 11:05撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 11:05
雲取山避難小屋が見えます。もう少しです。
避難小屋に到着です。山頂より南側の展望が良いので大勢の人が休んでいます。
2014年10月25日 11:21撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 11:21
避難小屋に到着です。山頂より南側の展望が良いので大勢の人が休んでいます。
避難小屋のすぐ北側に山頂があります。
2014年10月25日 11:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 11:29
避難小屋のすぐ北側に山頂があります。
雲取山山頂。埼玉県の看板。こんなに高い看板は初めてす。
雲取山山頂。埼玉県の看板。こんなに高い看板は初めてす。
東京都の看板もあります。
2014年10月25日 11:34撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
10/25 11:34
東京都の看板もあります。
西側の眺望。茅ヶ岳、金峰山などの方向ですが、よくわかりません。
2014年10月25日 12:29撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 12:29
西側の眺望。茅ヶ岳、金峰山などの方向ですが、よくわかりません。
東側の眺望。関東平野も見えます。
2014年10月25日 12:31撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 12:31
東側の眺望。関東平野も見えます。
下山を開始します。
1
下山を開始します。
午後になり、雲が出てきました。
2014年10月25日 13:07撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 13:07
午後になり、雲が出てきました。
奥多摩小屋のテン場が賑わってきました。
奥多摩小屋のテン場が賑わってきました。
宿泊される方々でしょうか。まだまだ登ってきます。
宿泊される方々でしょうか。まだまだ登ってきます。
帰りは七ツ石山を巻きます。
帰りは七ツ石山を巻きます。
赤い紅葉や・・
黄色い紅葉・・
マムシ岩。岩の隙間からマムシが出そうです。
2014年10月25日 14:37撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 14:37
マムシ岩。岩の隙間からマムシが出そうです。
逆光に映える紅葉。
2014年10月25日 14:53撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
2
10/25 14:53
逆光に映える紅葉。
そろそろ紅葉とお別れです。
2014年10月25日 14:53撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
1
10/25 14:53
そろそろ紅葉とお別れです。
尾根の東側は西日が当たらないので、15時でもとても暗く感じます。
尾根の東側は西日が当たらないので、15時でもとても暗く感じます。
登山口に出ました。
2014年10月25日 16:18撮影 by  HDC-TM35, Panasonic
10/25 16:18
登山口に出ました。
駐車場はかなり混んだようです。今日は土曜日なので、泊まる車も多そうです。
駐車場はかなり混んだようです。今日は土曜日なので、泊まる車も多そうです。
撮影機器:

感想

先週の大菩薩嶺につづき、奥多摩の紅葉を堪能するすることにしました。
○車中泊
静岡から奥多摩を目指すと5時間近く掛かるので、ドライブ即登山を避けて車中泊にしました。とは言え、行きは大月から139号の松姫峠越え、帰りは411号で柳沢峠越えで、真っ暗なくねくね道のドライブは疲れるというより、面倒くさいです。ミニバンなので車中泊は快適ですが、駐車場にトイレが無いのが難点でした。
○長いコース
全般に緩やかなコースですが距離があります。私は元々下りが遅いのですが、緩やかな下りなので更に速度が上がりません。下山は長く感じました。次回は山小屋泊にしたいコースです。
○紅葉真っ盛り
現在は紅葉真っ盛りです。まだまだ紅葉を楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら