ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537062
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

南大台の紅葉と眺望を満喫!星空・雲海・富士山のオマケ付き【大台ヶ原〜コブシ嶺】

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
09:08
距離
17.4km
登り
779m
下り
774m

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:43
合計
9:05
距離 17.4km 登り 780m 下り 776m
6:06
6:24
44
7:08
7:12
36
7:48
113
9:41
11
9:52
11:05
15
11:20
149
13:49
13:57
32
14:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後の入浴
道の駅杉の湯:大人700円
日出ヶ岳から日の出を見る為に早朝出発しました。天気の良いせいかハイカーさんを大勢みかけました(tu)
日出ヶ岳から日の出を見る為に早朝出発しました。天気の良いせいかハイカーさんを大勢みかけました(tu)
日出ヶ岳下の展望台より。いつもなら見える熊野灘方面は雲海で覆われていました(tu)
日出ヶ岳下の展望台より。いつもなら見える熊野灘方面は雲海で覆われていました(tu)
雲海に浮かぶ富士山に大興奮!みんな写真を撮りまくり(tu)

ここまではっきりと見えるとは思いもせず、美しいシルエットにうっとり(su)
11
雲海に浮かぶ富士山に大興奮!みんな写真を撮りまくり(tu)

ここまではっきりと見えるとは思いもせず、美しいシルエットにうっとり(su)
早朝の大台ヶ原は2度目でしたがこんな迫力のある雲海が見れるとは思いませんでした。もうすでにここで大満足(tu)

大満足すぎて、駐車場に戻ってしまいそうでした(su)
2
早朝の大台ヶ原は2度目でしたがこんな迫力のある雲海が見れるとは思いませんでした。もうすでにここで大満足(tu)

大満足すぎて、駐車場に戻ってしまいそうでした(su)
日出ヶ岳山頂展望台は人だらけ(tu)
1
日出ヶ岳山頂展望台は人だらけ(tu)
日の出が眩しく美しい(tu)
4
日の出が眩しく美しい(tu)
大峰の山々も照らされていきます。山の影との対比が良い感じです(tu)
4
大峰の山々も照らされていきます。山の影との対比が良い感じです(tu)
雲海を充分に満喫。いつもと違う日出ヶ岳を楽しめました(tu)
2
雲海を充分に満喫。いつもと違う日出ヶ岳を楽しめました(tu)
下山開始。尾鷲辻を目指します(tu)
下山開始。尾鷲辻を目指します(tu)
あっ…
後光がさしています!ありがたや(su)

ダイヤモンド山Pさん☆(tu)
1
あっ…
後光がさしています!ありがたや(su)

ダイヤモンド山Pさん☆(tu)
雲海の空の上にまた雲が爽快な眺望です(tu)
雲海の空の上にまた雲が爽快な眺望です(tu)
朝早いので適度に涼しく快適に歩けます(tu)
1
朝早いので適度に涼しく快適に歩けます(tu)
雲海が立ち込めていていつもと全然違う雰囲気(tu)
雲海が立ち込めていていつもと全然違う雰囲気(tu)
木道を降りきって笹の間を縫い歩いていきます(tu)
木道を降りきって笹の間を縫い歩いていきます(tu)
尾鷲辻到着。休憩所南側の藪の道を入っていきます(tu)
尾鷲辻到着。休憩所南側の藪の道を入っていきます(tu)
紅葉のピークは一週間程過ぎたようですが、それでもまだまだ綺麗な楽しめました(tu)
紅葉のピークは一週間程過ぎたようですが、それでもまだまだ綺麗な楽しめました(tu)
可愛いプチもみじ(tu)
1
可愛いプチもみじ(tu)
堂倉山への分岐点。コブシ掲げてますが堂倉山へ向かいます(tu)
1
堂倉山への分岐点。コブシ掲げてますが堂倉山へ向かいます(tu)
スパイダーマンごっこのつもりが、木に引っかかってしまった人にしか見えない(^^;(tu)

ノリノリだったのに、こんな感じになっていたとは…(su)
1
スパイダーマンごっこのつもりが、木に引っかかってしまった人にしか見えない(^^;(tu)

ノリノリだったのに、こんな感じになっていたとは…(su)
堂倉山頂は平らで広くて山頂っぽく無かったです。表示板がブーツの型になっていました(tu)
1
堂倉山頂は平らで広くて山頂っぽく無かったです。表示板がブーツの型になっていました(tu)
白サコ前通過します(tu)
白サコ前通過します(tu)
この辺に昔開拓用にトロッコが走っていたとか。トロッコの車輪らしきものが落ちてました(tu)
この辺に昔開拓用にトロッコが走っていたとか。トロッコの車輪らしきものが落ちてました(tu)
隣にみえるは大蛇ぐらの崖らしいんですが、詳しくドコなのか分からず(tu)
隣にみえるは大蛇ぐらの崖らしいんですが、詳しくドコなのか分からず(tu)
そんなに激しいアップダウンも無いので歩きやすいです(tu)
そんなに激しいアップダウンも無いので歩きやすいです(tu)
ヒメシャラの木に抱きつきクールダウンする人(tu)
ヒメシャラの木に抱きつきクールダウンする人(tu)
目的のコブシ峰までもう少し。尾根から周りの景色がよく見えるようになって来ました(tu)
目的のコブシ峰までもう少し。尾根から周りの景色がよく見えるようになって来ました(tu)
十津川のエメラルドグリーンが目立ちます(tu)
5
十津川のエメラルドグリーンが目立ちます(tu)
大峰の山々が近くで一望できます。大峰オールスターズと命名(tu)

少し進んでは写真を撮り…の繰り返しで、なかなか進みません(su)
4
大峰の山々が近くで一望できます。大峰オールスターズと命名(tu)

少し進んでは写真を撮り…の繰り返しで、なかなか進みません(su)
時間と体力があればまだまだ南へ行ってみたいものです(tu)
時間と体力があればまだまだ南へ行ってみたいものです(tu)
今回の目的地、コブシ峰到着。360度のパノラマ展望です(tu)
2
今回の目的地、コブシ峰到着。360度のパノラマ展望です(tu)
今はコブシ嶺と呼ばれていますが、本来は【マブシ嶺】らしいですよ(su)
1
今はコブシ嶺と呼ばれていますが、本来は【マブシ嶺】らしいですよ(su)
景色が良いのでみんなで撮影会。ここまで晴れるのはなかなか珍しいようです(tu)
2
景色が良いのでみんなで撮影会。ここまで晴れるのはなかなか珍しいようです(tu)
のんびりお昼を食べてるとガスが上がってきました(tu)
のんびりお昼を食べてるとガスが上がってきました(tu)
私の本日のメニューは塩ダレ焼きそば!大きめのフライパンで野菜たっぷり入れて炒めました(su)

麵がもちもちしてて美味しかった〜♪(tu)
2
私の本日のメニューは塩ダレ焼きそば!大きめのフライパンで野菜たっぷり入れて炒めました(su)

麵がもちもちしてて美味しかった〜♪(tu)
北方面は真っ白に。丁度良いタイミングで来れて良かった(tu)
北方面は真っ白に。丁度良いタイミングで来れて良かった(tu)
何やらポーズがばっちり決まっていますね〜(su)

岩の上に乗せた足がいっぱいいっぱいに(^^;(tu)
何やらポーズがばっちり決まっていますね〜(su)

岩の上に乗せた足がいっぱいいっぱいに(^^;(tu)
お昼を食べて一息いれたら、下山開始。テープを頼りに戻っていきます。紅葉を撮影しながら帰ります(tu)
1
お昼を食べて一息いれたら、下山開始。テープを頼りに戻っていきます。紅葉を撮影しながら帰ります(tu)
真っ赤な紅葉も良いけど、オレンジもなかなか良いかな(tu)
2
真っ赤な紅葉も良いけど、オレンジもなかなか良いかな(tu)
尾鷲辻の東屋に戻ってきました。ソロで来られていた方から色々話を聞かせてもらい楽しかったです(su)
尾鷲辻の東屋に戻ってきました。ソロで来られていた方から色々話を聞かせてもらい楽しかったです(su)
少しルートを外したりもしながら、尾鷲辻まで到着。大蛇ぐらへは寄る元気も無く、ショートカットルートで駐車場へ戻りました(tu)
少しルートを外したりもしながら、尾鷲辻まで到着。大蛇ぐらへは寄る元気も無く、ショートカットルートで駐車場へ戻りました(tu)

感想

大台ケ原は周回ルートしか歩いたことが無かったんですが、南大台の紅葉が美しいという事で今回の山行に参加させてもらいました。
日の出を見るということで車中泊を予定し前日の夜から駐車場に待機したんですが、あまりに星空が美しくビックリしました。
朝の出発は五時半頃だったんですが、その頃には駐車場はいっぱい車が止まっており人気の山であることを実感しました。
日出ヶ岳山頂からの雲海、南大台の紅葉など見所満載の散策になりお腹いっぱいになりました。
来れるなら来シーズンも訪れたいですね

以前から、絶対に行くべきだよ!と教えてもらっていたコブシ嶺にようやく行くことができました
夜中の12時過ぎに大台ヶ原の駐車場に到着しましたが、かなりの台数がすでに停まっていました
皆さん、天体観測・御来光がお目当てでしょう
御来光は期待していたのですが、まさか富士山がこんなにもハッキリ見ることができるなんて思ってもいなかったので、とっても感激しました
雲海もすごくて、立ち止まってばかりで足がなかなか進まなかったくらいです
賑やかな大台ヶ原から尾鷲道に入ると、ピークは過ぎてはいましたが、紅葉を静かな雰囲気の中で楽しむことができました
念願のコブシ嶺に到着すると、大峰の山々を大パノラマで楽しむことができ、水場の問題はあるけれど、ここでテン泊したくて仕方がなかったです
それなりに歩きますが、アップダウンも少なく歩きやすいので、次はトロッコ道を歩いてみたいと思いました

深夜、駐車場に着き車のライトを消し空を見上げると満点の星空。
これが今回山行の感動の始まりでした。
夜明け前に出発し、出だしの日出ヶ岳で富士山が見え大興奮。
ご来光に雲海、そして大峰オールスターズ。
前回来たのは20年以上前。久し振りに訪れた大台は想像以上に素晴らしい所でした。
道が難解で到底一人では踏み入ること出来ない南大台コブシ峰に、こうして行く機会を得ることが出来て本当に良かったです。
また機会があれば是非訪れたい。そう思える場所の一つになりました。
ご同行いただいた皆様、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人

コメント

行きたい場所
前から、行きたいと思っており、ベテランさんとしかいけないところですね。
行かれた、メンバーで案内して頂きたいです。
先先週に、行って尾鷲辻からの分岐がわからなかったんです。
兎に角絶景でしたね。
2014/10/27 8:14
Re: hide_sanさん
尾鷲辻からの分岐、戻りの写真ですが追加しました
東屋が写っているので、なんとなく分かるのではないでしょうか?
広尾根なので、注意しないとルート外しがちですが、凄くいい場所でしたよ!
また歩いてみたいと思っているので、機会があればぜひぜひ♪
2014/10/27 11:46
Re[2]: hide_sanさん
東屋の裏側に分岐があるんですね、もう少し標識がほしいところですが、人が入れないところに魅力があるんでしょうね。結構迷うそうなので、経験者さんに、いつか、案内頂きたいです。
2014/10/27 12:58
hide_san
お久しぶりです。
確かに慣れた方がいないと速攻迷いそうな登山道でした
歩ける場所も広く、所々テープが無い所もあるのでルートが分かりづらいです。
眺望は大蛇ぐらを向かい側から見る事ができたり面白かったです。
また行きたいですがやっぱりベテランさん同伴で行きたいですね。
2014/10/27 20:32
大台が原から富士山
本日の読売新聞の記事にもなっていましたね♪
年に数度のチャンスだということで、
皆さんラッキーでした!
先攻して新聞の投稿者にもなれたのに、残念!
2014/11/1 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら