日出ヶ岳から日の出を見る為に早朝出発しました。天気の良いせいかハイカーさんを大勢みかけました(tu)
0
日出ヶ岳から日の出を見る為に早朝出発しました。天気の良いせいかハイカーさんを大勢みかけました(tu)
日出ヶ岳下の展望台より。いつもなら見える熊野灘方面は雲海で覆われていました(tu)
0
日出ヶ岳下の展望台より。いつもなら見える熊野灘方面は雲海で覆われていました(tu)
雲海に浮かぶ富士山に大興奮!みんな写真を撮りまくり(tu)
ここまではっきりと見えるとは思いもせず、美しいシルエットにうっとり(su)
11
雲海に浮かぶ富士山に大興奮!みんな写真を撮りまくり(tu)
ここまではっきりと見えるとは思いもせず、美しいシルエットにうっとり(su)
早朝の大台ヶ原は2度目でしたがこんな迫力のある雲海が見れるとは思いませんでした。もうすでにここで大満足(tu)
大満足すぎて、駐車場に戻ってしまいそうでした(su)
2
早朝の大台ヶ原は2度目でしたがこんな迫力のある雲海が見れるとは思いませんでした。もうすでにここで大満足(tu)
大満足すぎて、駐車場に戻ってしまいそうでした(su)
日出ヶ岳山頂展望台は人だらけ(tu)
1
日出ヶ岳山頂展望台は人だらけ(tu)
日の出が眩しく美しい(tu)
4
日の出が眩しく美しい(tu)
大峰の山々も照らされていきます。山の影との対比が良い感じです(tu)
4
大峰の山々も照らされていきます。山の影との対比が良い感じです(tu)
雲海を充分に満喫。いつもと違う日出ヶ岳を楽しめました(tu)
2
雲海を充分に満喫。いつもと違う日出ヶ岳を楽しめました(tu)
下山開始。尾鷲辻を目指します(tu)
0
下山開始。尾鷲辻を目指します(tu)
あっ…
後光がさしています!ありがたや(su)
ダイヤモンド山Pさん☆(tu)
1
あっ…
後光がさしています!ありがたや(su)
ダイヤモンド山Pさん☆(tu)
雲海の空の上にまた雲が爽快な眺望です(tu)
0
雲海の空の上にまた雲が爽快な眺望です(tu)
朝早いので適度に涼しく快適に歩けます(tu)
1
朝早いので適度に涼しく快適に歩けます(tu)
雲海が立ち込めていていつもと全然違う雰囲気(tu)
0
雲海が立ち込めていていつもと全然違う雰囲気(tu)
木道を降りきって笹の間を縫い歩いていきます(tu)
0
木道を降りきって笹の間を縫い歩いていきます(tu)
尾鷲辻到着。休憩所南側の藪の道を入っていきます(tu)
0
尾鷲辻到着。休憩所南側の藪の道を入っていきます(tu)
紅葉のピークは一週間程過ぎたようですが、それでもまだまだ綺麗な楽しめました(tu)
0
紅葉のピークは一週間程過ぎたようですが、それでもまだまだ綺麗な楽しめました(tu)
可愛いプチもみじ(tu)
1
可愛いプチもみじ(tu)
堂倉山への分岐点。コブシ掲げてますが堂倉山へ向かいます(tu)
1
堂倉山への分岐点。コブシ掲げてますが堂倉山へ向かいます(tu)
スパイダーマンごっこのつもりが、木に引っかかってしまった人にしか見えない(^^;(tu)
ノリノリだったのに、こんな感じになっていたとは…(su)
1
スパイダーマンごっこのつもりが、木に引っかかってしまった人にしか見えない(^^;(tu)
ノリノリだったのに、こんな感じになっていたとは…(su)
堂倉山頂は平らで広くて山頂っぽく無かったです。表示板がブーツの型になっていました(tu)
1
堂倉山頂は平らで広くて山頂っぽく無かったです。表示板がブーツの型になっていました(tu)
白サコ前通過します(tu)
0
白サコ前通過します(tu)
この辺に昔開拓用にトロッコが走っていたとか。トロッコの車輪らしきものが落ちてました(tu)
0
この辺に昔開拓用にトロッコが走っていたとか。トロッコの車輪らしきものが落ちてました(tu)
隣にみえるは大蛇ぐらの崖らしいんですが、詳しくドコなのか分からず(tu)
0
隣にみえるは大蛇ぐらの崖らしいんですが、詳しくドコなのか分からず(tu)
そんなに激しいアップダウンも無いので歩きやすいです(tu)
0
そんなに激しいアップダウンも無いので歩きやすいです(tu)
ヒメシャラの木に抱きつきクールダウンする人(tu)
0
ヒメシャラの木に抱きつきクールダウンする人(tu)
目的のコブシ峰までもう少し。尾根から周りの景色がよく見えるようになって来ました(tu)
0
目的のコブシ峰までもう少し。尾根から周りの景色がよく見えるようになって来ました(tu)
十津川のエメラルドグリーンが目立ちます(tu)
5
十津川のエメラルドグリーンが目立ちます(tu)
大峰の山々が近くで一望できます。大峰オールスターズと命名(tu)
少し進んでは写真を撮り…の繰り返しで、なかなか進みません(su)
4
大峰の山々が近くで一望できます。大峰オールスターズと命名(tu)
少し進んでは写真を撮り…の繰り返しで、なかなか進みません(su)
時間と体力があればまだまだ南へ行ってみたいものです(tu)
0
時間と体力があればまだまだ南へ行ってみたいものです(tu)
今回の目的地、コブシ峰到着。360度のパノラマ展望です(tu)
2
今回の目的地、コブシ峰到着。360度のパノラマ展望です(tu)
今はコブシ嶺と呼ばれていますが、本来は【マブシ嶺】らしいですよ(su)
1
今はコブシ嶺と呼ばれていますが、本来は【マブシ嶺】らしいですよ(su)
景色が良いのでみんなで撮影会。ここまで晴れるのはなかなか珍しいようです(tu)
2
景色が良いのでみんなで撮影会。ここまで晴れるのはなかなか珍しいようです(tu)
のんびりお昼を食べてるとガスが上がってきました(tu)
0
のんびりお昼を食べてるとガスが上がってきました(tu)
私の本日のメニューは塩ダレ焼きそば!大きめのフライパンで野菜たっぷり入れて炒めました(su)
麵がもちもちしてて美味しかった〜♪(tu)
2
私の本日のメニューは塩ダレ焼きそば!大きめのフライパンで野菜たっぷり入れて炒めました(su)
麵がもちもちしてて美味しかった〜♪(tu)
北方面は真っ白に。丁度良いタイミングで来れて良かった(tu)
0
北方面は真っ白に。丁度良いタイミングで来れて良かった(tu)
何やらポーズがばっちり決まっていますね〜(su)
岩の上に乗せた足がいっぱいいっぱいに(^^;(tu)
0
何やらポーズがばっちり決まっていますね〜(su)
岩の上に乗せた足がいっぱいいっぱいに(^^;(tu)
お昼を食べて一息いれたら、下山開始。テープを頼りに戻っていきます。紅葉を撮影しながら帰ります(tu)
1
お昼を食べて一息いれたら、下山開始。テープを頼りに戻っていきます。紅葉を撮影しながら帰ります(tu)
真っ赤な紅葉も良いけど、オレンジもなかなか良いかな(tu)
2
真っ赤な紅葉も良いけど、オレンジもなかなか良いかな(tu)
尾鷲辻の東屋に戻ってきました。ソロで来られていた方から色々話を聞かせてもらい楽しかったです(su)
0
尾鷲辻の東屋に戻ってきました。ソロで来られていた方から色々話を聞かせてもらい楽しかったです(su)
少しルートを外したりもしながら、尾鷲辻まで到着。大蛇ぐらへは寄る元気も無く、ショートカットルートで駐車場へ戻りました(tu)
0
少しルートを外したりもしながら、尾鷲辻まで到着。大蛇ぐらへは寄る元気も無く、ショートカットルートで駐車場へ戻りました(tu)
前から、行きたいと思っており、ベテランさんとしかいけないところですね。
行かれた、メンバーで案内して頂きたいです。
先先週に、行って尾鷲辻からの分岐がわからなかったんです。
兎に角絶景でしたね。
尾鷲辻からの分岐、戻りの写真ですが追加しました
東屋が写っているので、なんとなく分かるのではないでしょうか?
広尾根なので、注意しないとルート外しがちですが、凄くいい場所でしたよ!
また歩いてみたいと思っているので、機会があればぜひぜひ♪
東屋の裏側に分岐があるんですね、もう少し標識がほしいところですが、人が入れないところに魅力があるんでしょうね。結構迷うそうなので、経験者さんに、いつか、案内頂きたいです。
お久しぶりです。
確かに慣れた方がいないと速攻迷いそうな登山道でした
歩ける場所も広く、所々テープが無い所もあるのでルートが分かりづらいです。
眺望は大蛇ぐらを向かい側から見る事ができたり面白かったです。
また行きたいですがやっぱりベテランさん同伴で行きたいですね。
本日の読売新聞の記事にもなっていましたね♪
年に数度のチャンスだということで、
皆さんラッキーでした!
先攻して新聞の投稿者にもなれたのに、残念!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する