ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5375868
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

〜はじめてのトレラン大会〜 第12回奥武蔵もろやまトレイルラン (24Kmの部)

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:10
距離
24.9km
登り
1,547m
下り
1,538m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:11
合計
4:10
9:30
54
毛呂山総合公園
10:24
10:24
6
10:30
10:30
20
10:50
10:50
21
11:11
11:12
9
11:21
11:21
16
11:40
11:40
29
12:09
12:09
7
12:16
12:16
9
12:25
12:30
10
12:40
12:40
5
12:45
12:45
18
13:03
13:03
3
13:06
13:11
19
13:30
13:30
3
13:33
13:33
7
09:30 毛呂山総合公園
10:02 阿諏訪エイドステーション
10:25 一本杉峠
10:54 阿諏訪エイドステーション
11:21 ユガテ
11:44 権現堂エイドステーション
12:26 鎌北湖エイドステーション
13:06 物見山
13:08 清流エイドステーション
13:40 毛呂山総合公園

※各ポイント到着時刻は公式記録では無くGPSログからの大凡の時間

24Km男子 18歳〜39歳の部
公式記録TIME 04:10:40
種目順位 61位/91人中
男子順位 322位/577人中
総合順位 359位/677人中
天候 晴れのち曇り → ゴール直前にて雷雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:38 千葉駅発 総武線快速久里浜行き乗車 → 06:16 東京駅着
06:23 東京メトロ丸ノ内線 池袋行き乗車 → 06:40 池袋駅着
06:45 東武東上線 急行 小川町行き乗車 → 07:30 坂戸駅着
07:36 東武越生線 越生行き乗車 → 07:49 武州長瀬駅着
07:55頃 武州長瀬駅前より大会運営のバス乗車 → 08:10頃会場入り

※復路は14:30頃会場発のバス乗車 → 往路と逆ルートにて千葉に17:10頃着。
コース状況/
危険箇所等
前日の降雨の為、一部で滑りやすくなっていたり泥濘んでいる場所はありましたが、全体的にしっかり管理されているコースでした。

初トレラン大会参加にあたり会社の先輩の勧めでこのレースを選びました。この大会はコース途中のエイドがとても充実している(24Kmで5箇所)ので初心者でも安心だと思います。また、電車でのアクセスが良好なのも良かったです。
その他周辺情報 大会後は自宅へ直帰した為、今回は立ち寄り箇所無し。
毛呂山総合公園体育館前の大会会場に到着。
2023年04月16日 08:42撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:42
毛呂山総合公園体育館前の大会会場に到着。
開会式直前の会場。
今回は僕自身の初トレラン大会参加です。
弥が上にも緊張感が高まります…!
2023年04月16日 08:43撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:43
開会式直前の会場。
今回は僕自身の初トレラン大会参加です。
弥が上にも緊張感が高まります…!
スタートから約6.5Km地点の一本杉峠を過ぎた辺りの下りです。
前日の雨の影響で泥濘んでいる箇所があり、そこの通過で渋滞してしまっていました。この先の7Km地点でも渋滞していましたが、それ以降は集団がばらけたのか特に渋滞はありませんでした。
2023年04月16日 10:33撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 10:33
スタートから約6.5Km地点の一本杉峠を過ぎた辺りの下りです。
前日の雨の影響で泥濘んでいる箇所があり、そこの通過で渋滞してしまっていました。この先の7Km地点でも渋滞していましたが、それ以降は集団がばらけたのか特に渋滞はありませんでした。
スタートから8.3Km地点の阿諏訪エイドステーション。
※ここはスタート早々の3.6Km地点でも通過します。
2023年04月16日 10:54撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:54
スタートから8.3Km地点の阿諏訪エイドステーション。
※ここはスタート早々の3.6Km地点でも通過します。
スタートから17.3Km地点の鎌北湖エイドステーション。
2023年04月16日 12:28撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:28
スタートから17.3Km地点の鎌北湖エイドステーション。
レース後半はエイドステーションでおにぎりなどのエネルギー食も豊富に提供されます。
2023年04月16日 12:28撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 12:28
レース後半はエイドステーションでおにぎりなどのエネルギー食も豊富に提供されます。
物見山への最後の急登へ出発です。
※この直前から左足が痙りはじめていて、かなり不安のなかのスタートでした…
2023年04月16日 12:28撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:28
物見山への最後の急登へ出発です。
※この直前から左足が痙りはじめていて、かなり不安のなかのスタートでした…
雷雨の中、無事ゴール出来ました!
(写真のかたは僕ではありません。悪しからず…)
2023年04月16日 14:23撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 14:23
雷雨の中、無事ゴール出来ました!
(写真のかたは僕ではありません。悪しからず…)
今回のレースの完走証。
昨年参加した立川シティハーフマラソンではゴール直前に熱中症でぶっ倒れてしまい完走できなかった事も有り、完走出来た安堵感もひとしおです。
2023年04月16日 21:25撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 21:25
今回のレースの完走証。
昨年参加した立川シティハーフマラソンではゴール直前に熱中症でぶっ倒れてしまい完走できなかった事も有り、完走出来た安堵感もひとしおです。
撮影機器:

装備

MYアイテム
O.Y.
重量:0.28kg
個人装備
mont・bell ZEO-LINE LW Brief Men’sCW-X GENERATOR MODEL Cool (サポートタイツ) MILEET DRYNAMIC MESH NS CREW (ドライレイヤー) SALOMON XA CAP (帽子) Columbia Freezer Zero Arm Sleeves (アームカバー) RICOH GR IIIx (APS-C コンパクト) MOUNTAIN HARD WEAR Way2Cool Short Sleeve T (半袖シャツ) THE NORTH FACE Flyweight Short (ショートパンツ) THE NORTH FACE Swallowtail Vent Hoodie (ランニングウインドジャケット) karrimor beaufort 3L jkt (軽量レインジャケット) karrimor beaufort 3L pants (軽量レインパンツ) インジンジ トレイル ミッドウェイト ミニクルー (足首丈ソックス) Gregory Rufous 12 (トレイルランニング用ザック) ASICS GEL-Trabuco 11 GTX (トレイルランニングシューズ) GARMIN Forerunner 955 眼鏡市場 i-ATHLETE IA-465 (調光レンズ眼鏡) mont・bell Pull Top Flex Water Pack 500mL (清涼飲料水)
備考 後半足が痙ってしまった。練習不足及び塩分補給用の飴 & ミネラル関係のサプリメントを持参し定期的に補給することの重要性を感じた。

感想

普段リレーマラソンなどでお世話になっている会社の先輩と「第12回奥武蔵もろやまトレイルラン 24kmの部」に参加しました。
※一緒に参加した先輩は100Kmレースにも参加している鉄人で、僕のレベルとは天と地の差ですね…
僕自身トレラン大会初参加ということもあり、まずは大会の雰囲気を楽しめて且つエイドも充実している初心者にも安心なこの大会をお勧めして頂きました。

初参加のレースの楽しみもありましたが、昨年の立川シティハーフマラソンでゴール直前に熱中症にてDNFとなってしまった事もあり、本当に完走出来るのか不安も大きかったのが正直なところでした。
スタート前に先輩へ「下りだけでは無く登りも皆ガンガン走るのですか?」と内心ビクビクしながら聞いてみたところ、「登りを走るのはトップの選手だけだよ」と聞いてひと安心。

下りパートでは想像していた以上に皆のスピードが速くて驚きつつも先月の個人練習の成果か意外と付いて行く事が出来ました。また、登りパートでは普段の登山にてカメラ道具一式で15Kg近い歩荷訓練のような山行をしているおかげか、ペースを落とさずに進むことが出来たことも大きな自信になりました。

ただ、レース後半(鎌北湖AS)手前から左足ふくらはぎに痙りが出始め、物見山からの下りでは右足も痙りはじめてしまいました。(特にゴール後の着替え中は足が痙りまくって地獄でした…)

今年は季節外れの高温に加え前日の降雨の影響で湿度も高く、例年に比べかなり暑いレースとなったそうです。(先輩のレースタイムも昨年に比べて30分ほど遅く、なかなかペースが上がらなかったそうです)

ゴール直前から雷雨となり、ずぶ濡れになりながらも4時間10分にて無事完走することが出来ました。
たくさん課題もありましたが、自身初参加となった大会自体はとても楽しめました。
トレランレースの楽しさにハマってしまい、早くも次回のレースを色々と物色しています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら