ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537883
全員に公開
ハイキング
近畿

高取城跡 〜楽しい秋の1日〜

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他17人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
9.0km
登り
459m
下り
530m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:52
合計
4:44
距離 9.0km 登り 459m 下り 536m
10:18
10:28
92
12:00
12:42
117
14:39
ゴール地点
ハイキング道入口9:55…10:18壺阪寺…10:33五百羅漢登山口…(五百羅漢遊歩道)…11:25八幡口…12:00高取城跡(昼食)12:42…13:02猿石…13:39上子島砂防公園(休憩)…かかし巡り…14:39壺阪山駅

使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの接続:なし
天候 晴れ・薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貸切バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:ありません
     要所に標識
     
登山ポスト:見かけませんでした

トイレ:壺阪山駅・八幡口(簡易)・上子島砂防公園・土佐街道にに数箇所

コース概要
・ハイキング道入口〜壺阪寺〜五百羅漢登山口〜(五百羅漢遊歩道)〜八幡口〜高取城跡(高取山)
 距離:3.958km 標高差:386m 累積標高:+543m -157m
 壺阪寺までの約1kmは 手入れの行き届いた植林帯
 壺阪寺から五百羅漢登山口までの650mは舗装路
 登山口から八幡口で いったん舗装路に出て再び山道
 なお 高取城跡石柱から八幡口までは 別ルートあり

・高取城跡〜猿石〜上子島砂防公園〜壺阪山駅
 距離:4.774km 標高差:-460m 累積標高:+51m -511m
 途中の道標に距離表示あり
 宗泉寺分岐からは 舗装路

注)距離・標高は GPS計測
きょうのログ
まずはストレッチ
きょうは総勢18人
2014年10月26日 09:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 9:49
まずはストレッチ
きょうは総勢18人
手入れの行き届いた谷沿いのハイキング道
2014年10月26日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 10:00
手入れの行き届いた谷沿いのハイキング道
日の射すひとところ
2014年10月26日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 10:08
日の射すひとところ
壺阪寺間近
2014年10月26日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:15
壺阪寺間近
観音像・丁石も見かけました
2014年10月26日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:15
観音像・丁石も見かけました
壺阪寺
2014年10月26日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 10:18
壺阪寺
少し階段を上がっての壺阪寺
2014年10月26日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:20
少し階段を上がっての壺阪寺
大和三山の方向
2014年10月26日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12
10/26 10:24
大和三山の方向
舗装路からの壺阪寺
2014年10月26日 10:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 10:27
舗装路からの壺阪寺
五百羅漢登山口
2014年10月26日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:33
五百羅漢登山口
五百羅漢を経て高取城跡
2014年10月26日 10:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:34
五百羅漢を経て高取城跡
先行する登山者
2014年10月26日 10:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 10:37
先行する登山者
真ん中の標識に従い五百羅漢遊歩道へ
2014年10月26日 10:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:40
真ん中の標識に従い五百羅漢遊歩道へ
まずは新しい五百羅漢
2014年10月26日 10:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 10:41
まずは新しい五百羅漢
岩肌に無数の仏様
2014年10月26日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
10/26 10:43
岩肌に無数の仏様
表示がないところにも
2014年10月26日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 10:45
表示がないところにも
あそこにも…
2014年10月26日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 10:45
あそこにも…
順路に従って高度を上げる
2014年10月26日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:48
順路に従って高度を上げる
ここにも仏様
2014年10月26日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 10:51
ここにも仏様
遊歩道最後の下り
2014年10月26日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:54
遊歩道最後の下り
遊歩道終わり(はじめ)標識
2014年10月26日 10:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 10:55
遊歩道終わり(はじめ)標識
消防署の目標位置標識
2014年10月26日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 10:59
消防署の目標位置標識
きれいな植林帯と尾根
2014年10月26日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:06
きれいな植林帯と尾根
道標も完備
2014年10月26日 11:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:18
道標も完備
登りに差し掛かる
2014年10月26日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:19
登りに差し掛かる
城主子孫の揮毫による「史跡蘯莨謠」
2014年10月26日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:20
城主子孫の揮毫による「史跡蘯莨謠」
八幡口への別ルートを見上げる
2014年10月26日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 11:24
八幡口への別ルートを見上げる
八幡口(左奥に簡易トイレ)
2014年10月26日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 11:25
八幡口(左奥に簡易トイレ)
本丸までは350m
2014年10月26日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 11:43
本丸までは350m
壺坂口門跡
2014年10月26日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 11:43
壺坂口門跡
植林を保護して架けられた階段
2014年10月26日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 11:46
植林を保護して架けられた階段
大きな石垣が現れる
2014年10月26日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 11:49
大きな石垣が現れる
三大山城と高取城沿革説明板
2014年10月26日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
14
10/26 11:51
三大山城と高取城沿革説明板
沿革説明をアップ
2014年10月26日 11:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 11:52
沿革説明をアップ
ここを曲がれば
2014年10月26日 11:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:52
ここを曲がれば
太鼓櫓跡
2014年10月26日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 11:53
太鼓櫓跡
蘯莨誑石柱
2014年10月26日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 11:55
蘯莨誑石柱
本丸説明板
2014年10月26日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 11:58
本丸説明板
さらに石垣を登れば金剛山・大和葛城山の眺望
2014年10月26日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
10/26 12:00
さらに石垣を登れば金剛山・大和葛城山の眺望
三角点タッチ!
2014年10月26日 12:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9
10/26 12:01
三角点タッチ!
ここで昼食
2014年10月26日 12:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 12:24
ここで昼食
方位盤
2014年10月26日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 12:27
方位盤
東に高見山
2014年10月26日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 12:29
東に高見山
南東に大台ヶ原・大峰山・吉野山
2014年10月26日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 12:29
南東に大台ヶ原・大峰山・吉野山
記念撮影
2014年10月26日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
24
10/26 12:39
記念撮影
土佐街道へ下山開始
2014年10月26日 12:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 12:42
土佐街道へ下山開始
標識を確かめて
2014年10月26日 12:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 12:46
標識を確かめて
千早門跡
2014年10月26日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 12:47
千早門跡
宇陀門跡
2014年10月26日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 12:49
宇陀門跡
国見櫓跡分岐
先頭は知ってか知らずかスルー
2014年10月26日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 12:55
国見櫓跡分岐
先頭は知ってか知らずかスルー
猿石ですよ
2014年10月26日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 13:02
猿石ですよ
いい顔です
2014年10月26日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
10/26 13:02
いい顔です
説明は必読
2014年10月26日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 13:02
説明は必読
歩いた距離と残りの距離
2014年10月26日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:03
歩いた距離と残りの距離
岩屋不動もスルー
2014年10月26日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:08
岩屋不動もスルー
名称の由来は?
2014年10月26日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:10
名称の由来は?
谷や崩壊地には木橋
2014年10月26日 13:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:12
谷や崩壊地には木橋
七曲り
2014年10月26日 13:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:27
七曲り
こちらにも
城主子孫の揮毫による「史跡蘯莨謠」
2014年10月26日 13:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 13:28
こちらにも
城主子孫の揮毫による「史跡蘯莨謠」
宗泉寺スルー
2014年10月26日 13:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:32
宗泉寺スルー
上子島砂防ダム公園
2014年10月26日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 13:39
上子島砂防ダム公園
標識を過ぎると
2014年10月26日 13:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:43
標識を過ぎると
左の谷に水車小屋
2014年10月26日 13:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
10/26 13:50
左の谷に水車小屋
阿波野青畝生家スルー
2014年10月26日 13:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 13:56
阿波野青畝生家スルー
溝蕎麦
2014年10月26日 14:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 14:04
溝蕎麦
植村家長屋門
2014年10月26日 14:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 14:04
植村家長屋門
もとは高取藩筆頭家老の屋敷
2014年10月26日 14:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 14:05
もとは高取藩筆頭家老の屋敷
その説明板
2014年10月26日 14:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:05
その説明板
武家屋敷の一つ
2014年10月26日 14:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:07
武家屋敷の一つ
街道にマッチした児童公園入口
2014年10月26日 14:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:08
街道にマッチした児童公園入口
人形?
いえいえ「かかし」です
2014年10月26日 14:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 14:09
人形?
いえいえ「かかし」です
「いらっしゃいませ」
2014年10月26日 14:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 14:10
「いらっしゃいませ」
民家の前にも
2014年10月26日 14:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:11
民家の前にも
土佐街道は薬草街道
2014年10月26日 14:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 14:11
土佐街道は薬草街道
くすり資料館
2014年10月26日 14:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 14:12
くすり資料館
観光案内所「夢創舘」
2014年10月26日 14:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
10/26 14:13
観光案内所「夢創舘」
夢創舘の隣の家
2014年10月26日 14:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 14:13
夢創舘の隣の家
前座敷に「ちびまるこ一家」
2014年10月26日 14:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 14:14
前座敷に「ちびまるこ一家」
奥座敷に「サザエさん一家」
2014年10月26日 14:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
10/26 14:14
奥座敷に「サザエさん一家」
泉山でのセンブリの花を思い出す
2014年10月26日 14:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:17
泉山でのセンブリの花を思い出す
土産物店の前は
2014年10月26日 14:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:18
土産物店の前は
「町家のかかし巡り」メイン会場
2014年10月26日 14:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 14:19
「町家のかかし巡り」メイン会場
「定刻には壺阪山駅へ」と言い残し
2014年10月26日 14:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 14:19
「定刻には壺阪山駅へ」と言い残し
カエデは高取町の木
2014年10月26日 14:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10/26 14:22
カエデは高取町の木
巫女さんも かかし
2014年10月26日 14:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 14:23
巫女さんも かかし
神輿を引く若衆
2014年10月26日 14:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
10/26 14:25
神輿を引く若衆
もと藩主下屋敷表門の「石川醫院」
2014年10月26日 14:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
10/26 14:27
もと藩主下屋敷表門の「石川醫院」
壷阪漢方堂
2014年10月26日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 14:30
壷阪漢方堂
かかし幼稚園の運動会
2014年10月26日 14:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
10/26 14:34
かかし幼稚園の運動会
玄関先の花
2014年10月26日 14:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
10/26 14:34
玄関先の花
格子にも花
2014年10月26日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
10/26 14:35
格子にも花
撮影機器:

感想

きょうの登山目的
・壺阪寺詣でと五百羅漢
 三大山城の一である高取城跡散策
 土佐街道歩き
 (かかし巡りは望外の喜び・10月31日まで)

紅葉にはひと月早いと知りつつの高取山(高取城跡)

きょうも登りの先導はYさん
下りはK子さん
しんがり見習いはHさん

皆さん壺阪寺詣でを希望のため ハイキング道入口で下車
登山者のいないことを確かめ いつものとおりストレッチ
ドライバーのSさんも「体に効く」と言いつつストレッチ

壺阪寺で小休止を兼ね参拝
五百羅漢登山口への道すがらの眺望は優れもの

五百羅漢巡視路は「わび・さび」を超えた岩肌に彫られた無数の「香盪垣佇」
「なぜに ここに」など思いを巡らす

「史跡蘯莨謠」を過ぎれば分岐
ここで先導のYさんと数人は 右の稜線へのコースを取る

八幡口で待ってもなかなか下りてこない
しんがりのNさんが八幡口から迎えに行く
これはYさんの 絶妙の時間コントロール
ために正午ジャストに高取山三角点到着

三角点のある石垣から金剛山・大和葛城山を眺望
本丸で昼食の後 付近を散策
その途中で方位盤を発見
方位盤によりマッターホルン「高見山」
その他の山々を眺望できたのは 天候に恵まれたればこそ

さて下山は K子さんが先導
先頭を歩く感想を聞きました
 後から必死でついていくより
 いろんな物が目に入ってきます
 目印のテープ等を見つけると
 ホットしてうれしいものです

宗泉寺分岐からの舗装路も この季節なら苦も無く歩ける
現に壺阪山駅から 私どもと逆のコースを採用した登山者と たくさん出遭った

長屋門・児童公園を過ぎると土佐街道石畳
おりから 第6回「かかし巡り」開催中
チラシによると町家のかかしの合計は約200体
望外の目の保養であった

〈終わりに〉
近鉄吉野線「壺阪山駅」に感謝
乗客でないのにもかかわらず
快くトイレ使用を承諾いただき
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高取山(奈良)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら